1/11 3学期の計測が始まりました!!ちなみに今日は、1・2年生の計測です。 身長と体重を担任が計測して、養護教諭がけんこうカードに記載します。 教室で体育着に着替えて保健室へ行きます。 保健室前の廊下で上履きを脱いで、保健室に入って、いざ計測!! どれだけ大きくなったかな。 けんこうカードは家庭へお渡ししますので、お子さんの身長と体重を確認をしてください。 明日(12日)は5・6年生、来週の月曜(15日)は3・4年生の予定です。 ※写真は2年1組男子の様子です。 1/10 目の教室 集団活動「大根抜き」本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、目の教室は、今日から授業が始まりました。 そして早速、JA世田谷目黒さん、直井農園さんのご協力で、 今年も「大根抜き」をさせていただきました。 みてください、この立派な大根。 世田谷の地場野菜、 伝統野菜「江戸東京野菜」の一つでもある「大蔵大根」です。 「白首系」といい、上の方まで白いんです。 甘くて、煮物やおでんにするととってもおいしいそうです。 「まっすぐに上に抜く」というアドバイスをいただくと、 どんどん抜いて、どんどん運んで、 あっという間にリアカーがいっぱいになりました。 大変だったけど、楽しかった! 重くて、長くてびっくりした。 たくさん抜いた、がんばった!! 長いのや短いの、太いのや細いの、 いろいろな大根があるんだなと分かった。 いつまでもみんなで感想を言い合いたいくらい、 楽しさ、驚き、達成感等々、たくさんの気持ちがあふれていました。 最後は主事さんがリヤカーで笹原小まで運んでくださいました。 明日の笹原小の給食、「大蔵大根給食」でも使われます。 笹原小のみなさんもどうぞお楽しみに☆ お世話になったJA世田谷目黒さん https://www.ja-setame.or.jp/ 世田谷区の大蔵大根のページ 「せたがやの地場野菜「大蔵大根」」 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/shigoto/... 1/10 5年2組「書き初め」〜豊かな心〜担任の先生の話をしっかり聞いて、手順の確認をしました。 いざ書き初め!! 手本をよく見て一画一画を丁寧に書く姿から、筆の運びがダイナミックな書きぶりや名前まで慎重に書く姿など「真剣」そのものでした。 そして、書き終えた子どもは、周りへの配慮として静かにその場で読書をしています。 とっても「静か」な教室で「書き初め」のよい空気を感じました。 ※書き初め展は13日(土)〜26日(金)です。 1/10 どんど焼きに向けて地域の方が回収ボックスにお飾りを入れる様子を登校時に子どもたちが見て、「えー、これをどんど焼きで燃やすの?」「土曜のどんど焼きが楽しみだ!」と嬉しそうです。 ※お飾りの針金・ビニール・プラスチック類はすべて取り除くようお願いしています。 ※針金などの危険物が入っていると燃やした後に校庭に残ってしまい、子どもたちがけがをする可能性があるためです。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。 1/9 3学期始業式校長先生からは、2学期終業式の時に「新しい年を迎えるということは自分が命をつないでいるからだ。」というお話がありました。 そのことを感じることができたでしょうか。 校長先生からは、2点お話がありました。 1点目は、今年は、甲辰(きのえたつ)です。 甲(きのえ)とは、「しっかり成長する様子」、「辰」は動物の「たつ」です。 そこで甲辰(きのえたつ)は、「ますます成長し、勢いが増す年」といわれています。 だからこそ、2点目…昨年の自分を振り返り3学期を実り多い日々にしてほしいです。 4年生3人が児童代表の言葉として、3学期に頑張ることを力強く発表してくれました。 最後は、校歌斉唱です。 全員で元気に歌えることが素晴らしいです。 ※左の写真…校長先生のお話の様子 ※真ん中の写真…4年生児童代表の言葉の様子 ※右の写真…校歌斉唱の様子 12/25 生活指導のお話大谷選手は、バッターボックスに入るとき一人一人の審判にあいさつをします。 「こうゆうすいかまん」と同じです。 『道路を渡るとき…トントン止まって、運転手さんに目でおじぎ』 みんなも道路を渡るときに、目であいさつができるようにしましょう。 交通安全を意識した生活につながります。 全児童・教職員で「2学期が無事終わりました」という感謝の気持ちをこめて三本締めを行いました。 12/25 2学期終業式校長先生からは、各学年「ささの子」に記載されていた各学年の頑張りについて紹介がありました。 6年…連合運動会について 5年…川場移動教室について 4年…目の教室での学習について 3年…商店街見学について 2年…算数「水のかさ」の学習について 1年…算数「くり上がりのたし算」の学習について 2学期は82日もありました。 その中でのみんなの頑張りを学校はしっかり認め・褒め・励ましていきます。 冬休みは14日間です。 「ありがとう」の気持ちをもって生活ができるといいです。 児童代表の言葉は3人の2年生でした。 2学期を振り返って頑張ったこと(学芸発表会やかけ算九九、幼稚園との交流など)についてしっかり発表する姿は素晴らしかったです。 最後は、校歌を3番まで元気よくピアノに合わせて歌いました。 ※左の写真…校長先生のお話の様子 ※真ん中の写真…児童代表の2年生3人の様子 ※右の写真…校歌斉唱の様子 12/21 今日の給食今日は、2学期最後の給食です。 明日の「冬至」に関する献立にしました。 日本では、昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かないと言われています。 今日は、かぼちゃ入りのほうとうと、ゆずを使った和え物を作りました。 