1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ドライカレー
玉ねぎドレッシングのサラダ
キャロットゼリー

(メモ)
3学期の給食が始まりました。初日はドライカレーです。玉ねぎを1/3量あめ色に炒めて、味に深みを加えました。見えないところで丁寧な作業が光ります。また、今日のキャロットゼリーに使用したにんじんは、とても色の濃いにんじんが納品されたため、蒸してみかんジュースと一緒にミキシングしたゼリー液は、いつものキャロットゼリーより、濃い色に仕上がりになりました。にんじんが苦手な子どもたちも美味しく食べられるゼリーです。
※写真2枚目は、ドライカレーを作っているところです。

1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期です。始業式では、初めに新しい年を迎えて「あけましておめでとうございます」と挨拶をしました。しかし、1月1日からいろいろなことが起こって、児童の皆さんも緊張したり、感情が不安定になったりしたかもしれません。能登半島地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、ライフラインの復旧などの日常生活を早く取り戻すことができるようにとお祈りします。この話を教室では静かに聞いていたようです。
 
そして、次に気持ちを切り替えて「大谷翔平選手から寄贈されたグローブ」について紹介しました。大谷選手のメッセージを代読し「野球しようぜ!」という言葉、うれしく思った人も多かったでしょう。今日から校長室前の廊下に展示しますので、児童の皆さんは自由に触れて見てください。

3つ目の話題は悲しいお知らせです。長年、子どもたちに愛され、みんなの心を癒してくれたウサギのライムが亡くなりました。10年ぐらい生きていたらしくウサギとしては長生きだったということです。

このように、毎日の生活では、うれしいこと、悲しいこと、楽しいことなど本当にいろいろなことがあります。当たり前のように日常生活を過ごしているけれど、この生活を支えてくれる人たち(動物も含めて)のことを考えてみましょう。そして感謝の気持ちをもって一日一日を大切にしていきたいものです。

児童代表の言葉は5年生でした。6年生を送る気持ち、何かに挑戦しようとする気持ちにを自分の言葉でしっかりと話しました。学年のまとめ3学期にふさわしい、いい目標をもった代表の言葉でしたね。

12月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で2学期が終わります。テレビ放送で終業式を行いました。

児童の皆さんは、行事や授業の終わりに、必ず振り返りを行っています。今日は2学期と1年間の振り返りをしてほしいと思います。キャリアパスポートを使って、なりたい自分になるために頑張ってきましたね。自分の頭で考えて行動することはできましたか。・・・担任の先生から通知表を渡されるとき、よくお話を聞いて受け取ってください。
校長先生から冬休みにしてほしいこと 「自分のいいところを2つ考えましょう」
と、いう話をしました。

代表児童は2年生でした。2学期に頑張ったことについて、内容を覚えてきて自分の言葉で発表できました。素直な一生懸命さが表れてよかったと思います。

年末年始、楽しみにしていることもあるでしょう。生活指導の先生からもお話がありましたが、事故に合わないように、健康に気を付けて過ごしてください。年明け、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。よいお年を。

12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期もあと一日で終わります。今日は6年生と1年生の授業を参観しました。6年生は、特別の教科 道徳の授業で「本当の友達とは」ということを考えました。友達を信じる大切さについて、今までよりも深く考えているのが表情から伝わってきました。1年生は、アニマシオンの手法で、紹介したい本について2択クイズを作ろうという内容です。外国の昔話8冊を読みこんで、クイズを作ったり友達の作ったクイズに答えたりする学習でした。クイズを出し合う子どもたちの表情が楽しそうで、読書に親しんでいる様子がよく表れていました。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ハッシュドビーフ
コーン入りフレンチサラダ
おからマフィン

(メモ)
おからマフィンは、おからが入った生地にココアを混ぜ込みカップに入れて焼きました。焼き上がりオーブンを開けるとココアのいい香りが。粗熱が取れたら仕上げに粉砂糖をかけて完成です。
今日で2学期の給食が終了です。3学期も給食が楽しみ!と言ってもらえるように頑張ります!
※写真2枚目は、ケーキが焼きあがったところです。
※写真3枚目は、仕上げに粉砂糖をかけているところです。

