12月25日(月)元気に新学期、1月9日に会いましょう
明日から冬休みです。冬休みの学習もありますが、家族の一員として手伝いができるといいですね。お風呂掃除、洗濯物をたたむ、玄関を掃除する、食器洗い、大掃除など、何でも良いので挑戦して欲しいです。年が明けて1月9日の3学期の始業式、元気な姿を見せてください!よいお年をお迎えください。
12月25日(月)大掃除
終業式の日に、全学級で大掃除を行いました。教室も普段、掃除をしないような所も丁寧にきれいにしました。自分たちの学びの拠点である「教室」を自分たちで協力して掃除をすることはとても意義のあることだと思っています。感謝の気持ちを込めて掃除をしている子どもたちを見て「感謝の気持ちをもつ子ども」「人の役に立つ子ども」に育っていることを実感しました。
12月25日(月)中休みの光景
2学期最終日、中休みの様子です。穏やかな陽気で、校庭で遊ぶ姿が見られました。冬休み中の学校は子どもたちの元気な声が響き渡りませんのでちょっぴり寂しいです。今年最後の中休み、子どもたちは楽しみました。
12月25日(月)担任から一人一人に通知表を!
子どもたちは担任から通知表が渡されました。担任は子どもたち一人一人に「頑張ったことや成長したこと、3学期に向けた課題」などを話しました。子どもたちには通知表の評価に一喜一憂せず「自分が立てた目標に対してどう努力したのか、頑張ったのか」を振り返り、3学期に向かって欲しいと思います。みんな本当に頑張りました。
12月25日(月)2学期終業式
本日、2学期終業式を行いました。終業式では校長先生の話、表彰、代表児童の言葉と続きました。2、4年生の代表児童の言葉では2学期に頑張ったことを堂々と発表できした。運動会や学習発表会という大きな行事があった2学期。きっと、塚戸小の子どもたち一人一人、確実に成長したと思います。ご家庭でも2学期の頑張りを認め、励ましていただければありがたいです。
児童・生徒等の交通事故防止について
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
本校では交通安全事故防止に折に触れて以下のような指導を行っています。 ○車道への飛び出しや、駐車車両の前後からの横断は絶対にしない。 ○青信号であっても、左右の安全を確認して、車が止まってから横断する。 ○横断禁止場所横断や斜め横断は絶対にせず、横断歩道や歩道橋を利用する。 ○トラックなど大きい車両が右左折してくる時は、車両に絶対近づかない。 ○自転車利用時は、ヘルメットを着用し、一時停止標識等の交通ルールを守る。 ○キックスケーターやキャスターボードなどの遊具を道路で使用しない。 冬季休業中は、子どもたちが公園等で遊ぶ時間が増え、活動範囲の広まりが予想されます。痛ましい交通事故を起こさないためにもご家庭におかれまして添付ファイル「警視庁交通安全情報」を参考に交通事故防止の指導をお願いいたします。よろしくお願いいたします。 児童・生徒等の交通事故防止について 令和5年12月22日 世田谷区立塚戸小学校 校 長 長谷川 和恵 12月22日の給食「冬至献立」 *わかめご飯 *さわらのゆず味噌焼き *和風サラダ *かぼちゃのみそ汁 *牛乳 12月21日の給食*チキンライス *ヌードルスープ *米粉のガトーショコラ *牛乳 12月21日(木)3年生算数「そろばん」
3年生の「そろばん」の様子です。今日はゲストティーチャーが子どもたちに指導してくださいました。初めてそろばんを触る仲間もいたことでしょう。これだけ、タブレットやスマートフォンなどのデジタル機器が充実した社会であっても、小学校では短時間ですが「そろばん」を学習します。きっと、時代が変わっても「大切であり、大事にしたい」からではないでしょうか。子どもたちの真剣な眼差しに感心しました。
12月21日(木)4年生書写(書初め練習)「美しい空」
4年生の書初め練習の様子です。「美しい空」を書きます。長い用紙を使っての練習、いつも使っている半紙で一字一字練習、一人一人が考えながら練習に取り組んでいました。さすが4年生です。
12月21日(木)3年生書写「書初め練習」「つよい力」
3年生の書初め練習の様子です。3年生は「つよい力」を書きます。毛筆は3年生から学習が始まったので、書初めとなると文字のバランスなど、難しかもしれません。しかし、一生懸命に取り組んでいました。すごい3年生。
12月20日(水)4年生外国語活動「英語体験教室」
4年生を対象に「英語体験教室」を行いました。ALTが多数来校され、いくつかのアクティビティに分かれて学習しました。子どもたちは、生の英語に触れて活動を楽しみました。
12月20日(水)5年生書写「書初め練習」
5年生の書写を参観しました。書初めで「豊かな心」を書きました。心を込めて丁寧に書きました。冬休みの課題にもなっています。「豊かな心」をもった子どもたちを育てていきたいです。
12月20日(水)オンライン授業
6年生の2クラスが学級閉鎖中のため、オンライン授業を行いました。担任と子どもたち、また、子どもたち同士でつながるよさがあります。6年生の皆さん、明日もオンラインで学習しますよ!
12月20日(水)1年生音楽「きらきら星」
1年生の音楽で「きらきら星」の学習をしました。木琴の演奏もとても上手でした。1年生の子どもたちは2学期も成長しました。
12月20日(水)2年生図工「どうぶつさんといっしょに」
2年生の図工の様子です。今日は絵の具を使って「どうぶつ」を書きました。絵の具の使い方も上手になってきました。どんな「どうぶつ」を描くのか、楽しみです。
12月20日の給食*ご飯 *棒餃子 *ラーパーツァイ *中華風コーンスープ *牛乳 12月19日(火)おたまじゃくしさん「和楽器鑑賞」
今日は4年生を対象に「和楽器鑑賞教室」を行いました。お箏、三味線、尺八の演奏家の先生が来校され、和楽器の魅力を教えていただきました。子どもたちも真剣に聴いていました。ご多様な中ありがとうございました。
「化学物質過敏症」に関する理解促進と配慮について
近年、柔軟剤などに含まれる化学物質により体調不良を訴えるといった相談が全国的に増加しており、区立小・中学校でも該当する児童・生徒が一定数いると考えられます。「化学物質過敏症」については、柔軟剤や芳香剤などに含まれる化学物質が一因とされていますが、個人によっては良い香りと感じるなど、反応がそれぞれ異なるため統一的な対応が困難な問題です。
私たちができることとして、化学物資過敏症に対する理解が大切です。また、洗たくに柔軟仕上げ剤を利用する場合も、適切な使用量と、香りのマナーに配慮したいものです。 「化学物質過敏症」に関する理解促進と配慮について 令和5年度 お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会)
東京都教育委員会では小学校4、5,6年生の3学年を対象に「児童の学力向上を図るための調査」を実施し、子供たちの学習意欲や学習の進め方など、学びに向かう力等に関する意識を把握し、分析しています。
この「お子さんの学力向上のために大切なこと」では調査結果を踏まえ、お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。 ぜひ、ご活用いただき、お子さんの学びにお役立てください。 令和5年度お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con... |
|