「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

読書の時間です。今年の干支は「辰」です。図書室には、「龍」の特設コーナーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体育の時間です。跳び箱に挑戦しています。跳び箱の上からジャンプしたり、飛び越えたり、いろいろな動きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活単元の時間です。大谷翔平選手からプレゼントされたグローブが、くるみ学級に届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

午前中は、風の強い時間が続きましたが、昼休みは比較的穏やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月16日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、むろあじバーグ、もやしとわかめの和え物、白菜のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
鶏肉      青森県
むろあじ    東京都(伊豆諸島)
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
しいたけ    愛媛県
もやし     栃木県
きゅうり    宮崎県
白菜      茨城県

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。「あけましておめでとう」うさぎの次に出てくるのは、そう、辰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。わらべうた「なべ なべ そこ ぬけ」グループで楽しみながら歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。「並べ方と組み合わせ」4種類のお菓子から、3種類を選ぶ組み合わせは、何通りあるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

道徳の時間です。「おおひとやま」少しくらいならいいだろうと思うことは、どんなことですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「友だちはいいもんだ」卒業式での一曲です。いい曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。2月の音楽朝会で全校合唱で歌う「Smile 」(ゆず)の練習をしています。元気が出る曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「ウナギのなぞを追って」マジカルウナギで、どんどん連想を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

図書委員会の活動風景です。より魅力的な図書室にするために、常時活動以外にも、ポスターづくりや装飾に力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

代表委員会の活動風景です。6年生を送る会や1年生を迎える会の役割分担をしています。下北沢小学校を引っ張っているみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。「情報を生かす産業」コンビニでは、どのような情報、技術を活用しているのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「ありの行列」説明文の学習です。まず、文章全体の「問い」を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

風が少し冷たいですが、いつものように元気な昼休みです。縄跳びをする子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月15日(月)

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト、ハンガリー風シチュー、キャベツサラダ、牛乳

<給食産地>
豚肉      青森県
白いんげん豆  北海道
じゃが芋    北海道
パセリ     千葉県
にんじん    千葉県
赤ピーマン   千葉県
にんにく    青森県
セロリ     福岡県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県

くるみ学級 授業風景

体育の時間です。作戦を考えてチームで協力してドロケイをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

音楽の時間です。みんながよく知ってる「三原色」を合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31