未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生放課後の自習教室の様子です。一言も喋らず黙々と学習に励んでいます。
試験本番に向けてラストスパート!
頑張れ14期生!
(田島)

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
14期生は3回目の定期考査を前に、少しずつ学習に向かう姿勢や雰囲気が出始めました。
放課後に行っている質問教室では少人数指導で丁寧に授業内容を確認してもらっています。
隣の教室では静かに自習をする空間が作られていて、参加者も増えてきました。
集中して学習すれば、充実感も出て、勉強が楽しくもなってきますね。(岩崎)[image0.jpeg][image1.jpeg]

漢文の授業

13期生が漢文の授業に取り組んでいます。前半はビデオを見てイメージを高めました【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

少し曇っていますが、ようやく11月らしいひんやりした朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力作ぞろい

まだ完成途中ですが、力作ぞろいの予感がします。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12期生 家庭科

園児向けの布のおもちゃを作っています。みんなの顔が真剣です。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい

力作の数々です。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 造形スタンプ造り

13期生が美術で造形スタンプ造りに励んでいました。デザインをタブレットを見ながら考えている生徒、もの造りに没頭している生徒など様々な表情が見られます【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も頑張っています

学校を訪問されたお客様を案内して校内を回りました。「落ち着いて勉強していますね〜」と感心されていました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年自習室

画像1 画像1
一年生は学級委員主催の昼の自習室を開放しています。今日は20人が参加しました。少しずつ人数が増えてきました。
石塚

三年公民(経済)

画像1 画像1
今日は株式会社について勉強しました。最後は投資家になったつもりでどの会社の株を買うかディスカッションしました。
石塚

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は保護者の方に撮影していただきました。
石塚

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日は八王子の強豪校との定期戦でした。これまで何度も練習試合をしてきて今回初勝利です!
石塚

図形は苦手な人が多い?

図形を自分で描くのはある程度訓練が必要だ、と授業を見ていて感じました。その中でも画像真ん中の生徒は、先生の指示があってからすぐに参画定規を使って巧みに描きはじめました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってます 14期生 数学

14期生の数学です。図形の回転移動を学んでいます。理解を深めるための話し合いもバッチリです。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

朝から風雨が強い一日の始まり。少し重たい気持ちを吹き飛ばすかのように4階の廊下には13期生の標語が掲示してありました。12期生は昨日から面接練習が始まっています。そうです、緊張しますよね。そして14期生の教室は黒板と黒板のさんがきれいに掃除してある教室が多かったです。いつも掃除をていねいにしてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は保護者の方に撮影していただきました。
石塚

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜は横浜の東鴨居中まで練習試合に来ました。
石塚

今週のフナキボ 5

合唱コンクールでの頑張りと授業がきちんとつながっているところもさすがフナキボ生です。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のフナキボ 4

理科の実験では鶏の手羽を解剖して筋肉や筋のつき方を観察していました。普段食べる部位ですが、生のままだとこんなに違うのか、と興味津々の様子。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報