この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/18 1年学芸発表会「にんじゃフェスティバル2023」

画像1 画像1 画像2 画像2
入学してから全てが初めての1年生。
今回の初めては、「学芸発表会」です。
これまでにできるようになったことを披露する場にしたい、そしてみんなで協力し、応援し合いながらその場を完成させたいと考え、1年生の演目は「にんじゃフェスティバル」に決めました。

「おまつりにんじゃ」は、教科日本語で学んだ日本語のもつ言葉のリズムを生かし、「おまつり」の群読に挑戦しました。最初は間が開いてしまったり、自分のリズムで言ってしまったりしてそろえることが難しかったですが、チームで何度も練習を重ね、まとまりがでてきました。1年生らしい元気な声での掛け合いで、トップバッターとしての役割を十分に果たしました。

「ダンスにんじゃ」は、運動会で取り組んだポンポンを使ったダンスの経験を活かし、忍者の動きを取り入れた新たなダンスに挑戦しました。難しい振付は休み時間や家庭での自主練習に意欲的に取り組むことで、テンポよく踊れるようになりました。仲間と楽しく、生き生きと踊る姿がステージに映えました。

「えいごにんじゃ」は、外国語活動で親しんできた英語の歌"Head,shoulders,knees,and toes"のメロディーに合わせて、体のパーツをタッチしながら歌いました。だんだん速くなるスピードに負けないように、一生懸命体を動かす1年生の姿がとても愛らしく、観客のみなさんが思わず笑顔になっていました。後半の英語クイズでは、自分の立ち位置をしっかりと覚え、正解を発表する際の並び替えがとてもスムーズで頼もしい一面を見ることができました。

「スポーツにんじゃ」は、体育での「マットあそび」で身に付けた技を、アップテンポの曲に合わせて格好よく決めました。交差しながら連続で技を披露する場面では、タイミングを図りながら何度も練習を積み重ね、呼吸をぴったりと合わせることができるようになりました。それぞれの決めポーズにも個性が現れ、きりっとした表情が舞台上で輝いていました。

1年生にとっては、自分のセリフを覚え、たくさんの人の前で話すことだけでも大変なことなのですが、仲間の演技を歌や手拍子で応援するところまで達成できたことは、本当に大きな自信になったと思います。みんなで1つのことに挑戦する楽しさを感じ、達成感も得ることができました。保護者の皆様にたくさん支えていただき、本番までの道のりを精一杯歩んでいくことができたと思っています。そして、当日応援してくださったすべての方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

11/18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、白身魚のフライ、にんにんにんじんサラダ、大根と油揚げの赤だしみそ汁、牛乳です。

今日は、1年生「にんじゃフェスティバル2023」の学芸会給食です。
世界中の忍者たちが集まる「にんじゃフェスティバル」の日。いろいろな特技を持つ忍者たちが、笹原小で大活躍。1年生が演じる忍者たちが、たくさんの忍術を披露してくれましたね。

忍者の合言葉と言えば、「にんにん」。そこで今日は、「にん」という言葉にかけて、にんじんをたくさん使った「にんにんにんじんサラダ」を作りました。
1年生はずっと楽しみにしてくれていたようで、喜んでる声がたくさん聞こえてきました。

11/17 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、二色のパスポートサンド、小松菜とウインナーのソテー、クリームシチュー、牛乳です。

今日は、6年生の「夢から醒めた夢」の学芸発表会給食です。夢の配達人に、「ハラハラドキドキするような冒険の夢」をお願いするピコ。さまざまな人たちとの出会いを通して、「生きることのすばらしさ」を知っていきます。場面の移り変わりやストーリーにも注目の作品です。

今日は、物語に出てくる白と黒のパスポートをイメージしたサンドを作りました。白は、食パンにブルーベリージャムを、黒は黒砂糖食パンにクリームチーズを挟んでいます。

11/17 学芸発表会(児童鑑賞日2)

画像1 画像1
今日は、昨日に続いて学芸発表会(児童鑑賞日2)です。
2学年に演技発表をしたり、鑑賞したりします。
そして、今日ですべての学年の発表鑑賞が終わります。
※写真は、2年生の「はじめの言葉」の様子です。

11/16 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子ぎつねごはん、九太のおでん風煮しめ、りんご、牛乳です。

