未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

区陸

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に終了し、先ほど解散いたしました。1日お疲れ様でした!加我

世田谷区陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区の陸上競技大会が総合運動公園の陸上競技場で行われています。フナキボ生の活躍を期待しましょう!【菅野】

ビブリオバトル

六校時終了後の体育館の様子です。ビブリオバトルの運営を頑張った図書委員会が一本締めをしていました。
石塚

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石塚

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生では、ビブリオバトル学年代表決定戦が行われました。皆んな個性豊かで面白かったです!
石塚

3年生修学旅行事後学習

画像1 画像1
今日は2時間かけて準備した事後学習の発表会を各クラスで行っています。

嶋川

カウントダウン

授業がない日を入れるかどうかで残り日数も変わってきますね。そして教室での発声練習に備えてサーキュレーターもより大型のものに順次交換していく予定です。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

雨の肌寒い朝。教室には今週から始まる学発週間の準備とハロウィンの飾りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14期生が1学期後半から制作している色相環の作品が続々と出来始めました。展示発表会でズラッと展示したいと思いますが、少し並べただけでも夜空の花火のようで素敵です。
早く終わった人はお楽しみ課題のぬり絵を真剣に塗っています。
この細かいぬり絵は、自律神経を整えてくれるそうですよ。
たまにはこういう集中て必要なのかもしれないですね!(岩崎)[image0.jpeg][image1.jpeg][image2.jpeg]

議論する道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1-2で仏の銀蔵という資料から、私たちが本当に守ってるものは何かを考え、議論しました。
石塚

表彰その後

バレーボール部の表彰もありました。そして朝礼後は生徒会役員が片づけをしています。そして生徒が教室に帰る姿をみるたびに「こういうところもフナキボ生らしいなあ」とつくづく感じます。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

陸上競技部の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

新しい生徒会役員の認証式を行いました。あらたな生徒会執行部が正式にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子硬式テニス部 都大会

画像1 画像1
本日、女子硬式テニス部は本校を会場として団体戦の都大会に出場しました。
結果は2対3で負けてしまいましたが、2年生選手たちの活躍や成長ぶりを見ることができました。また、1年生が朝早くから準備、片付け、応援と大活躍してくれました。試合は選手だけで成立するものではないと、改めて感じた1日でした。

2年生は来年夏に向けて、活動時期のカウントダウンが始まってきます。プレーや運営面で、たくさんのものを後輩にバトンパスしていきましょう。

末松

男子硬式テニス部 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
団体戦で勝ち、3回戦に進出しました。3回戦からは来週に行われます。(伊井)

3年革工芸

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も3年生が本革でパスケースの制作をしています。2学期はいよいよ革を染めたり、穴を開けたり、バーニングペンで描いたり、と加工を始めています。みんなそれぞれに考えた、自分なりの表現を計画したステップで進めています。真剣そのもので、アイデアも個性豊かなので、アドバイスするのも楽しくなります。(岩崎)

美術部スローガン制作始めてます

画像1 画像1
画像2 画像2
学発週間も近づいてきました。スローガンの言葉も決まり、さぁ、美術部の腕の見せ所です!全員がデザイン図案を考え、みんなで投票して選ばれた絵を描き始めました。短い期間で最高のものを作ろうと、協力しています。完成が楽しみで仕方ない顧問です。頑張れ!(岩崎)

13期生 技術

さすがにプログラミングは初めて取り組む生徒も多くICT支援員さんの力も借りながら頑張っていました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13期生 技術

13期生はプログラミングの授業に取り組んでいます。今やパソコンを操作するだけでなくプログラムを作ることも必要な時代です。マニュアルを見ながら取り組んでいますが,結構楽しんでいるようです【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14期生 音楽

爪をつけて音を出す和楽器は未知のもの。その感触は忘れられないでしょうね。そして…ただ体験するだけでなく授業の最後にはきちんと振り返りシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報