全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は校庭で全校朝会がありました。
副校長先生のお話は、「自分の良さを知る」ことについてです。
自分で自分の良さがわからないときは、
友達どうしで見つけ合うこともできます。
「〇〇さんはとても明るい」
「困っているときに手伝ってくれる」
「いつも優しい」
など、友達の良さをお互いに認め合うといいです。
 金子みすずの詩「私と小鳥と鈴と」にあるように、
みんな違ってみんな良い、というお話でした。

その後、生活指導の先生からお話がありました。
廊下の走らずに 止まって 歩こう
と、歩くを半分に分けて、
止まると歩くにしてお話がありました。



1年生国語「じどうしゃずかんをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語です。
車の種類を調べる学習で、自動車図鑑をつくります。
最初にインターネットを使って「はしご車」の画像検索をしました。
検索サイトの画面に表示されたひらがなキーボードを指でタッチして
はしご車の画像を見つけ出すことができました。
たくさんの画像の中からお気に入りのはしご車を選んだら、
細部までじっくり観察してイラストを描いて色をぬります。
 続いて、本を使ってポンプ車や清掃車など、
他の種類の自動車についても調べます。
気が付いたことをメモしました。
今日描いたり、調べたりしたことが図鑑になります。
図鑑の完成が楽しみです。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(11日)は展覧会です。
9:00〜15:00

お願い等を確認の上、鑑賞してください。

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

なお、犬走にも作品が展示してあります。
ぜひ、ご覧ください。

2年 さつま芋の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がさつまいもを収穫しました。
理科園に植えて、今まで育ててきました。
天候と雑草の影響で生育状態が心配でしたが、
土の中から出てきたのは立派なさつまいも。
「わあすごい」
歓声があがりあました。
 今日は芋ほりができなかったクラスでは、
収穫したさつまいもをどうするか考えました。
 「料理を作って食べたい。」
「食べないでスタンプにするのはどうかな。」
たくさんの意見がでてきました。
全クラスの収穫が終わったら、
「さつまいもパーティ」をします。
さつまいもはどのように変身するのでしょう。

給食 おえかき献立

9日の給食は、展覧会にちなんで「おえかき献立」でした。
食パンには、ジャムでアート作品が、。
ハンバーグには、ケチャップでアート作品が、
次々と出来上がりました。
せっかくですので、各種お知らせの欄に載せました。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

その後、アート作品は、おなかの中に
残念そうに食べていました。
おいしい、たのしい、給食でした。

展覧会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から展覧会が始まりました。
9日と10日は児童鑑賞日です。
各学年2時間、クラスを分け鑑賞しました。
今日は、2年生、1年生、ぽぷら学級、5年生です。

体育館が展覧会会場に変わり、
各学年工夫を凝らした作品が展示されています。

「これ作ってみたい。」
「すごい作品があったよ。」

6年生の「作品の紹介」(ガイド役)もすばらしかったです。

保護者のみなさん
地域のみなさん
楽しみにしてください。
ぜひ、会場に足を運んでください。」

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科「調理実習」です。
炒める調理の学習で、野菜炒めを作りました。
材料はにんじん・玉ねぎ・キャベツ・ベーコンです。
包丁の持ち方を確認し、切り方のお手本は、タブレットで動画を見ました。
それから、慎重に野菜を切りました。
次に、野菜を炒めます。
種類ごとに炒める時間が違うため、タイマーで計測して炒めていきます。
いい匂いが家庭科室に広がっていきます。
完成した野菜炒めは、自分のお皿に盛り付けました。
いよいよ実食。
食べると笑顔が広がりました。
「もっと食べたい」
「家でも作ってみよう」
あっという間に食べ終わりました。
片付け反省もしっかりとして、調理実習が終わりました。
ご協力いただいた祖師谷サポートの皆様、お手伝いありがとうございました。


