3年 けんこう生活大作戦健康に生活するために、どんなことに気を付ければ良いか考えました。 最初に、元気いっぱいの梅子さんと病気ではないのに何となく元気がない梅男さんがどんな一日を過ごしているか、動画を視聴しました。 「健康でいるために大切なことは何でしょう?」 「外遊びする」 「毎日朝ごはんを食べる」 「ゲームをする時間を決める」 いろいろな意見が出ました。 まとめてみると、 運動・食事・休養(睡眠)をしっかりすること 規則正しい生活を続けることです。 勉強したことをもとに、 健康でいるために自分が頑張りたいことをそれぞれカードに書きました。 「食事で好き嫌いをしない」 「早ね早起きをする」 1人1人が目標を決めて「けんこう生活大作戦」のチャレンジです。 チャレンジの期間は、1週間 ご家庭でもぜひ応援していただければと思います。 6年 調理実習ゆでる・炒める、これまでに習った2つの調理法を組み合わせて「ベーコンポテト」を作りました。 じゃがいもの皮むきはピーラーを使いました。 大きなじゃがいもの皮を、安全に気を付けてむきます。 芽もきれいに取り除いて包丁で薄く切り、次は「ゆでる」作業です。 鍋の水が沸騰したら数分間ゆでて、爪楊枝がスッと通るくらいになったら鍋から出します。 油をひいたフライパンでベーコンを炒めます。 玉ねぎ、じゃがいもを加えてさらに炒めます。 フライパンがジュウジュウと音を立て、 おいしそうな香りが家庭科室に広がりました。 「もう食べたい。」 という声も聞こえましたが、じっくり火を通してから塩こしょうで味つけをしました。 小皿に取り分け、パセリを散らして、完成です。 「いただきます。」 6年生にとっては祖師谷小学校で最後の調理実習でした。 上手に調理して、みんなで楽しく食べて、 小学校生活の思い出がまた一つ増えました。 3年 タグラグビー学年交流試合今まではクラスごとに試合をしてきましたが、今日は全クラス一緒です。 1チーム5人 各チーム2試合行います。 勝ち進んだチームどうしの対戦もあります。 攻守交代制のゲームで、 攻撃は、1分半の間、何度でも攻撃ができます。 ボールを持って相手陣地に走り込んでゴールすれば「トライ」です。 守りは、攻撃して来る子の腰につけた2本のタグを捕ればスタート地点に戻すことができます。繰り返し攻撃してくる子のタグを必死にとって守ります。 タグをとられないように味方にパスを回しながらゴールをめざしますが、あっという間にタグを取られてしまい、思うように得点できません。タグを守りながらゴールできたときは、「ナイストライ」と大きな声援が飛びました。 試合で勝っても負けても、お互いのプレーをたたえ合う精神を大切に、学年交流試合を笑顔で終えることができました。 4年 出前授業SDGs学習の一環で、講師をお招きして「水質をきれいに保つ」「緑の豊かさを守る」行動について学習しました。 まず、 世田谷区の川に住んでいる魚の実態を知ってもらおうと実際の生き物を見せていただきました。これは、講師の橋本先生が昨日、2時間かけて野川で捕ってきたそうです。エビ・カニ・ドジョウなどを見た4年生から歓声があがりました。第一昇降口に置いてある水槽にうつしていただいたので、これからみんなで飼育していきます。 次に、見たことがある魚、食べたことがある魚です。ふな、ドジョウ、アユは、見たことも食べたこともないと答えた子が多かったです。一方で、ウナギについては教科書に載っていたこともあって、多くの子が高い関心を見せました。シラスウナギの稚魚の標本を間近に見て、これが国語の教科書に載っていたウナギの稚魚かあと、驚いたり関心したりと様々な反応でした。 また、多摩川には本来はいないはずの外来種、エンゼルフィッシュやピラニアなどがいて、「タマゾン川」と言われるほど多様な外来種がいることも教わりました。ペットにしていた外来種生物を飼えなくなって川に捨ててしまうことが原因だそうです。 「水質をきれいに保つ」「緑の豊かさを守る」ために、天ぷら油やごみを流さないなど自分たちのできる行動をしていくことが大切と学びました。水質の良好な生態系ピラミッドが保てるよう、今後、どんな行動をするのがいいか知る機会になりました。 2計測1クラスずつ計測して、今日までに全学年で行いました。 前回計測した9月から1月までにどのくらい成長したかわかります。 結果を記録したけんこうカードを持ち帰りますので、ご家庭でご覧いただいた後に保護者欄に押印をお願いします。 今回の計測から、保健室からの問題です。 「体が大きくなるために大切なことは何でしょう?」 答えは、 ・よく眠る ・よく食べる ・運動をする 夜8時〜9時には眠りについて、外遊びで日光を浴びるとビタミンDができます。 さらに、食事でカルシウムをとることで丈夫な骨がつくられます。 運動することで、血液の循環がよくなります。体も鍛えられます。 眠る、食べる、運動するを日々意識して過ごしてほしいです。 席書会 5年5年生は、「豊かな心」 漢字とひらがなのバランスに気を付けながら、 真剣な表情で筆を運びます。 三枚書いて、一番上手に書けた一枚を書き初め展に展示します。 書き初め展についてお知らせします。 期間:15日(月)〜19日(金) 掲示場所:教室前廊下 保護者の方の鑑賞時間は、以下の通りです。 15日(月)…14:30〜16:30 16日(火)…14:30〜16:30 17日(水)…13:00〜16:30 18日(木)…14:30〜16:30 19日(金)…14:30〜16:30 鑑賞時のお願いです。 ・第一昇降口からお入りください。 ・お履物は各自お持ちください。 ・必ず入校証をご着用ください。 ・写真は撮影できません。ご了承ください。 ・授業中の学年もありますので、鑑賞はお静かにお願いいたします。 席書会3年生は「つよい力」 3年生は初めての席書会です。 学年一緒に、体育館で、毛筆での書初めです。 一筆一筆、真剣に取り組みました。 作品が出来上がると、笑顔でいっぱいになりました。 4年生は「美しい空」 体育館が墨の香りでいっぱいになり、 席書会会場に変身しました。 冬休みの宿題にもなっていたので、 力強く鮮やかに筆を運んでいきます。 書き初め展は、15日からです。 1月ライトくんDAY
今日から3学期。
今年最初のライトくんDAYです。 祖師谷子ども健全育成の会の方々にご協力いただいて、 通学路や西門で見守り・あいさつ運動です。 「おはようございます」 厳しい冷え込みにも負けずに、 元気な声であいさつを交わしました。 いつもありがとうございます。 3学期 始業式体育館で行いました。 始業式に先立ち、元旦に能登半島沖で発生した地震の被災者を悼んで全員で黙とうを捧げました。 校長先生のお話です。 「一年の計は元旦にあり」でした。 これは、戦国武将の毛利元就の言葉に由来することわざです。 「3学期の計は始業式にあり」 3学期のスタートにあたって具体的な数値目標を定めて計画を立てましょうという内容でした。 その後、校歌斉唱 4年生に転入があったので、転入生の紹介をしました。 |
|