今日は、4年生の「バケモノの子」の学芸発表会給食です。
独りぼっちの九太と熊徹が、人間とバケモノの垣根を越えて「親子」の絆を深め、仲間と関わり、ライバルと競いながらたくましく成長していく物語です。

今日は、「バケモノの子」の映画でも出てくる「おでん」のような料理を再現しています。九太が熊徹などに向けて作った料理です。
いつものおでんよりも汁を少なく仕上げてみました。

11/16 学芸発表会(児童鑑賞日1)

画像1 画像1
今日は、学芸発表会(児童鑑賞日1)です。
子どもたちは、自分たちの練習の成果を他学年に発表します。
衣装を身に着けてワクワク・ドキドキな子どもたちです。
そして、演技をするのも見るのも楽しみですね。
今日は、3学年に演技発表をしたり、見たりします。
※写真は、はじめの言葉と校長先生のあいさつが終わって、3年生の演技を待っている様子です。

11/15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、シーフードトマトスパゲティー、さつまいものサラダ、おかしなお菓子な目玉焼き、牛乳です。

今日は、2年生の「おかしのすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」の学芸発表会給食です。
お菓子が大好きな海賊たちが、お菓子を探し求めて旅に出ます。でも、たどり着くのはどこもちょっと変わった島ばかり。果たして小さな海賊たちは、お菓子をたくさん食べられるのでしょうか。

今日の給食では、海賊にちなんで海の幸をふんだんに使ったスパゲティーと、パッと見て目玉焼きのような「おかしな」デザートを作りました。

おかしなお菓子な目玉焼きは、半分に切ってある黄桃をカップに入れ、周りに乳酸菌飲料で作ったゼリーを流し込んで、まるで目玉焼きのように見せています。
子供たちも、「本物じゃないの!」「黄身は何のフルーツ?」というように、興味津々の様子でした。

11/14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、ねこが好きな魚の照り焼き、大豆の磯煮、厚揚げのみそ汁、牛乳です。

今日は、3年生の作品「11ぴきのねこ」に合わせた学芸発表会給食です。
お腹が空いているねこたちは、大きな魚を捕まえるために、湖へと向かいますが、、、。
3年生の元気な歌声と言葉が見どころの作品です。

今日の給食では、ねこが捕まえに行った大きな魚をイメージして、お魚屋さんから立派な「鮭」を届けてもらいました。その鮭を、今日は照り焼きにしています。

11/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中華丼、ごぼうチップサラダ、モモのゼリー、牛乳です。

今日から学芸発表会給食として、各学年の作品にちなんだ給食を取り入れました。
今日は、5年生の「モモと時間どろぼう」に合わせた献立です。
物語の登場人物「モモ」に合わせて、果物の桃を使ったゼリーにしました。
桃のジュースだけでなく果肉もたっぷり使っています。
5年生の喜んでいる声が聞こえてきました。

11/13 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は、副校長先生からのお話でした 。
11月の生活目標テーマの「フェア」についてお話がありました。
一般的な意味は、「公平な」「公正な」「妥当な」というものです。
また、野球やテニスをしている人は、よく使うと思います。
打ったボールが決まった場所に入ることを「フェア」といい、野球では塁に進むことができたり、テニスでは得点につながったりします。
さらに「フェア」には「晴れ」という意味もあります。
教室に掲示されている「フェア」のポスターがあります。
「自分のことだけを考えないで、相手を尊重して、公平に行動していますか?」
自分、自分、自分…でなく、相手意識をもって生活をすることが大切です。
なぜなら、一人の世界で生きているわけではないからです。
今週は「学芸発表会」に向けてラストスパートですね。
「フェア」を意識して頑張ってください。

看護当番の先生からは、今週の目標「友達のよいところを見付けよう」についてお話がありました。

11/11 4年みんなの下水道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生は下水道局の方をお招きし、下水道教室「みんなの下水道」を行いました。
水道キャラバンと同様に、自分たちの生活を守っている人たちの仕事について知りました。
また、水の浄化実験をして、下水道がどのように処理されているのか実感しました。
社会科で学んだことが生活に生きることを願っています。

11/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、いかのチリソース、チャーホーサイ、中華スープ、牛乳です。

