12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
わかめごはん
中華スープ
ジャンボしゅうまい
中華サラダ

(メモ)
今日はジャンボしゅうまいです。ひき肉をこねて粘り気をだし、たまねぎ、しいたけ、調味料を混ぜて成型します。肉汁たっぷりに仕上がりました。
※写真2枚目は、ひき肉をこねているところです。

12月19日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の冷え込みは厳しかったのですが、日中は日が差して暖かくなりました。今日は「ワクワクフェスタ」です。八幡っ子の各班で自分たちのお店を準備し、代表委員会が中心となってスローガンを決めて今日を迎えました。いつもは疲れた表情を見せる子もいる6年生も朝から、はりきって登校しました。
今年のワクワクフェスタは、昨年度までの感染症に対する対応で制限されることもなく、行われています。時間に限りがあるので、用意してきたものにたくさんお客さんがくるようにと、回るところを2つに分けてはいますが、多くの子たちがスタンプカードをほとんど埋め尽くしていたことからも、たっぷり楽しめたのではないかと思います。どのコーナーも、環境のことを配慮した材料でゴミの始末までも考えた内容になっていたのが、今年の特徴かもしれません。遊ぶことはもちろん、お店の運営も楽しんでいた子どもたちです。異年齢集団での活動で、いろいろな学年が入り交じり、協力し合っているほほえましい光景もたくさん見られました。

12月19日

画像1 画像1
児童集会は「得意なことの発表」集会でした。1年生から6年生まで、みんなにみてほしいと思っている子どもたちが、得意なことを披露する番組を集会委員会で用意したようです。
1年生の教室で一緒にそれを見ていましたが、ほかの学年の子どもたちの発表にも関心をもって、楽しく見ていました。八幡小学校で一緒に学んでいる300人を超える子どもたち同士で、いいところやすてきなところを見合うというのは、いいものだなあと思いました。
今日は、見ているだけの人も、きっとなにか披露したくなったのでは、と思います。

12月18日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
月に一度の避難訓練です。予告なしだったので驚いた人もいるかもしれません。火災を想定し、防火シャッターが下りた中を静かに、速やかに避難するという訓練です。校庭に全校児童が集まるのは、このような避難訓練の時くらいです。ほとんどの人がしゃべらずに真剣に取り組みましたが、いつもより時間がかかってしまいました。
万が一の事態に備えて、自分の命を守る行動ができるよう、正しく話を聞き取ることから意識して取り組みます。今日の避難訓練を振り返って、問題があればすぐに改善していくことが大事ですね。

12月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は寒かったですね。先週末の大風で舞った落ち葉、特にイチョウの葉が校庭に広がっていました。子どもたちが校庭で活動する前にと、主事さんたちが掃き掃除をしてくださいました。ありがたいですね。
今朝の朝会では、都知事からの表彰を伝達しました。受動喫煙防止のポスターで入賞した子がいるのです。煙の感じがよく伝わってくるような、訴える力をもった作品でした。6年生のスピーチは、ボーカロイドの話で、その声は皆さんもどこかで聞いたことがあるのでは、という今年16年目になるキャラクターです。もう一つの話は、食物アレルギーのことで、自分の身に起こったことから、理解してほしいという気持ちがよく伝わってくる内容でした。
校長先生からも、大事な話をしました。暴力はいけないということ、わかりましたか。
そして、困ったことやモヤモヤすることがあったら、近くの信用できる大人に助けを求めてほしい、と話しました。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
コーンチーズトースト
クリームシチュー
フレンチサラダ
くだもの(みさきの愛マドンナ)

(メモ)
今日のくだものは、愛マドンナとう種類です。愛媛産の柑橘類で、ゼリーのような食感で香りや甘みが強い果物のようです。食べたときに、ジューシーでとても美味しい果物でした。
※写真2枚目は、トーストの具をのせているところです。
※写真3枚目は、シチューの具を炒めているところです。

12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい雨が降って、寒く感じます。休み時間に外で遊べなくて残念がった子どもたちも多かったです。
2年生の学級会を少し見せてもらいました。議長団を立てて、自分たちで話し合いを進めています。黒板に分かりやすく意見がまとめられていきます。もちろん黒板などは先生の手助けが必要でしょうが、進行中は先生は見守っているようで、学級会が子どもたちの手によって話し合いを深めている様子が伝わってきました。このように子どもたち自身が、話し合ってよりよい方法を考えたり、決定したりすることを学んでいくことは、とても大事なことだと思います。2年生の子どもたちの成長がみられた一コマです。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
生揚げのそぼろあんかけ
きのこ入り煮びたし
くだもの(みかん)

