10月11日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
菜めし
魚のしょうが風味焼き
和風サラダ
みそ汁
なし

今日の魚は「もうかざめ」です。
しょうが風味のタレとよく合い、柔らかくて美味しかったですね!

なしは「南水」という品種です。甘味が強くてシャキシャキの歯応え。たくさんの人がおかわりしていました!

From the bottom of your heart

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白熱の指揮者講習会、2,3年生から選ばれた合唱メンバーたちに指揮を振るうのは林先生、身体全身で指示をされていて、その気が伝わるように、合唱の声が高まっていきました。真剣に聞き入る各クラスの指揮者たち、歌声に連れられて音楽室を訪れた教員たち、みんなみんな感動していました。


避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練のあと、3年生は起震車体験、煙の体験をしました。
起震車体験では、揺れることがわかっていても驚くほどの揺れでした。何かにつかまらないとバランスをとるのが難しかったですね。

突然やってくる地震。。自分の身は自分で守るという強い気持ちを持って、避難訓練の機会を大切に過ごしていきましょう。


上村

指揮者講習会♪3.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姿勢
体の軸
など、
どんな拍子にも対応できるよう様々なパターンの振り方をご指導いただいています。

(音楽科 益子♪)

指揮者講習会♪2.

画像1 画像1
画像2 画像2
歌い手の皆さんも参加してくれます。


東最強の歌い手メンバーです。
(音楽科 益子♪)

指揮者講習会♪1.

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日に行われます合唱コンクールに向けて、
指揮者講習会が行われています。
お招きしたのは指揮者協会の林様です。

まずは基礎中の基礎から。
(音楽科 益子♪)

10月11日(水)生活委員会 週番活動 & 第49問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:A組

後期の週番活動が始まりました。
新委員長を中心に、1年生のボランティアも多く参加してくれました。

これを毎日継続していきましょう。


I組でも新体制の初披露となりました♪

新委員長の気になる第一問は…

「火に囲まれていそうな植物とは、何でしょう??」










なるほどですね!!










正解;ひまわり                 片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
しらすチーズトースト
フレンチサラダ
豆乳シチュー
牛乳

新メニューの「しらすチーズトースト」はいかがでしたか?
しらすとチーズをこれでもかとパンに乗せてトーストしました。カルシウムがたっぷりです!

オリジナルのアダプテッドスポーツを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
?I組での総合の授業です!
グループに分かれ、障がいがある人もない人も平等に実施することができる「アダプテッドスポーツ」を自分たちで考案しています!(平野)

生活委員会 後期開始!!

10月10日(火)

後期生活委員会が組織されました。

3年生から2年生に代替わりして、新体制でのスタートです。

さらに、あいさつあふれる元気なHIGASHを創り上げていきましょう♪

片山
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)生活委員会 週番活動 & I組交流

おはようございまーす!!

本日は、前期生活委員会の最後の活動となりました。

放課後に後期の組織づくりが始まります。
後期もあいさつでHIGASHI全体をリードしていきます。

I組交流では、今日の給食をクイズにしていました♪

片山
画像1 画像1
画像2 画像2

後期専門委員会(図書委員会)

画像1 画像1
後期専門委員会が行われました。委員長は2年生!代が変わりましたね。

活動方針はBook is God.

ちゃんと意味があります!!

本を大切に扱おう
閲覧室では静かに過ごそう

ということだそうです。

委員長の「貸出冊数を増やしたい」という意気込みが素敵でした(^^)


上村

後期専門委員会

画像1 画像1
後期専門委員会が行われました。委員長は2年生!代が変わりましたね。

活動方針はBook is God.

ちゃんと意味があります!!

本を大切に扱おう
閲覧室では静かに過ごそう

ということだそうです。

委員長の「貸出冊数を増やしたい」という意気込みが素敵でした(^^)


上村

保健給食委員♪新組織!!

画像1 画像1
画像2 画像2
新たなリーダーがここに誕生です!!


堂々とスピーチをする姿がとても輝いていました!
頼もしいです!!
(保健給食担当 益子♪)

授業風景(2A)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日の10:10に合わせて写真を撮りました。日々の授業もしっかり頑張っています!この後、スピーチに向けての原稿作りをしました。(松田)

剣道部 秋季大会男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日秋季剣道大会でした。
男子団体は合同チームで都大会出場を果たしました!
次につながる良い試合でした!
リーグ優勝も果たすことができ、来週からの稽古により一層気合が入りそうです!!

皆さんお疲れ様でした!都大会に向けて頑張りましょう!!!

豊岡

剣道部 秋季大会女子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日秋季剣道大会でした。
女子団体は合同チームで都大会出場を果たしました!
勝とう!!と気持ちの伝わる良い試合でした!

女子個人は東深沢から一名出場し3位入賞を果たしています!

皆さんお疲れ様でした!都大会に向けて頑張りましょう!!!

豊岡

10/8(日)ソフトテニス部ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
?本日、ソフトテニス部はブロック大会団体戦に出場しました。
結果は女子が3位に入賞。前回の区大会の悔しさを見事に晴らすことができました。相手はすべて都大会出場校でしたが、果敢に攻め、終始堂々としたプレーができました。今日の結果は大きな自信になったことと思います。

男子は惜しくも敗れてしまいましたが、体調不良等で出場できない選手もいた中、健闘しました。来月の都大会に向けて、収穫のある試合だったと思います。

男女とも次の大会でさらに上のステージに立てるよう、意識高く明日からまた頑張っていきましょう!
(井上)

10/8(日)ソフトテニス部ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ソフトテニス部はブロック大会団体戦に出場しました。
結果は女子が3位に入賞。前回の区大会の悔しさを見事に晴らすことができました。相手はすべて都大会出場校でしたが、果敢に攻め、終始堂々としたプレーができました。今日の結果は大きな自信になったことと思います。

男子は惜しくも敗れてしまいましたが、体調不良等で出場できない選手もいた中、健闘しました。来月の都大会に向けて、収穫のある試合だったと思います。

男女とも次の大会でさらに上のステージに立てるよう、意識高く明日からまた頑張っていきましょう!
(井上)

野球部 活動風景

画像1 画像1
深沢中との合同練習を行なっています。

懐かしいメンバーと一緒に練習をしています。

(隆)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針