【4年】親切?それとも、おせっかい?![]() ![]() この行動、親切なのかな?それともおせっかいなのかな? みんなで本当の親切について議論していました。 親切にも様々な親切があり、手助けせずに見守ることも親切だということを話しました。 【4年】季節を楽しもう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・空高く 大きなたこよ まいあがれ ・こたつでね みかんを食べて またこたつ ・百八回 深夜にひびく 夜のかね ・今年こそ 生で見たいな 歌合戦 ・お年玉 いっぱいもらい かがやく目 ・もうふらぬ 最後の雪で 雪合戦 ・もちつきで にがてなあんこ こくふくだ 【1年】 小学生になったらえほん 2
ポプラ社の方から、子どもたちへ絵本を渡してくださいました。
その後、じっくりと絵本を読みました。 素敵なプレゼントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】お掃除ボランティア![]() ![]() 「先生、みんなに自慢できるね!」とのこと。よく頑張りました。 【2年】4年生との合同体育!![]() ![]() 今日の記録は57回!4年生はなんと100回超え。 かっこいい姿を見せてもらったので、また楽しく練習していきます。 【1年】小学生になったらえほん
11月にポプラ社の方が来てくださり、
絵本や図鑑のために写真撮影をしてくださいました。 今日は、できたばかりの本をわざわざ子どもたちに 届けてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】本の読み聞かせ
木曜日の朝は、ボランティアのお母様方が来て
くださり、本の読み聞かせをしてくださいます。 様々な本を読んでくださり、子どもたちも楽しみ にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 図工「ちぎってはって」
画用紙を手でちぎって、形を作りました。
できた形を「ジーッと」見ていると、 何かに見えてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・情報を得る ・家の人と避難場所や備蓄品を再確認する などの意見がありました。 【6年】道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】理科![]() ![]() ![]() ![]() どんなものにくっつくのでしょう。 電気を通すものとの関連も考えながら実験中です! 【5年】お琴にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲は「子守唄」 お琴の優しい音色に癒されます。 発表が楽しみです! 【5年】短縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびカードにある様々な跳び方にチャレンジしていきます! 友達と見合ってアドバイスしていました。 【5年】休み時間に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 互いをフォローし合う声かけが素晴らしいです! 【5年】ひし形の面積の求め方は!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 既習内容を思い出しながら、工夫して面積を求めていました。 交流も活発です! 【仲よし学級】図工、ハサミと絵の具![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しくはないですが、「基本」は、とても大切です。 「細長い画用紙をピッタリ半分に折る」 「細長いコップ(グラス)を作る、を見通して、 捨てる方ではなくグラスになる方に名前を書く」 「重なった2枚を一度に切る」 などなど、大切な基本がたくさん詰まった授業です。 絵の具も久しぶりなので、基本の確認です。 「赤・青・黄の三原色だけ」を、「パレットの小さい部屋に」出します。 他にも、「筆バケツの水は、こぼれにくい量まで」など、6年間に関わる 大切な基本ばかりです。 基本を学びながら・・・おしゃれなグラスとジュースが完成しました♪ 【仲よし学級】小松菜とり![]() ![]() 広い畑に大量に茂っている小松菜を見て、子どもたちはやる気満々の様子でした。 茎を束ねて、根元を両手で持って引っ張ると、気持ちよくすっきり抜けました。 「楽しい!」 「どんどん抜こう!」 たくさんの小松菜をリュックに入れて、重いけど持ち帰ることも勉強です。最後に畑をきれいにして、大切に持って帰ることができました。 【5年】台形の面積の求め方は!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学習を生かし、考えをノートにまとめて交流しています! 【5年】全国方言クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都道府県を1つ選び、方言を調べて問題を作っているところです。 どんな問題ができるのか楽しみです! 【5年】ものの溶け方(2組)![]() ![]() ![]() ![]() こちらも、友達と協力して進めています。 食塩とミョウバンは どちらが多く水に溶けるでしょうか。 答えは…。 |
|