この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/21 1年 道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日1年生は、2時間目に道徳の授業を行いました。
 「ニ羽のことり」の話を通して、友達を大切にすることについて、そして、友達がいてよかったと思えることについて考えました。
 子どもたちからは「うぐいすのほうが楽しそうで、つい約束をやぶったのかも。」「やまがらのことが気になって、他の友達と遊んでも楽しくなかったと思う。」「約束を破ってごめんね、という気持ちだったと思う。」「やまがらのほうに行って、やっぱりよかった。」などの考えが出ました。
 これからも友達とよりよい関係が築けるよう、励ましていきます。

10/21 目の教室 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

今日は、「小・中・高 交流会」を行いました。

感染症の感染拡大の影響で同窓会等が行えなくなり、
45周年もお祝いできないまま、気が付けば47周年。
昨年度、一昨年度は、学習会を行いましたが、
なんとか、みなさんでゆっくり交流する場を復活させたいと、
今年は、交流会を企画しました。

まずは、保護者の方、職員も含めた全員での自己紹介。
話し上手な卒業生が場を盛り上げ、
とても和やかな雰囲気を作ってくれました。
トークテーマは「今、ハマっていること」。
大人も子どもも、楽しくお話ししました。

次に大人と子どもに分かれ、それぞれで交流会を行いました。

保護者のみなさんは輪になり、
卒業生の保護者の方から体験談を伺いつつ、情報交換。
毎月、集団活動は行いますが、保護者の方同士で、
ゆっくりお話いただく機会はあまりありません。
保護者のみなさんだって、
それぞれの学校で、一人一人頑張ってらっしゃいます。
これを機会に、親睦を深めてくださるとうれしいです。

子どもたちは、
「ゴロゴロドン」、「くつとばし」、「よつかど」と、
目の教室定番の遊びを、いつも通り楽しみました。

くつとばしは、在校生vs卒業生のチーム戦。
結果はなんと、在校生が
体育館入口の黄色い線から、ピアノの前くらいまで飛ばし、勝利!
卒業生は、悔しさに頭を抱えつつ、とてもにこやか。
いつでも下級生を楽しい気分にさせてくれる、
本当にやさしい、先輩たちです。

最後に
在校生、卒業生がお互いにエールとメッセージの交換をしました。
「がんばってください」、「またきてください」、
「目の教室のことを忘れないでください」などと、
下級生からたくさんのエールをもらった卒業生。
自分たちの番になると、一人一人がとても丁寧に話をしてくれました。

「周りにいる人を大切にして。」
「自分のやりたいことを見つけて。」
「目の教室の友達は、とても貴重。大切にして。」
「小学校生活を楽しんで。」
「そのときの楽しいことを自分でたくさん見つけて、頑張って。」
「今しかできないことを楽しんで。」
「必要な支援をきちんと自分で言えるようになって。」
「後悔をたくさんして。その後悔から学んで成長して。」

一人一人の言葉が、じんわりとみんなの心に沁みていきました。

最後は、オンラインで参加した、海外の仲間と一緒に記念撮影。

またいつもの笑顔で会えるよう、みなさん、どうぞお元気で!

目の教室のみんなも、これからも楽しく頑張りましょう!!

ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。

10/21 道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、道徳地区公開講座がありました。
2校時は道徳授業を全学級で公開、3校時は意見交換会を行いました。
意見交換会では、「家庭で育む道徳性」をテーマにDVD視聴をして、グループトークや全体共有をしました。
子どもたちの心を育てるために、学校・家庭・地域のスクラムが必要だということを確認しました。

10/21 4年2組:道徳「心と心のあくしゅ」

画像1 画像1
今日の2校時は、道徳「心と心のあくしゅ」の学習に取り組みました。
「おばあさん」と「ぼく」の気持ちから、本当の親切について考えていきました。
「心と心のあくしゅ」とはつまり、気持ちで握手ができたということに気付きました。
教師の説話では、子どもたちの心に響いている様子が見られました。

10/20 4年生 水道キャラバンを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習で、家庭に水が届くまでの流れを学びました。今回は、水道局の方をお招きし、浄水の実験を見たり、実際に働いている人の話を聞いたりしました。すでに学習している内容の復習をし、実際に見ることで学びが深まりました。11月には、下水道の出前授業もします。

10/20 今日の給食

今日は、しょうゆラーメン、もち米しゅうまい、フルーツ白玉、牛乳です。

読書週間5日目です。今日は、「ぼくがラーメンをたべてるとき」という本から、しょうゆラーメンを取り入れました。
ぼくがラーメンを食べているとき、隣の学校の子どもたちは何をしているのか、隣の県の子どもたちは何をしているのか、世界中の子どもたちは何をしているのか、、、。
一人一人に違う時間の使い方があって、一人一人に様々な境遇があるのだと改めて感じられる絵本です。

