多聞小学校の様子をお伝えしています。

R6/1/18 給食

画像1 画像1
令和6年1月18日(木)

<献立>
・洋風たきこみごはん
・キャベツのクリームスープ
・ブロッコリーバーベキュー風サラダ
・牛乳

R6/1/17 給食

画像1 画像1
令和6年1月17日(水)

<献立>
・豆乳フレンチトースト
・白いんげん豆入りポトフ
・鉄骨サラダ
・牛乳

鉄骨サラダは、鉄分の多いひじきと、骨を丈夫にするカルシウムの多いチーズと小松菜を使ったサラダです。
チーズは、オーブンで焼いてカリカリにして、野菜やひじきと合わせました。
カリカリのチーズと一緒にサラダに挑戦している様子がみられました。

R6/1/16 給食

令和6年1月16日(火)

<献立>
・餅入りきつねうどん
・野菜のごまみそドレッシング和え
・ネーブルオレンジ
・牛乳

餅入りきつねうどんの「きつね」は油揚げのことをいいます。
今日は、半分に切った油揚げの中に丸もちを入れ、もち巾着をつくりました。
油揚げに一つずつ丸もちを入れ、口はスパゲティで止めました。
そのため、そのまま食べることができます。
もちを入れた油揚げを甘辛く味付けをしたつゆで煮込み、
うどんの上にのせていただきました。
もち巾着もうどんも、よく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【たてわり班】みんなで楽しく過ごせました!

画像1 画像1
今日はロング昼休みでした。
たてわり班で集まり、みんなで楽しく過ごせました。
高学年の児童は、低中学年の児童が楽しめるように意識しながら活動し、
中・低学年の児童はそんな高学年の姿を見ながら、
自分たちの目指す姿の見通しをもちました。

次の学年やステージの準備とするいい機会になりました!

【4年】プラネタリウム見学

画像1 画像1
世田谷区立中央図書館のプラネタリウムを見学しました。
冬の星座や天体の動きについてくわしく知ることができました。

R6/1/15 給食

画像1 画像1
令和6年1月15日(月)

<献立>
・発芽玄米入りごはん
・豆腐ボールの甘酢あんかけ
・白菜の浅漬け
・みそ汁
・牛乳

【3年】七輪体験

1月13日(土)に七輪体験がありました。マッチをすり、新聞紙や木の枝を燃やし、炭に火をつけました。持参したお餅を焼いて、みんなで食べました。火起こしの体験は、初めての児童も多かったですが、とても楽しい体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6/1/12 給食

画像1 画像1
令和6年1月12日(金)

<献立>
・五目ごはん
・豚汁
・白玉ぜんざい
・牛乳

1月11日は鏡開きでした。
お正月にお供えした鏡餅を木槌などで開き、お雑煮やおしるこにして食べることで一年の無病息災を願います。
また、1月15日は小正月です。
小正月には「どんど焼き」を行って門松やしめ縄などのお正月飾りやお札・破魔矢などの縁起物に感謝の気持ちを捧げて燃やします。
そして、どんど焼きの火で焼いたおもちを食べて無病息災を願います。
また、小豆粥を食べる習わしもあります。
給食では、朝から炊いた小豆と白玉団子の入ったぜんざいを作りました。
今年一年を元気に過ごせるように願いながらよくかんで食べてください。

R6/1/11 給食

画像1 画像1
令和6年1月11日(木)

<献立>
・ターメリックライス
・ポークストロガノフ
・さつまいもサラダ
・みかん
・牛乳

R6/1/10 給食

画像1 画像1
令和6年1月10日(水)

<献立>
・わかめごはん
・松風焼き
・田作り
・たまご雑煮
・牛乳

1月10日より、3学期の給食が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

10日の給食は、お正月献立ということで、おせち料理のひとつである松風焼きと田作りを作りました。
おせち料理は、新しい年を迎えるお祝いの料理です。
縁起の良い食材をたくさん使っており、それぞれの料理に願いがこめられています。
松風焼きは、正直に生きること、田作りは豊作を願っています。

1年を健康に過ごせることを願いながら、給食を食べてもらえればと思います。

5年 書き初め大会

新春らしく、書き初め大会を行いました。今年は、体育館で全クラスそろって実施できました。
子ども達の作品は教室前に展示しています。書き初め展で、ゆっくりご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
校長先生のお話では、能登半島での地震についてと、大谷選手の話がありました。

子どもたちは、落ち着いて始業式に参加し、よいスタートを切ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

新1年生保護者説明会