12月8日 2今日から始まった2学期の保護者面談に訪れた保護者の皆さんに向けて、この取り組みを紹介しようと教室前の廊下には、その内容がわかるように展示してあります。 ほかの学年の児童、保護者の皆さんも、どうぞごらんください。 ペットボトルのキャップの回収を今後、全校展開しようとしようと考えているようです。 12月8日わくわくフェスタ当日が楽しみですね。 12月8日の給食牛乳 ゆかりごはん せたがや根菜汁 千草焼き 野菜のごま酢かけ (メモ) 今日は「せたがやそだち」の野菜を使った、せたがや根菜汁です。区内で採れた農産物には、「せたがやそだち」のロゴマークが表示できます。今日使っているせたがやそだちは、「だいこん」と「長ねぎ」ですが、他にも小松菜やキャベツ、じゃがいも、トマトなど、様々な野菜が生産されています。 千草焼きは、低温で時間をかけて焼くことで、しっとり仕上がりました。 ※写真2枚目は、たまごをカップに流しているところです。 12月7日終わったあとに放送室に集まって振り返りを行っていました。何かを実施したあとの振り返りはとても大事なことだと思います。自分たちが考えて行ったことがどうだったのか、自分たちで振り返るという姿勢を大切にしています。これは子どもたちに限ったことではなく、大人の世界でも大切にしたいことですね。今年ももう少しで終わります。自分の歩んできた道を振り返ってみましょう。 12月7日の給食牛乳 サッポロラーメン いかのかりんと揚げ ナムル (メモ) 今日のラーメンは、豚骨、鶏がら、野菜と一緒にスープをとりました。 教室を回ると、ラーメン楽しみです!早く食べたいです!という声が聞けました。楽しみにしてくれていて、とても嬉しかったです。 ※写真2枚目は、ラーメンのスープを煮だしているところです。 ※写真3枚目は、ラーメンのスープが完成したところです。 12月6日 212月6日6年生がゲストティチャーとプログラミングの授業を行いました。「笑顔と学びの体験プロジェクト」です。ドローンを飛ばし、ねらい通りに離陸したり着地させたりするプログラムを組んだり、コントローラーを操作してドローンを飛ばしたりしました。屋上には少々風があったのですが、何とか動かすことができたようです。グループに分かれて体験し、子どもたちは楽しそうに、積極的に取り組んでいました。 屋上を学習活動の場にしたいという願いをもっている6年生です。青空の下、学年で写真を撮ったりもしました。 今日の授業とは違いますが、このあと総合的な学習の時間の取り組みでは、屋上の緑化に挑戦しようとしている子どもたちです。楽しみですね。 12月6日の給食牛乳 フレンチトースト ポークビーンズ オニオンドレッシングのサラダ (メモ) フレンチトーストは卵液がよくしみこむように、また、食べやすいように、食パンに少し切れ目を入れました。丁寧にしっかり卵液をしみ込ませて焼いたフレンチトーストは、パン箱のふたを開けたときにほのかにバニラの香りがしたのではないでしょうか。 12月5日みんな、さわやかな挨拶のできる子であってほしいと願っています。 休み時間、寒い中でも校庭で元気に遊んでいる子が多いです。「子どもは風の子」という言葉がありますが、それは今でも通用しますね。運動と栄養のある食べ物で丈夫な体を作ってほしいと思います。 12月5日の給食牛乳 ごはん みそ汁 鶏肉の南蛮ソースかけ おひたし (メモ) 鶏肉の南蛮ソースかけは、鶏肉に粉をまぶして揚げ、しょうゆ・さとう・酢・七味唐辛子・ねぎを加熱して作った南蛮ソースをたっぷりとかけました。「南蛮」とは、唐辛子入りの甘酢に食材を漬けてつくられるものですが、今回は漬けずに揚げたての鶏肉に、ソースとしてかけています。 ※写真2枚目は、鶏肉を油に投入するところです。揚げる直前に粉をつけるので、鶏肉がくっつかず一気に油の中に投入できます。 ※写真3枚目は、揚げたての鶏肉の上から、南蛮ソースをかけているところです。 12月2日2校時から4校時までは6年生による学芸員です。自分の受け持った作品の解説をしました。この準備として、学年の先生や子どものところに取材にいき、話す内容を覚えてわかりやすく伝えるように練習してきました。本番が近づくにつれて、緊張する子もいたようですが、一人でも堂々と案内できたと思います。さすが6年生、よくやったとほめてあげたいです。 午後から、家族と一緒に参観することもできるようにしました。そのため、一時は大変な混雑になってしまいました。 今回の展覧会はいかがでしたか。