12月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工の時間、子どもたちが楽しそうに作っています。「飛び出すハッピーカード」といって、贈る相手のことを思い浮かべながらカードを作っているのです。相手を決めないで作り上げてから、誰に贈ろうと考えている子もいます。2枚作って、それぞれ2人の人に贈りたいと思っている子もいます。季節柄、クリスマスや年賀のカードが多いですが、飛び出す工夫も色使いも、それぞれにすてきなものばかりでした。
こんなカードをもらったら、ほんとにハッピーな気持ちになるでしょうね。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
すまし汁
魚の幽庵焼き(鮭)
野菜のごまあえ
かぼちゃの含め煮

(メモ)
明日22日は「冬至」です。一年で最も昼の時間が短くなる日ですね。冬至の日には、にんじんや、うどんなどの「ん」がつく食べ物を食べると運が向上するといわれています。今日のかぼちゃ(南瓜)も、音読みすると「なんきん」ですね。また、冬至にはゆず湯に入る習慣があります。今日はゆずを魚の幽庵焼きに使いました。冬至献立いかがだったでしょうか。
※写真2枚目は、下味をつけた鮭を並べています。
※写真3枚目は、かぼちゃをじっくりに含めているところです。

12月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校は開校144周年となりました。本日は開校記念日のお休みです。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
わかめごはん
中華スープ
ジャンボしゅうまい
中華サラダ

(メモ)
今日はジャンボしゅうまいです。ひき肉をこねて粘り気をだし、たまねぎ、しいたけ、調味料を混ぜて成型します。肉汁たっぷりに仕上がりました。
※写真2枚目は、ひき肉をこねているところです。

12月19日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の冷え込みは厳しかったのですが、日中は日が差して暖かくなりました。今日は「ワクワクフェスタ」です。八幡っ子の各班で自分たちのお店を準備し、代表委員会が中心となってスローガンを決めて今日を迎えました。いつもは疲れた表情を見せる子もいる6年生も朝から、はりきって登校しました。
今年のワクワクフェスタは、昨年度までの感染症に対する対応で制限されることもなく、行われています。時間に限りがあるので、用意してきたものにたくさんお客さんがくるようにと、回るところを2つに分けてはいますが、多くの子たちがスタンプカードをほとんど埋め尽くしていたことからも、たっぷり楽しめたのではないかと思います。どのコーナーも、環境のことを配慮した材料でゴミの始末までも考えた内容になっていたのが、今年の特徴かもしれません。遊ぶことはもちろん、お店の運営も楽しんでいた子どもたちです。異年齢集団での活動で、いろいろな学年が入り交じり、協力し合っているほほえましい光景もたくさん見られました。

12月19日

画像1 画像1
児童集会は「得意なことの発表」集会でした。1年生から6年生まで、みんなにみてほしいと思っている子どもたちが、得意なことを披露する番組を集会委員会で用意したようです。
1年生の教室で一緒にそれを見ていましたが、ほかの学年の子どもたちの発表にも関心をもって、楽しく見ていました。八幡小学校で一緒に学んでいる300人を超える子どもたち同士で、いいところやすてきなところを見合うというのは、いいものだなあと思いました。
今日は、見ているだけの人も、きっとなにか披露したくなったのでは、と思います。

12月18日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
月に一度の避難訓練です。予告なしだったので驚いた人もいるかもしれません。火災を想定し、防火シャッターが下りた中を静かに、速やかに避難するという訓練です。校庭に全校児童が集まるのは、このような避難訓練の時くらいです。ほとんどの人がしゃべらずに真剣に取り組みましたが、いつもより時間がかかってしまいました。
万が一の事態に備えて、自分の命を守る行動ができるよう、正しく話を聞き取ることから意識して取り組みます。今日の避難訓練を振り返って、問題があればすぐに改善していくことが大事ですね。