いい歯の日週間最終日です。噛み応えのある食材である「いか」を取り入れました。
いかに塩とこしょうで下味をつけ、小麦粉と片栗粉で揚げ、最後にチリソースをかけて仕上げました。

子供たちからは、「チリソースがごはんにも合って、おいしかった」という声がありました。

11/9 今日の給食

今日は、鶏ごぼうピラフ、きゃべつのスープ、スイートポテト、牛乳です。

今日はデザートにスイートポテトを作りました。
さつまいもを蒸して潰して、砂糖や生クリーム、牛乳を入れてなめらかになるように仕上げています。

写真は、調理員さんがさつまいもを全力でなめらかにしている時の写真です。
息が切れるくらい力のいる作業です。一生懸命作ってくれた調理員さんに感謝の気持ちを伝えてくれた子供たちもいたようで、調理員さんも喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、さといもごはん、2種の小魚のねぎだれおろしかけ、かきたま汁、牛乳です。

いい歯の日週間献立、3日目です。
今日は、歯ごたえがある食品の「小いわし」と「ししゃも」を使いました。
それぞれに片栗粉をまぶして揚げて、別で作った大根おろしをかけて仕上げています。
魚が苦手な子でもさっぱりと食べられたようです。

写真は、さといもごはんを配缶している時の写真です。
さといもは一緒に炊き込んで、醤油などで味付けて提供しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/7 6年 中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、桜丘中学校の先生方が中学校体験授業ということで、授業をしてくださいました。1組は体育、2組は国語、3組は数学の授業をしていただきました。子どもたちは、小学校と中学校の違いを感じながら、楽しんで授業を受ける様子が見られました。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてください★

11/7 6年 あいさつ週間★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月のあいさつキッズは6年生が担当です。正門を通ると多くの6年生が出迎えてくれています。今日もすてきなあいさつであふれていました。小学校最後のあいさつキッズ。その役目を感じながら、学校を引っ張る最高学年として金曜日まで取り組んでいきます!

11/7 今日の給食

今日は、ごまごはん、チキンチキンごぼう、野菜のゆずこしょうあえ、じゃがいもと油揚げのみそ汁、牛乳です。

いい歯の日週間2日目です。
今日は、山口県の学校給食から生まれた料理の「チキンチキンごぼう」を取り入れました。
チキンチキンごぼうは、揚げた鶏肉とごぼうを甘辛いタレに合わせ、最後に枝豆を混ぜた料理です。
鶏肉とごぼうは噛み応えのある食材なので、よく噛んで食べることで歯を強くしてくれます。

よく噛んで食べる子供たちが増えるよう、給食ではいろいろな工夫をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/6 長縄跳び週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、長縄跳び週間が始まりました。11月2日(木)の朝会で紹介した通り、長縄跳びには、たくさんの跳び方や遊びがあります。長く跳ぶこと、連続して跳ぶこと、遊んでみること、長縄を使ってたくさんの運動にチャレンジしてほしいと思います。

11/6 今日の給食

今日は、セサミハニートースト、イタリアンドレッシングサラダ、ポークビーンズ、牛乳です。

今週、11月8日は「いい歯の日」です。歯の健康を守ろうということで、今週は歯の健康に役立つ食材を使った献立を取り入れました。
今日のテーマは、カルシウムたっぷり献立です。カルシウムは、歯を強くすると言われています。今日は、カルシウムが多いと言われている「ごま」と「豆」を使いました。

右の写真は、ポークビーンズに使ったじゃがいもです。
今日は全部で25kg使いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/6 全校朝会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は放送で行いました。
いつも行っている体育館は、学芸発表会に向けてひな壇や大道具、パイプ椅子などがあるためです。

校長先生からは、「人権」についてのお話がありました。
「人権」とは。「自分を大切にするとともに、他の人も大切にすること」です。
この「人権」は、守らなければいけません。
だから、他の人に大切にしているとは思えない言葉を言うことやいじめは絶対に許されないわけです。
あらためて、人を大切にしていることが伝わる言葉を今月も使っていきましょう。
そのためには、「考えること」が大切です。
かがやきの「か」にもつながります。

看護当番の先生からは、今週の目標「10人にあいさつをしよう」についてお話がありました。
今週は、あいさつ週間です。
6年生が「あいさつキッズ」として頑張ってくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

新1年生関係