しっかり食べて、寒い冬を乗り切ってほしいです。 2学期も保護者の皆さまのご理解・ご協力をいただき、無事に給食を終えることができました。心より感謝申し上げます。 3学期も安全で美味しい給食づくりに努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 12/20 今日の給食今日は、クリスマスを意識した献立です。 フライドチキンは、子供たちがすごく楽しみにしてくれていたメニューです。 いつもは、小麦粉と片栗粉で衣をつけるのですが、今回は小麦粉の代わりに米粉を使っています。 小麦粉を使うよりも、サクサクっと軽い食感になります。 12/19 今日の給食今日は、魚のおろしソースには、すけとうだらを使っています。 焼く前は、写真のように大きめですが、焼くと身がギュッとして食べやすいサイズになります。 今日はおろしソースでさっぱりといただきました。 12/18 今日の給食今日は、月に一回だけ出る有機米のご飯を提供しました。 有機米とは、過去3年以上、農薬や化学肥料が使われていない場所で栽培されたお米のことです。 そのため、環境に優しく、食べる側が安心して食べられるお米として、注目されています。 しかし、農薬や化学肥料に頼らないとなると、雑草や悪い虫への対策が必要になり、お金がかかります。そのため、普通のお米よりも値段が高くなっています。 なかなか出ないお米なので、味わって食べてほしいと思っています。 12/18 全校朝会学校では、1年の終わりは2学期の終わりです。 長かった2学期にみんなが頑張ったことを先生たちは一人一人振り返り、メッセージを「笹の子」に残してくれています。 来週の終業式でも、一人一人の頑張りを認める時間をつくります。 また、年末年始を迎えることは、家族にとってとてもありがたいことです。 なぜならば、みんなの命が1年守られ、新しい年を迎えられることは、昔はとても難しいことだったからです。 今でもお家の人は、一人一人が無事で幸せな気持ちで年の瀬を迎えられることを望んでいます。 年末年始のお手伝いを快くしてほしいと願っています。 看護当番の先生からは、今週のめあて「学習用具を計画的に持ち帰ろう」についてお話がありました。 12/15 今日の給食今日は、大豆ミートサンドを作りました。みじん切りの大豆を入れたミートソースを、パンに挟んで焼き上げた料理です。 調理員さんが、パンに大豆ミートソースを一つ一つ詰めてくれました。 12/14 5年生 社会科見学に行ってきました。味の素川崎工場では、商品が作られみんなの手元に届くまでの流れや、工夫や努力、企業で働く人の思いなどを学びました。 科学技術館では、科学技術や科学の原理なついて、体験しながら楽しく学ぶことができました。 5年生に任せる時間を増やしたら、あいさつは好印象をテーマに、礼儀正しく活動することができました。 5年生、立派でした。 12/14 今日の給食今日のマカロニも米粉のものを使いました。 以前は、スープに使いましたが、今日はサラダに使っています。 普通のマカロニよりも、ツルッとした食感で、「いつものマカロニより好き」という声も聞こえてきました。 米粉マカロニそのものを食べてみるとお米の甘みが感じられて、とても美味しいです。 12/13 今日の給食今日は、冬が旬の小魚「わかさぎ」を取り入れました。 小魚が苦手な子供たちが多いので、今回はパン粉やごまをまぶして揚げてみました。 かしわ汁は、大分県の郷土料理です。 鶏肉とごぼうを入れた汁物で、鶏肉が貴重なものとされていた時代のごちそうとして、このかしわ汁が振る舞われたそうです。 12/14 先生あて集会集会委員が計画したのは、「先生あて集会」です。 「この先生は誰でしょう?」からヒントが3〜4でます。 子どもたちは予想して選択肢の番号を指でこたえます。 今日の集会は、とても盛り上がりました。 先生のことを少し知ることができましたね。 ※左の写真は、集会委員のヒントを聞いている様子です。 ※真ん中の写真は、正解を聞いて盛り上がっている様子です。 ※右の写真は、集会が終わって集会委員が振り返りをしている様子です。 12/12 今日の給食今日は、人気メニューのジャンボぎょうざです。 10月に提供しましたが、5年生が川場で食べられなかったので、2学期2回目の登場です。 本校では、隠し味と鉄分アップを兼ねて、ぎょうざには豚レバーを入れています。 今日は少し多く入っていて、気付く人もいるかなと思ったのですが、子供たちは美味しそうに食べてくれました。 写真は、野菜をあえて配缶している時の様子です。 夏場は暑くてドレッシングをあえられませんが、寒くなった今の時期は、味が均等になるようにあえて提供しています。 12/11 今日の給食お肉を使ういつものそぼろ丼とは違い、今日はさばを使ったそぼろ丼を作りました。 みじん切りにした、しいたけ、にんじん、玉ねぎとさばを炒め、しょうゆや砂糖などで味をつけた料理です。さばの臭みが気にならないよう、生姜も多めに使っています。 12/11 全校朝会人権の意味は、「自分を大切にするとともに、他の人も大切にすること」です。 先週の土曜に行われた笹の子まつりの中で、「人権を守ること」を多くの皆さんが意識していました。 「サービスをする人も、受ける人も、みんなが気持ちよく楽しめるようにしましょう。」という話から、気持ちのよいおもてなしをしたり、楽しんだ時に「ありがとう」の声かけをしたりなど、相手を認めることを通して、自分のしていることを自分でよかったと感じられるような行動をすることができました。 12月は、様々な人権に関する取組が世界中で行われています。 笹の子まつりを振り返る中で、自分たちがしたよいことを明らかにしてください。 看護当番の先生からは、今週の目標「落ち着いて学習のまとめをしよう」についてお話がありました。 |
|