12月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は寒かったですね。先週末の大風で舞った落ち葉、特にイチョウの葉が校庭に広がっていました。子どもたちが校庭で活動する前にと、主事さんたちが掃き掃除をしてくださいました。ありがたいですね。
今朝の朝会では、都知事からの表彰を伝達しました。受動喫煙防止のポスターで入賞した子がいるのです。煙の感じがよく伝わってくるような、訴える力をもった作品でした。6年生のスピーチは、ボーカロイドの話で、その声は皆さんもどこかで聞いたことがあるのでは、という今年16年目になるキャラクターです。もう一つの話は、食物アレルギーのことで、自分の身に起こったことから、理解してほしいという気持ちがよく伝わってくる内容でした。
校長先生からも、大事な話をしました。暴力はいけないということ、わかりましたか。
そして、困ったことやモヤモヤすることがあったら、近くの信用できる大人に助けを求めてほしい、と話しました。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
コーンチーズトースト
クリームシチュー
フレンチサラダ
くだもの(みさきの愛マドンナ)

(メモ)
今日のくだものは、愛マドンナとう種類です。愛媛産の柑橘類で、ゼリーのような食感で香りや甘みが強い果物のようです。食べたときに、ジューシーでとても美味しい果物でした。
※写真2枚目は、トーストの具をのせているところです。
※写真3枚目は、シチューの具を炒めているところです。

12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい雨が降って、寒く感じます。休み時間に外で遊べなくて残念がった子どもたちも多かったです。
2年生の学級会を少し見せてもらいました。議長団を立てて、自分たちで話し合いを進めています。黒板に分かりやすく意見がまとめられていきます。もちろん黒板などは先生の手助けが必要でしょうが、進行中は先生は見守っているようで、学級会が子どもたちの手によって話し合いを深めている様子が伝わってきました。このように子どもたち自身が、話し合ってよりよい方法を考えたり、決定したりすることを学んでいくことは、とても大事なことだと思います。2年生の子どもたちの成長がみられた一コマです。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
ごはん
生揚げのそぼろあんかけ
きのこ入り煮びたし
くだもの(みかん)

(メモ)
生揚げのそぼろあんかけは、生揚げをだし、醤油、砂糖で下煮をします。そのほかの具は、油でひき肉から順に炒め、だしを加え調味し、別煮にした生揚げを合わせてとろみをつけ完成です。生揚げを下煮することで味がよく染みていたのではないでしょうか。
※写真2枚目は、煮びたしを作っているところです。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(献立)
牛乳
スパゲッティナポリタン
キャベツサラダ
キャロットケーキ

(メモ)
キャロットケーキは、バター・砂糖・たまご・牛乳に、人参とオレンジジュースと一緒にミキサーにかけたものを加え混ぜます。ここに小麦粉とベーキングパウダーをさっくり混ぜ合わせ、オーブンで焼きました。キャロットゼリーもそうですが、人参を使っているのに人参の味が残らず食べやすいケーキに仕上がってます。

12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
あと20日あまりで2学期が終わります。時のたつのは早いものだなあ、と思いながら、校舎内を回っていると、図書室の掲示が冬バージョンになっているのを見つけました。寒い季節こそ、室内で本を読むのはいいですよね。図書室ではいろいろな本に触れてほしいという思いから、紹介コーナーの趣向を凝らした展示で子どもたちに知らせています。大人でも読んでみたいと思う本が紹介されていることも多く、参考にしています。今は3冊借りられるようです。たくさん本を読んでほしいです。

12月13日

画像1 画像1
3年生がゲストティーチャーをお招きして消防について学びました。玉川消防団第2分団の団長さんです。子どもたちは奥沢出張所に出かけて消防署の働きについては、すでに学んでいます。今日は質問をたくさん用意して、お話しをお聞きすることができました。普段は別のお仕事をしていらっしゃるけれど、いざというときには消防団としての活動をしてくださるということが、少しわかったようです。18才から団員になれると聞いて、やりたいと言った子どもたちが多くいました。
お忙しい中、おいでいただきましたありがとうございます。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
白菜のみそ汁
魚のピリ辛ソースかけ(さば)
もやしと青菜のごま風味

(メモ)
今日のピリ辛ソースは、にんにく、しょうが、ねぎに、しょうゆ、酒、さとう、豆板醬、七味唐辛子を加えて作りました。にんにく、しょうががしっかりきいたソースはごはんがすすんだのではないでしょうか。
※写真2枚目は、さばに粉付けをしているところです。
※写真3枚目は、粉付けした魚を揚げているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31