駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

1/12(金) 第2学年 鎌倉校外学習 事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、3月実施予定の鎌倉校外学習に向けた事前指導に取り組みました。この校外学習では、来年度の5月に実施される京都・奈良方面の修学旅行に向けて、歴史・文化に対する興味・関心を高めつつ、班行動等を通じて主体的に動く力を養ってほしいと期待しています。自分本位で物事を考えていては、この校外学習は成功しないでしょう。班や学年全体で協力していけるか、皆さんの力が試されます。2学年全員の英知を結集して頑張りましょう。(第2学年主任 木村)

1/12(金) 5校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の1年生の授業は、社会(写真付き)、鑑賞(美術)、加える力とバネの伸びの関係(理科)です。2年生は、百人一首(国語)、二等辺三角形の性質を証明する(数学・写真付き)です。3年生は、国語、景気の変動(社会)、長距離・Tボール(保健体育・写真付き)です。

1/12(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、カレーポトフ、チーズサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。

1/11(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん(有機米)、豆腐の五目うま煮、きゅうりともやしの中華和え、牛乳です。

1/11(木) 1校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時の1年生の授業は、国語、空間における直線と平面の関係(数学・写真付き)です。2年生は、雲のでき方(理科・写真付き)、立体感のある平面構成(美術)、欧米列強の侵略(社会)です。3年生は、合唱練習(音楽)、誰かの代わりに(国語・写真付き)、お金について(社会)です。

1/10(水) 5校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の1年生の授業は、長距離走(保健体育・写真付き)、国語、応仁の乱と戦国大名(社会)です。2年生の授業は、定義と定理を理解する(数学・写真付き)、月夜の浜辺(国語)です。3年生は実力テストです。

1/10(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まります。今日の献立は、ごはん、鰆の照り焼き、おひたし、七草入り沢煮碗、牛乳です。

1/9(火) 第2学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートしました。私からは、大切にしてほしいこととして、スライドを通して3つのことを伝えました。(1)自分の良さ、強みを知り、さらに伸ばす。(2)自分たちの学校生活をより良くしていくために自分たちで学校生活を作っていく意識をもつ。(3)卒業する際に、どのような人になっていたいかを考え、少しのチャレンジを増やしていく。このことを一人でも多くの人が実践することで、学年目標である「人との関係(縁)を大切にし、応援される学年(人)になろう」の実現に近づけます。皆さんに期待しています。引き続き、保護者の皆様にご理解、ご協力を賜りながら日々の教育活動に努めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。(第2学年主任 木村)

1/9(火) 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後に学年集会を開きました。3学期のことや4月以降の話などがありました。自分の決意や目標が定まってきましたか。

1/9(火) 第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年、第3学期が始まりました。始業式の前に校歌の新しい指揮者と伴奏者の紹介をしました。今日から1年間担当します。よろしくお願いします。始業式に校長の話、校歌斉唱があり始業式の後に生活指導に係る話がありました。3学期も頑張りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31