【4年】羽根木の森をもっと知ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも遊んでいる羽根木公園でも、落ちている実や葉、木の幹、鳥の声・・・じっくり観察してみると新しい発見がたくさん! 出前講座の方の願いは、今日学んだ視点を大切に、続けて観察すること。 季節ごとに姿を変える公園を、新しい視点で観察しに行きたくなりますね。 体つくり週間初日!![]() ![]() 後半はビーチフラッグのようなルールで競争しながら全力疾走しました。 体つくり週間が 始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 先月の明治大学競走部の先生に教えていただいた走り方を、希望者が練習する週間です。 中休みに体育館で行います。 初日の今日は、たくさんの子どもたちが集まっていました。 13日(金)まで行う予定です。 スポーツ祭り「秋」に向けて、走力UPを目指し、頑張っていました! 【5年】お勧めしたい国![]() ![]() ![]() ![]() 自分で決めた1カ国を、インターネットや地図帳で調べているところです。 【5年】SDGs![]() ![]() ![]() ![]() 2030年まであと6年と少し。目標達成を目指す年に意外に迫ってきていることを感じ、自分達に出来ることを考えました。 【5年】紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラシで床を掃除したり、机を拭いたりと、率先して綺麗にしている姿が素晴らしかったです! 【5年】紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色が重なり合って、とても鮮やか! 山崎和紙の完成が楽しみです♪ 【5年】紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、展覧会に出品する家庭科作品に使う和紙を漉きます。 まずは、漉き舟の撹拌から。 【5年】特別な読み方の漢字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな意欲的にどんどん難しい問題にチャレンジしていきました! 【5年】お見事!![]() ![]() ![]() ![]() ある時ふと5年生のくつ箱を見てみると、1組も2組も、共に綺麗に揃えられています。 とても気持ちが良いですね! 【音楽】リコーダー![]() ![]() 【生活】素晴らしい![]() ![]() 週目標を意識できていて素晴らしい! 【6年】歯科検診![]() ![]() 【6年】児童集会![]() ![]() 【2年】雨の日の過ごし方![]() ![]() どんな過ごし方をしているのかを、覗いてみると・・・。 けん玉を見せ合ったり、 友達と本を読んでいたり していました。 とても上手に過ごせていました!! 【図工】宇宙人 襲来!!![]() ![]() ![]() ![]() それぞれ個性豊かな宇宙人たち。 いったいどんな星からやってきたのか、ゆっくりと聞いてみたいです。 【児童集会】代表委員会の発表!!![]() ![]() ![]() ![]() 委員会の皆さんがタブレットで作成した動画を教室で見ていました。 タブレットのよさを生かし、人形を使って発表した場面もありました。 【2年】算数で じゃんけん!?![]() ![]() ![]() ![]() と教室から元気な声を聞こえてきました。 勝ったほうが、定規で直線を書き足して、ゴールにつく順番を競っていました。 定規を使って、まっすぐな直線を引くことができていましたね。 図工・ハロウィンの飾り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それは当日でのお楽しみということで、 今回は後半の、ハロウィングッズ作りを紹介します。 まずはカボチャを切り抜いて、好きな色で線を描きます。 次に、目や口を黒折り紙で切り抜きます。形は自由なので、 ここで個性が出ます♪ 最後に貼り付けて・・・完成です♪ 【4年】先生は何を作ってるの?![]() ![]() 展覧会に展示する「ザキヤマーレの仲間」を作りました。 この展示には教職員も参加し、一人一人がザキヤマーレの仲間を作ります。 この日は、副校長先生と栄養士の後藤先生が「仲間」を作りました。 何を作っているのかな? |
|