桜小学校の学校日記へ ようこそ

1月16日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 鶏ごぼうピラフ チリコンカン カラフルサラダ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鶏肉・・・宮崎県
 コーン・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・千葉県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんにく・・・青森県
 きゅうり・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県
 赤ピーマン・・・高知県
 もやし・・・栃木県


【今日の一口メモ】
 「チリコンカン」はアメリカの国民食です。ひき肉と玉ねぎと炒め、そこにトマト、チリパウダー、豆などを加えて煮込んだものが最もよく知られています。たくさん食べてください。
画像1 画像1

1月15日(月)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ゆかりごはん おでん いももち


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 にんじん・・・千葉県
 大根・・・神奈川県
 じゃが芋(メークイン)・・・北海道
 じゃが芋・・・長崎県


【今日の一口メモ】
 おでんには様々な具材が入っています。今日の給食のおでんには、にんじん、こんにゃく、大根、じゃが芋、ちくわぶ、さつま揚げ、焼きちくわ、がんもどき、うずらの卵が入っています。みなさんはどの具材が好きですか?また、お家ではどんな具材が入っていますか?
画像1 画像1

1月15日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)の全校朝会では、メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手からいただいたグローブが紹介されました。桜の子供たちは、「大谷選手からグローブが届いた!すごい!使ってみたい!」という嬉しさで大興奮でした。代表児童2名にお手本となるキャッチボールをしてもらいました。今後は大谷選手のグローブを使って野球を楽しみたいと思います。

代表委員会からは、22日(月)から26日(金)の期間で行われる「ユニセフ募金」のお知らせがありました。桜の代表委員会は毎朝の「あいさつ運動」や「校帽をかぶる声かけ」など、桜小学校によりよい学校にするために毎日頑張っています。

1月12日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 サンマーメン ちくわの二色揚げ りんご


【食材の産地】
 豚肉・・・群馬県
 竹の子・・・香川県、愛媛県、徳島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 白菜・・・茨城県
 青梗菜・・・茨城県
 りんご・・・青森県


【今日の一口メモ】
 「サンマーメン」は神奈川県で誕生した料理です。「サン」とは、野菜のシャキシャキとした食感のことを意味し、「マー」は「麺の上にのせる」という意味があります。「さんま」が入っているラーメンではありません!ぜひ、食べてみてください。
画像1 画像1

1月11日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 わかめごはん 魚の煮付け 梅ドレサラダ 飛鳥汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 赤魚・・・アイスランド
 鶏肉・・・宮崎県
 キャベツ・・・愛知県
 きゅうり・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・長崎県
 しめじ・・・長野県
 大根・・・神奈川県
 ねぎ・・・千葉県
 小松菜・・・埼玉県


【今日の一口メモ】
 今日の「魚の煮付け」は形が崩れないように釜で煮るのではなく、オーブンで焼いています。「煮付け」になるように、タレをかけて、アルミホイルを上に乗せて焼いています。また、味がしっかり染みるように、一度焼いたあとに、取り出してお魚をひっくり返し、もう一度焼いてくれています。美味しくなるように丁寧に作ってくれているのでたくさん食べてください⭐︎
画像1 画像1

1月10日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 三色丼 野菜のみそ汁 ぶどうゼリー


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・宮崎県
 鶏卵・・・群馬県
 枝豆・・・北海道
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 じゃが芋・・・長崎県
 大根・・・神奈川県
 にんじん・・・千葉県
 キャベツ・・・愛知県


【今日の一口メモ】
 あけましておめでとうございます。冬休みは楽しく過ごせましたか?早いもので今年度もあと数ヶ月となりました。今の学年で給食を食べる日もわずかです。残り一日一日を大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1

1/9 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
【始業式の話】
 新しい年が始まりました。冬休みの間、元気に過ごせましたか? 家のお手伝いをしたり、美味しいおせち料理を食べたりして、ゆっくり過ごしたことでしょう。
 私は、12月26日に4・5・6年生の希望者とウィンタースクールに行ってきました。今年も静岡県のイエティというスキー場へ日帰りで行ってきました。富士山のすぐ近くで、当日の朝はくっきりと富士山が見え、とても大きくて綺麗でした。午前2時間、午後2時間のレッスンを頑張った結果、初めてスキーにチャレンジした人も、全員滑れるようになりました。みんな、「すごく楽しかった。」「もっと滑りたい。」と話すほど、たっぷりと滑ることができました。とてもよい経験ができました。
 さて、今年の干支は辰ですね。辰とは竜のことですが、十二支では唯一、空想上の生き物です。ほかはすべて実際に存在する生き物なのに、実際には存在しない竜が十二支に選ばれました。その竜に対して皆さんはどのようなイメージをもっていますか。実際に存在しない生き物だけに、人によってとらえ方はいろいろかと思いますが、多くの人は、「力強い」「勇ましい」といったイメージといわれています。今年、皆さんには、もっている力を存分に発揮して、成長する1年にしてほしいと思っています。皆さんの活躍を大いに期待しています。良い年にしていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17
(水)
学校評価2
1/18
(木)
学校公開期間始
1/19
(金)
寒餅会準備 学校公開期間終
1/20
(土)
土曜授業日 寒餅会
合同副園長・副校長会
1/21
(日)
学校公開始 人権教育研
1/22
(月)
クラブ活動
1/23
(火)
学校公開終 設置校長会 1年次(初任者)研