(メモ)
生揚げのそぼろあんかけは、生揚げをだし、醤油、砂糖で下煮をします。そのほかの具は、油でひき肉から順に炒め、だしを加え調味し、別煮にした生揚げを合わせてとろみをつけ完成です。生揚げを下煮することで味がよく染みていたのではないでしょうか。
※写真2枚目は、煮びたしを作っているところです。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
スパゲッティナポリタン
キャベツサラダ
キャロットケーキ

(メモ)
キャロットケーキは、バター・砂糖・たまご・牛乳に、人参とオレンジジュースと一緒にミキサーにかけたものを加え混ぜます。ここに小麦粉とベーキングパウダーをさっくり混ぜ合わせ、オーブンで焼きました。キャロットゼリーもそうですが、人参を使っているのに人参の味が残らず食べやすいケーキに仕上がってます。

12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
あと20日あまりで2学期が終わります。時のたつのは早いものだなあ、と思いながら、校舎内を回っていると、図書室の掲示が冬バージョンになっているのを見つけました。寒い季節こそ、室内で本を読むのはいいですよね。図書室ではいろいろな本に触れてほしいという思いから、紹介コーナーの趣向を凝らした展示で子どもたちに知らせています。大人でも読んでみたいと思う本が紹介されていることも多く、参考にしています。今は3冊借りられるようです。たくさん本を読んでほしいです。

12月13日

画像1 画像1
3年生がゲストティーチャーをお招きして消防について学びました。玉川消防団第2分団の団長さんです。子どもたちは奥沢出張所に出かけて消防署の働きについては、すでに学んでいます。今日は質問をたくさん用意して、お話しをお聞きすることができました。普段は別のお仕事をしていらっしゃるけれど、いざというときには消防団としての活動をしてくださるということが、少しわかったようです。18才から団員になれると聞いて、やりたいと言った子どもたちが多くいました。
お忙しい中、おいでいただきましたありがとうございます。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
白菜のみそ汁
魚のピリ辛ソースかけ(さば)
もやしと青菜のごま風味

(メモ)
今日のピリ辛ソースは、にんにく、しょうが、ねぎに、しょうゆ、酒、さとう、豆板醬、七味唐辛子を加えて作りました。にんにく、しょうががしっかりきいたソースはごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、さばに粉付けをしているところです。
※写真3枚目は、粉付けした魚を揚げているところです。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ルーローハン
ビーフンスープ
もものゼリー

(メモ)
ルーローハンは台湾の大衆料理で、基本食材は、豚バラ肉と付け合わせ用の卵や青菜です。調味料はしょうゆ、砂糖を基本として、紹興酒やオイスターソース、しょうが、にんにくなどで味付けします。甘辛い味付けでごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、ゼリーを分注しているところです。

12月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は冷たい雨が降っていましたが、昼は日差しがでてきて明るくなりました。
2年生の算数の授業です。かけ算を使って、問題を解こうとしている場面でした。みんなでこの時間の学習のめあてを作って、子どもたちは意欲満々です。図を使って、できるだけ早くわかりやすく解くように考えています。そのあと、友達と考えたことを披露しあって確認します。こういう学習の流れが定着していて、子どもたちがいろいろ考えを深めながら、算数に取り組んでいました。楽しい算数の時間でした。

12月11日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会では、表彰を行いました。税に関する絵はがきコンクールで特賞や入選の4人です。このコンクールに5年生が応募しており、毎年数人が表彰されています。税に関する理解をすすめるのに役に立っています。
昨日はやはたFCの40周年祝賀会がありました。設立に関わった当時の先生もいらして、八幡小の歴史のことも聞くことができました。おとといの土曜日は隣の奥沢小学校が開校90周年ということで祝賀会が行われました。
本校は144周年です。なんでも長く続けているというのは、本人たちの努力もあるけれども、周りの方々のご支援があってのことと、改めて感謝の気持ちをもちました。
児童の皆さんが今、続けてがんばっていることをこれからも実行してほしいと思います。大きな力がつくと思います。
6年生のスピーチは、SDGsの日本の浸透について、大地震のときに備えることについて、という内容でした。子どもから子どもへのメッセージには力が特別な力があるように思います。2つの話題はどれも大事なことです。考えていきましょう。