今日の給食のしょうゆラーメンは、鶏ガラスープを取り、たくさんの野菜やお肉を使ったので、それぞれの旨味が出ている美味しいスープになりました。
おかわりに並んでいる子どもたちが多く見られ、「おいしかったよ」や「完食したよ」と伝えてくれた子どもたちもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20 1年さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「さつまいもほり」に行ってきました!!
朝の準備をして8時45分に西門集合、8時55分学校出発です。
福田農園まで歩いて行きます。
子どもたちの足で…40分くらいでしょうか、頑張って歩きました。
千歳台の住宅街の中にある畑で、「さつまいもほり」をしました。
土をほる、ほる、ほる…大きなさつまいもやかわいらしいさつまいもなどたくさんでてきました!!
貴重な体験の場となりました。
自分たちでほったさつまいもを家に持ち帰ってどう調理するか楽しみですね。
途中、船橋小学校でトイレ休憩をしました。
学校に戻ってきて、11時30分でした。
よく歩きましたね。

10/19 今日の給食

今日は、さつまいもごはん、鶏肉と里芋のうま煮、柿(梨から変更になりました)、牛乳です。

読書週間4日目の今日は、「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」という本から、さつまいもを使った給食を提供しました。
さつまいもがほくほくしていて、素材の甘みを感じられるご飯になりました。
今日のさつまいもは、お米と一緒に炊いています。

「おかわりしたよ!」と報告してくれた子どもたちもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19 児童集会「何が通っているでしょうか」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8時30分から児童集会を体育館で行いました。
「何が通っているでしょうか」集会です。
舞台の左右から通っている人・物を見て回答します。
集会委員の上手な司会、プロジェクターで問題を出す人、舞台の左右で物をもって走る人…それぞれの分担がしっかりできていました。
フロアにいる子どもたちは、よく見て、回答することができました。
集会が終わって、メンバーは振り返りをして次の集会へつないでいきます。
こういった集会ができるようになって、本当に嬉しいです。

10/18 目の教室 本との出会いはさまざま!!

画像1 画像1
いつも目の教室へのご理解、ご協力、ありがとうございます。

今日は、桜丘図書館と中央図書館のみなさんが、
目の教室の子どもたちのために、
本を入れ替えに来てくださいました。

新しいラインナップは、こちら↑(写真参照)!!

文字の大きな絵本や大活字本、朗読CD、
音声デイジー図書、マルチメディアデイジー図書等々、もりだくさん。
目の教室の本も一緒に並べました。
新しい本との出会いは、わくわくしますね。

居合わせた児童がさっそく、
お気に入りの本を見つけていました。

さて、
「読書バリアフリー法」について、耳にされたことがあるでしょうか。
正式には、
「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」といい、
2019年6月に成立しました。
”等”?と、疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
この法律は、見えにくさのある方だけでなく、
読書をする上での困難さがある様々な方が、
それぞれの方法で読書ができることを目指したものです。

視覚障害者等の読書環境の整備(読書バリアフリー)について
(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

目の教室の子どもたちは、
本を読むために補助具を長時間使ったり、
顔を紙面に近づけて文字を読み続けたりする必要があります。
ですので、とてもとても疲れてしまいます。
そうすると、本を読む、活字を負うこと自体が負担になり、
本の世界を旅する楽しみが、遠くなってしまいます。
その他の困難さを抱えている皆さんもそうです。

このままではいけない‼と、
今、各地で様々な取り組みが始まっています。

学校図書館等における読書バリアフリーコンソーシアム
https://accessreading.org/conso/

目の教室と、桜丘図書館、中央図書館との連携も
もうすぐ1年です。

職員のみなさんは、いつも
子どもたちの見えにくさ、心に寄り添い、
本やCDを選び、データの作成をしてくださいます。
ラインナップから、その思いや心が伝わってきます。
支えてくださる皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつも本当にありがとうございます。

さて、今週は、笹原小学校も「読書週間」です。
見えにくさがあってもなくても、
存分に、本の世界を楽しみましょう!

10/18 体育館がミニコンサート会場になりました!