お楽しみいただけたら幸いです。子どもたちをたくさんほめてあげてくださいね。 12月2日の給食牛乳 ドライカレー コーンサラダ ぶどうゼリー (メモ) 今日はドライカレーです。教室をまわっていると、「授業をしている時からカレーのいい香りがしました!」「カレー楽しみです!」という声をたくさん聞くことができました。 ※写真2枚目は、ごはんを計量しながら配缶しています。 12月1日八幡小学校では2年に一度の展覧会です。今日は子どもたちの鑑賞日です。朝から割り当てられた時間に鑑賞をしています。ほかの学年の作品を見て笑顔になっている子たちが多かったです。明日は多くの方々がいらっしゃいます。6年生の学芸員の活躍も期待しています。 12月1日の給食牛乳 おえかきジャムパン 野菜たっぷりマカロニスープ イカフライマッシュルームソース (メモ) 今日は展覧会です。おえかきジャムパンは、食パンを白いキャンパスにみたててジャムで何かを描くイメージにしました。教室をのぞくと、絵や文字を書いてくれた子どもたちが、私(栄養士)に見せてくれました。2枚目の写真はパンダが描いてあります。誰が描いてくれたでしょうか? ※写真2枚目は、パンダを描いてくれました。 ※写真3枚目は、イカフライの衣づけをしているところです。 11月30日朝の時間、1年生の教室で図書館司書の先生の読み聞かせを行っていました。子どもたちはこのお話に興味をもっているらしく、にこにこしながらじっとお話を聞いています。終わったあと、自分でも読みたくなって借りに来る子もいるということです。朝の読書は落ち着いた生活をスタートするのにいいですね。 昼、八幡ファームに行ってみると2年生が野菜に水やりをしていました。この前植えたばかりの、葉物野菜が順調に育っていました。子どもたちの水やりのおかげですね。 11月30日の給食牛乳 ミルクパン キャロットポタージュ フレンチエッグ ブロッコリーのサラダ (メモ) フレンチエッグは、ハムを混ぜたクリーミーなマッシュポテトをカップしき、その上に、たまご、牛乳、生クリームで作った卵液をかけ、チーズとパセリを上にちらしてオーブンで焼きます。 キャロットポタージュはミキサーでしっかりミキシングし、なめらかに仕上げました。仕上げにのせたクルトンは、食パンを角切りにしオーブで焼いた手作りのクルトンです。 ※写真2枚目は、フレンチエッグの仕上げにチーズをのせているところです。 ※写真3枚目は、焼きあがったフレンチエッグです。美味しそうな焼き色がついています。 11月29日の給食牛乳 ごはん みそ汁 魚の和風ステーキソース(メルルーサ) もやしときゅうりのごま風味 (メモ) 和風ステーキソースは、醤油をベースとして、砂糖、酢、玉ねぎをミキサーにかけて作りました。醤油、砂糖、酢だけでもソースは作れますが、玉ねぎが入ることで味にまろやかさがうまれます。魚は粉をつけてあげているので、ソースがよくからみご飯にあう一品です。 ※写真2枚目は、魚を揚げ釜に投入しているところです。崩れやすい魚のため、手で丁寧に投入しています。 ※写真3枚目は、揚げたての魚に、和風ステーキソースをかけているところです。 11月29日昇降口に、算数の時間に作った表から、自分たちの生活のことがわかって注意を促そうというポスターが貼られていました。 普段の授業の発展として、音楽も算数も、子どもたちがよく頑張っているなと思う二つのできごとでした。 11月28日学校は今週末の展覧会を前に、なんとなく慌ただしくなっています。会場となる体育館もほぼ出来上がりましたが、当日まではナイショにしておきます。参観の皆さんが会場にか言った途端に「わあっ」とうれしい声を上げてくださるのを期待しています。 さて、今日は3年生の 特別の教科「道徳」の授業を参観しました。アンパンマンの作者、やなせたかしさんのお話でした。子どもたちが気持ちを考えて、たくさん発言していました。その場にいて、少し幸せな気持ちになりました。 11月28日の給食牛乳 スパゲッティトマトクリームソース にんじんドレッシングのサラダ くだもの(りんご) (メモ) にんじんドレッシングは、にんじん、玉ねぎ、油、塩、酢、しょうゆ、ごま油をミキサーにかけて作りました。給食のドレッシングは加熱して作りますが、今日はにんじんを一度蒸しています。蒸してからミキサーにかけることでなめらかな仕上がりになりました。 ※写真2枚目は、完成したドレッシングです ※写真3枚目は、トマトクリームソースを作っているところです。 |