展覧会

いよいよ展覧会。
会場の準備がすっかり整いました。
お知らせ・お願いを確認して鑑賞ください。
また、鑑賞の手引き(最新版)をアップしました。
本日配布の手引きより修正、加筆してあります。
9日に再配布します。
鑑賞の手引きとしてお使いください。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科「調理実習」です。
「ゆでる調理」の学習で、小松菜のおひたしを作りました。
調理実習は、ここ数年、感染症拡大防止のために調理だけを行い、試食はできませんでした。今年度から、安全に考慮して実施できるようになりました。
 洗う・ゆでる・切る・あえる
という作業をグループで協力して進めます。
野菜の洗い方やゆで方のコツを教わりました。
ゆでた小松菜は水気をしぼったあと、
一口サイズに切り、少量の醤油とかつおぶしであえます。
「わぁ、いい匂い。」
「早く食べたい。」
自分が食べる分をお皿に盛り付けたらできあがり。
試食タイムです。
「小松菜が苦手」と言っていた子もみんな完食です。
野菜の洗い方やゆで方のコツなど、
実習で教わったポイントをご家庭でもぜひ披露してほしいと思います。
お手伝いいただいた祖師谷サポートの皆様、ご協力ありがとうございます。


2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽です。
アプリで配信されたリズムカードを組み合わせて、
曲にあうリズムを考える内容です。
「ドン ドコ」
「ドン ドン」
「ドコ ドン」
リズムが書かれているカードのうち
同じカードを2枚つかうと繰り返しができます。
自分が考えたリズムの組み合わせがどんな感じになるのか、
手をたたいて音で確認しながら
おまつりのうたにあうリズムができあがりました。

2年生 日本語 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の日本語の授業です。
世田谷パブリックシアターの方を各クラスにお招きしました。
絵本「いっぽんみちをあるいていたら」をもとに、劇化に挑戦し一緒に楽しみました。
 最初は、子どもたちが2列に並んで一本道を歩いてくる人々を演じます。
歩いてくる人々は、グループごとに違います。
長い猫・小さな小人・10人兄弟のおじいさん…
何度も練習して、みんなの前で発表し、鑑賞しました。
続いて、役の頭文字だけ指定された役を演じます。役の種類も自分たちで考えます。
「く」のグループは、最初に登場する役として熊を考えました。
大きな熊がゆっくり歩いてくる動きを練習します。
そして、発表。
一本道を熊がやってきました。
「と、思ったら」の掛け声がかかった瞬間に「栗」に変身しました。
登場人物が意外なものに姿を変えていく様子に、
みんな盛大な拍手を送り合いました。

ライトくんDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月のはじめの「ライトくんDAY」です。
PTA保護者の方、地域の方、祖師谷子ども健全育成の会の皆様にご協力いただき、
通学路・正門・西門で朝のあいさつ運動を行いました。
いつもありがとうございます。
朝晩冷え込む日が増えてきましたが、
「おはようございます」
みんな元気な声であいさつを交わすことができました。

手洗いキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健給食委員会の「手洗いキャンペーン」です。
ていねいな手洗いを行い、感染症予防を呼びかける活動です。
中休みや昼休みが終わる時間に、
手洗い練習用のスタンプを子どもたちの手のひらに押します。
スタンプの跡が消えるまでしっかり手洗いをします。
 「両手にスタンプして。」
 「せっけんも使って洗おうね。」
水道水の冷たさにもめげず、
手洗いをいつもよりがんばる姿がたくさん見られました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいくつかのクラスでお楽しみ会がありました。
ハロウィンにちなんで魔女やコウモリに仮装して、
みんなで考えたゲームを楽しみました。
 運動会お疲れ様会として教室をお化け屋敷にした6年生
隠されたお題をクリアしないと出口を通れません。
真っ暗な教室のなかを歩いてお題を探し出します。
グループで協力して答えを見つけ、やっと出口に
ホッとした表情が印象的でした。
 ネガティブな精神(ゴースト)とバトルする「ディスガイス パーティ」を企画したクラスもありました。運動会に引き続き、2学期の残りの行事もみんなでがんばりたいという気持ちをこめて、表現力を高めるゲームをしていました。
どのクラスでも笑い声があふれて大盛り上がりでした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会です。校庭で行いました。
校長先生のお話は
「見る・聞く・話す」
「見ない・聞かない・話さない」についてです。
勉強するときは「見る・聞く・話す」は大切です。
友達と仲良くするときは、相手の悪いところを「見ない・聞かない・話さない」思いやりの気持ちも重要です。
 続いて表彰式がありました。
「歯と口のコンクール」に入選した2年生が表彰されました。おめでとうございます。
 最後に看護当番の先生が、11月の生活目標を確認しました。
「決まりを守って生活しよう」
学校にはいろいろな「決まり」があります。
みんなで守って、気持ちの良い学校にしたいです。