画像1 画像1
2005年よりプロとして活動しており、東京都小金井市観光大使としても活躍されているEverly(エバリー)さんをお招きして、1・2・3年生を対象に、体育館で特別音楽授業を行いました。

子どもたちに馴染みのある日本のアニメのテーマ曲や、途中でリズム遊びや掛け声を取り入れた「テキーラ」という曲など、様々な演奏を聴き、すてきな時間を過ごすことができました。
すべての曲をピアノと尺八で演奏してくださり、それぞれのハーモニーが心に優しく響きました。

10/18 今日の給食

今日は、レーズンバタートースト、にんじんドレッシングサラダ、小松菜のクリームスープ、牛乳です。

読書週間3日目の今日は、「にんじんばたけのパピプペポ」という本から、ドレッシングににんじんを使ったサラダを作りました。
にんじんをミキサーですりおろして、ドレッシングを作っています。

給食とコラボした本は、学校の図書館に飾られています。
本を読んだ子どもたちが、給食も楽しみにしてくれている様子でした。
あと7日間ですが、楽しみにしてくれる子どもたちがさらに増えればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/18 1・2・3年:音楽教室Everly

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4校時は、体育館で音楽教室が行われました。
今日は、「Everly」という音楽バンドから2人が来てくれました。
尺八とピアノで音楽のプレゼントです。
「春の海」という日本らしい曲から子どもたちに親しみのあるディズニーメドレーまでとてもすてきな時間となりました。
最後は、笹原小学校の校歌をピアノと尺八と子どもたちの歌声で締めくくりとなりました。

10/17 2年2組:日本語「短歌」

画像1 画像1
今日の5校時は、日本語「短歌」の学習に取り組みました。
情景を想像して子どもたちなりに短歌の意味を考えました。

山鳥の ほろほろと鳴く 声聞けば 父かとぞ思ふ 母かとぞ思ふ (行基)

「ほろほろ」ってどんな鳴き声かな…実際に聞いてみると「かわいい」「にわとりみたい」という子どもたちの声が聞こえました。
子どもたちがとても活発な意見をあげることで、学びが深まる様子が見られました。

10/17 今日の給食

今日は、ごはん、魚の山椒みそ焼き、りっちゃんの元気サラダ、吉野汁、牛乳です。

今日は、「サラダでげんき」という本に出てくる、りっちゃんの元気サラダを提供しました。
りっちゃんの元気サラダは、病気のお母さんのためにりっちゃんが作ったサラダです。
りっちゃんは、さまざまな動物たちからアドバイスをもらい、サラダを完成させました。

野菜以外にも、ハムや塩昆布、かつお節が入っています。
栄養満点のサラダです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/17 2年1組:国語「お手紙」

画像1 画像1
今日の3校時は、国語「お手紙」の学習に取り組みました。
がまくんとかえるくんは、「お手紙」を長い間一緒に待っていました。
どんな気持ちで待っていたのだろう。
どうして書いてあることを分かっているのに待っていたのだろう。
子どもたちは、自分の考えをノートに書いて、先生に見てもらいました。
そして、発表することができました。
次回は、「音読劇」の予告がありました。
楽しみですね。

10/17 4年1組:音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1校時は、音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」の学習に取り組みました。
まずは、リコーダーを全員で演奏したり、列ごとに演奏して聴き合ったりしました。
続いて、「パレードホッホー」を2人組で向かい合って歌います。
子どもたちの美しい歌声に聴き入ってしまいました。
そして今日の学習のメインとなるビゼーの「ファランドール」を鑑賞しました。
「王の行進」と「馬のダンス」が重なるとどうだろう、作曲家のビゼーのすごいところに気付きました。
そして、友達の気付きに「なるほど!!」という共有もできました。

10/16 手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手芸クラブでは、4月に子どもたちが決めた計画に沿って作品づくりをすすめています。
今日は、ミニ中間発表を行いました。
普段は黙々と1人で製作する子どもが多いクラブですが、
「すごい!」「ここはどうやって作ったの?」「この形面白い!」
と、交流が生まれる日になりました。
次の題材は、ポシェットになります。
保護者の皆様、材料の用意にご協力いただきありがとうございます。

2年生 道徳月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳月間で道徳のアンリファーブルという人物についての学習をしました。
自分の大好きな虫を観察したり、研究をしたりするだけではなく好きなものを大切にする心を学びました。
さらに授業が終わったあと、子どもたちは話し合いを深め、自分の好きなものだけではなく、友達の好きなものも大切にしないといけないと考えました。
授業が終わったあとも、子どもたち同士で話し合い、深め合う姿に成長を感じました。

10/16 1年生:桜丘幼稚園へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に続いて、2回目の幼小交流会になります。
桜丘幼稚園の年長さんと、1年生が考えた遊びで交流しました。
1学期の振り返りでは、「もっと幼稚園の子たちに話しかけてあげればよかった。」「遊びたい遊びを聞きながら、遊んであげればよかった。」と次に頑張りたいことを挙げていた子どもたちでしたが、それらを踏まえて2学期の遊びの計画を立てることができました。
外遊び、室内遊びで仲を深めた後、年長さんによる運動会のダンスを見せてもらい、とても嬉しそうな1年生でした。
ぶどう組、ばなな組のみなさんから「楽しかった!」という言葉をもらって、すてきな交流会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31