12月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空のもと、校庭のイチョウの周りが黄色で明るくなっています。休み時間にある子が、イチョウの葉っぱでつくった「バラ」のコサージュを持ってきました。花びらがほんもののバラのようできれいです。こんなふうに作ることができるなんて、すばらしいですね。ありがとう。
晩秋に子どもからもらったすてきなプレゼントです。

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
セサミパン
洋風たまごスープ
魚のピザ風(メルルーサ)
じゃがいものハニーサラダ

(メモ)
今日はメルルーサという魚に、トマトソースとチーズをのせて焼きました。魚から出るだしとトマトソースが合わさり、食べたときにうま味を感じる一品に仕上がりました。
※写真2枚目は、カップに並べた魚に、トマトソース、チーズをのせているところです。
※写真3枚目は、魚が焼きあがったところです。チーズもいい焼き色がついています。

同窓会常任幹事会の開催(12月)

「同窓会常任幹事会の開催(12月)」

日時:令和5年12月9(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室
人数:10名

(議題)

1)年間行事実績/予定について
  ・本年度の活動実績と活動予定の確認を行い、幹事間の共有化を
   図った。

2)維持費入金について
  ・会計より会費の納入者は現在、116名との報告があった。


3)覚書(同窓会規約を補足する役割を持った文書)について
  ・前回の幹事会で検討した箇所の再確認を行った。

4)本年度卒業対策委員対応について
  ・今年は早めに学校の卒業対策委員と連絡を取り合い、卒業時の
   イベント等に同窓会として参加できるようにする事とした。

5)ウォークラリーについて
  ・八幡小、九品仏小、八幡中の各生徒さん(40名)がクイズに
   答えながら九品仏地区の各所を巡るラリーに同窓会からも参加
   し、小学校前で「誉の桜の碑」の話をしたとの報告があった。

6)映画鑑賞について
  ・石黒賢さん(卒業生)主演の「時の行路」を鑑賞された方から
   報告があった。
   満席であったが、年齢が高い方が多く、内容は派遣切りという
   考えさせられる話であり、若い方に是非見て貰いたい映画であ
   ったとの事です。


7)会報「同窓会だより」について
  ・表紙は同窓生から入手した昭和27年撮影の新宿御苑での集合
   写真とする
  ・総会の様子はHPに掲載したものをベースする
  ・植樹したリンゴの木の最新写真は入手済み
  ・親子盆踊りの写真は入手済み
  ・原稿依頼
    先生方、現6年生は依頼中
    二十歳の方は入稿済み
    同窓生は3名入稿済み

8)同窓会の歴史などを記録として残す取組みについて
  ・各人が保有している資料の有無を次回までに確認してくる事と
   した。
  ・同窓生に過去の写真や資料等を頂く為に、次回会報に依頼文を
   載せる事とした。
  ・体躯館前にある同窓会資料ケースを整理する事とした。

9)クラス幹事について
  ・作成した「クラス幹事募集」書面の内容の協議を行った。
  ・同窓生の情報を求めるフォームを作成する案が提出され、
   今後検討していく事とした。

10)次回常任幹事会予定
   令和6年1月20日(土)13:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。

 「お願い」
 同窓会は皆様の会費にて維持されています。
 ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校同窓会
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

12月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。そして12月にしてはとても暖かい日となりました。
土曜日の授業はなんとなく、子どもたちがゆったりしているように感じます。3時間授業だと思うと、頑張ろうとする時間が継続するのでしょうか。
1年生の教室で、図工の先生による授業が行われていました。紙を折って立てるという方法を使って好きな動物などを作っていました。先生の話を集中して聞いている子どもたちでした。
八幡ファームでは5年生が土いじり?をしていました。理科の授業で、山や川を作り水を流すという実験をするのだそうです。土を盛って実験装置を作ることを楽しんでいました。体験を通して学ぶ姿がありました。

12月8日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が玉川消防署奥沢消防出張所に行きました。消防士さんにいろいろなお話をしていただきました。特別に施設内の様々なところを見せていただきました。実際に見学し、救急車か不足している話や消防服を40秒で着るという話を聞いて、さらに考えを深めた子どもたちです。奥沢消防出張所の皆さん、お忙しい中、とても丁寧に案内していただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31