未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

さっそく読んでくれています

画像1 画像1
今日は金曜日、中高生新聞の発行日。フナキボでは、土曜日のNIEタイムで読んでいる中高生新聞を毎週、昇降口の新聞閲覧台に置いています。今朝もさっそく読んでくれている生徒がいました。ありがとうございます!【菅野】
画像2 画像2

ふなきぼの朝

昨日から11月下旬にしては比較的暖かな朝を迎えています。校庭で朝練習をしている生徒ものびのび動いているようです。そう、来週はもう12月、師走なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりフナキボ生!

おそろいのTシャツを着て、あれほど盛り上がっていた観客の生徒たちでしたが、演奏が終わり先生が閉会の挨拶をするとスッと平常心に戻ります。やっぱりオンとオフの切り替えができるフナキボ生なんだな〜と感心。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況

先生バンドの演奏が始まると盛り上がりは最高潮に!【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ登場!

毎年、フェスタのトリを飾るのは、先生バンドのホワイトチョーク。名前がいいですね〜【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛況です

各ブースともたくさんのお客さんで賑わっています【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 6

さすがにソロ演奏は緊張感が漂います【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 5

1年生はもしかして初?ソロデビィーの人もいるかもしれません【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 4

今回はソロ演奏もたくさん披露していました【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 3

演奏者にとってこういう機会があるのはうれしいことです【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 2

今日はフェスタなので顔は真剣ですが、いつもに比べると気持ちはちょっとリラックスしていますかね【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ恒例 吹奏楽部 1

毎年オープニングを飾る吹奏楽部です。今回はアンコールを含め4曲を演奏しました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼdeフェスタ 来てね〜

各部活動でブースを作っています。呼込みメンバーが来場者に声かけをしています。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼdeフェスタ 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
準備満タン!お待ちしています。(片山)

避難訓練

今日の6校時に火災を想定した避難訓練を行いました。5分で避難を完了しましたが、とにかく校庭に出てからの私語がまったく聞こえません。700人以上の生徒が集まってからも校庭は‘静寂’に包まれていました。これなら万が一火災が起こっても冷静に避難ができることは間違いありません【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
気合の入ったスライドを元に、事前指導を行なっています。(片山)

株投資

画像1 画像1
画像2 画像2
三年公民経済的分野では株投資を体験しました。「自動車会社に投資します。僕は車が好きなので損をしても後悔しません。」という言葉が印象的でした。
石塚

専門委員会

画像1 画像1
放課後は専門委員会が行われました。一年生学級委員は12月の目標決めなどを行いました。
石塚

とにかく話し合う

フナキボの委員会はとにかくよく話し合いをする集団ばかり。授業を6時間やって、疲れている生徒もいるでしょうに…。感心かんしん。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

放課後は委員会が開かれていました。どの委員会も活発に活動しています。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報