1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かい光がいっぱいの八幡ファームでは、昨年植えたリンゴの苗木が順調に育っていました。以前からあるリンゴの木にも新しい芽がついています。ファームでは、1年生が植えたパンジーやビオラが、彩りを添えそこだけさきに春がきたような、明るい気持ちにさせてくれます。

1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても寒い一日でしたね。それでも、休み時間になると校庭で元気に遊んでいる子どもたちが多くいます。校庭の子どもたちを見ていたら、ある低学年の子に「校長先生、今日は寒いですねえ」と声をかけられました。遊んでいても寒いのだけれど、それ以上に遊びたい気持ちが強いのですね。
校舎内を回ってみたら、ある教室で「昔の遊び」を行っていました。この前は双六をやっていた子どもたちですが、今日は、コマ、お手玉、おはじきなど、夢中になって遊んでいました。コマを上手に回す子に「むずかしいでしょ」と聞いてみたら「幼稚園のころはよくやっていたけど、最近はあまりやっていなかったです。ぼくにとってはあまりむずかしいことではないけれど、初めての子にはどうかな」と答えが返ってきました。
教え合って遊んでいる姿がほほえましく見えました。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん(有機米)
白玉汁
魚の照り焼き(ぶり)
油揚げ入りおひたし

(メモ)
今日は月に1度の有機米です。秋田県大潟村産のあきたこまちが届きました。
ぶりは、脂がのった新鮮なぶりです。酒、しょうゆ、さとう、みりんで下味をつけオーブンで焼きます。焼きあがったら、下味と同じ材料の調味料を加熱したれを作りかけて完成です。(給食ではたれをかけながら焼くことができないので、仕上げにかけています。)ぶりのうま味と甘辛いたれで、ごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、ぶりが焼きあがったところです。
※写真3枚目は、ぶりにたれをかけているところです。

1月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の冷え込みが厳しかったのですが、昼頃になると廊下より外のほうが暖かく感じる一日となりました。校庭では多くの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。廊下にはきのうから大谷選手のグローブを置いているのですが、数人の子どもたちが見に来て触ったり、手にはめたりしています。「使ってみたいな」という声もありました。
来週、どんなふうに使ってもらうか話しますので、それまで待っていてくださいね。

今日は高学年対象に、インターネットリテラシーについて考える授業がありました。ゲストティチャーの先生からわかりやすいお話があり、みんな真剣に聞いていたようです。その内容については、またの機会にお伝えします。高学年の皆さん、お話のなかのキーワードを覚えていますか?「インターネットはすべて玄関の外側」ということ・・・

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ドライカレー
玉ねぎドレッシングのサラダ
キャロットゼリー

(メモ)
3学期の給食が始まりました。初日はドライカレーです。玉ねぎを1/3量あめ色に炒めて、味に深みを加えました。見えないところで丁寧な作業が光ります。また、今日のキャロットゼリーに使用したにんじんは、とても色の濃いにんじんが納品されたため、蒸してみかんジュースと一緒にミキシングしたゼリー液は、いつものキャロットゼリーより、濃い色に仕上がりになりました。にんじんが苦手な子どもたちも美味しく食べられるゼリーです。
※写真2枚目は、ドライカレーを作っているところです。

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期です。始業式では、初めに新しい年を迎えて「あけましておめでとうございます」と挨拶をしました。しかし、1月1日からいろいろなことが起こって、児童の皆さんも緊張したり、感情が不安定になったりしたかもしれません。能登半島地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、ライフラインの復旧などの日常生活を早く取り戻すことができるようにとお祈りします。この話を教室では静かに聞いていたようです。
 
そして、次に気持ちを切り替えて「大谷翔平選手から寄贈されたグローブ」について紹介しました。大谷選手のメッセージを代読し「野球しようぜ!」という言葉、うれしく思った人も多かったでしょう。今日から校長室前の廊下に展示しますので、児童の皆さんは自由に触れて見てください。

3つ目の話題は悲しいお知らせです。長年、子どもたちに愛され、みんなの心を癒してくれたウサギのライムが亡くなりました。10年ぐらい生きていたらしくウサギとしては長生きだったということです。

このように、毎日の生活では、うれしいこと、悲しいこと、楽しいことなど本当にいろいろなことがあります。当たり前のように日常生活を過ごしているけれど、この生活を支えてくれる人たち(動物も含めて)のことを考えてみましょう。そして感謝の気持ちをもって一日一日を大切にしていきたいものです。

児童代表の言葉は5年生でした。6年生を送る気持ち、何かに挑戦しようとする気持ちにを自分の言葉でしっかりと話しました。学年のまとめ3学期にふさわしい、いい目標をもった代表の言葉でしたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31