かがやけ ゆめいろ たいいくカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の展覧会に向けた準備が始まっています。
今日は5年生が
5,6年生共同作品「かがやけ ゆめいろ たいいくカーテン」を作成しました。
色水に浸して彩色したペーパーを乾燥させます。
同じ長さに切り揃えます。
ここまでは、準備段階でしました。
今日は、そのペーパーをひもに取り付けます。
色とりどりのペーパーがたいいくカーテンになり、
体育館の天井が華やかになっていきました。
展覧会にお越しの際は、上にもご注目いただけたらと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の避難訓練です。
今回は、地震
緊急地震速報が流れた場合どうするかです。
まずは、自分の身を守る行動です。
教室では机の下にもぐり、
校庭や体育館では真ん中に集まって、
ダンゴムシのポーズです。
その後、校庭に避難します。
「お・か・し・も」の約束を守り、
上手に避難できました。

避難訓練の後は、起震車体験です。
世田谷区より起震車に来てもらい、
大きな地震を体験しました。
全校児童の前で、
先生方が体験しました。
その後、6年生と4年生です。
最初は笑顔だった子も、
次第に表情が曇り、必死になってダンゴムシのポーズ。
「おもったより こわかった」
地震が起きるのはいやですが、
今日体験したことで、
本当にあった時、どうすればいいか
の見通しがたつのではないかと思います。


地域安全マップづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「地域安全マップづくり」です。
学校の外に出て、どこにどんな危険があるか、安全な場所はどこか、グループに分かれてフィールドワークです。。
 「監視カメラがある。」
「このあたりは自転車も車も多いね。」
気が付いたポイントをメモしてタブレットで写真をとります。
安全にしかも楽しいひと時を過ごすことができました。
たくさんの保護者の皆様、祖師谷サポートの方々にご協力いただきました。
また、スクールサポーターの砂金さんにもお話、ご協力をいただきました。
ありがとうございました。

性被害ホットライン

東京都性被害・性暴力被害者ワンストップ支援センターより、
子ども・保護者専用性被害相談ホットラインの開設のお知らせが来ました。
相談窓口周知のの連絡です。
ホームページ「各種お知らせ」にアップしてあります。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

大型布絵本読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大型布絵本読み聞かせの会」です。
今日のために保護者有志を中心とした「大型布絵本読み聞かせの会」の皆さんが準備してくださいました。絵本製作に携わる方と読み聞かせに携わる方に分かれて、7月から準備をしてくださいました原作の絵本を参考に大型の布絵本を作成します。朗読や音楽、照明も活用して、読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちはワクワクした顔で絵本の世界を堪能しました。
演目は低学年・中学年・高学年ごとに変わります。
最初は、中学年
 ・ペープサート「さる・るるる」
 ・大型布絵本「11ぴきのねことあほうどり」
・ブラック大型布絵本「あらしのよるに」
2番目は、低学年
 ・ペープサート「へんしんトンネル」
 ・パネルシアター「ちいさなくれよん」
 ・大型布絵本「にゃーご」
最後は、高学年
 ・パネルシアター「のみのぴこ」
 ・ブラック大型布絵本「あらしのよるに」
 ・大型布絵本「かたあしだちょうのエルフ」
「あらしのよるに」は、照明を消して、絵本と同様に真っ暗な嵐の夜を演出します。
ブラックライトを当てると光る素材で描かれたイラストが暗闇に浮かびます。
「わぁきれい」
と歓声があがりました。
窓やカーテンを閉めるので、4年ぶりにお披露目された作品です。
 お話の最後には、原作の絵本が紹介されました。
 今日の読み聞かせをきっかけに、本を楽しむ機会が増えたらいいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放

図書室だより