11/21 3年生 馬とのふれあい体験学習当初、1・2年生のみの体験の予定でしたが、学校運営委員と地域方のご配慮のおかげで3年生も体験させていただけることになりました★ 最初は、怖がっていた子どもたちもいましたが、4頭のかわいいポニーと優しい飼育員さんのおかげで、最後にはみんな大好きになっていました。 休み時間にも多くの児童がふれ合うことができました。 貴重な体験を本当にありがとうございました!!! 11/21 1年 心通ったポニーと1年生「レオーネ」「チロル」「やまと」「あらし」の4頭のポニーと、乗馬やえさやりを楽しみました。 最初は恐る恐るポニーにまたがっていた1年生でしたが、慣れてくると片手を離して手を振ったり、両手を離してポーズを決めたりして、最後には息ぴったりの様子でした。 また、手に持ったにんじんスティックを優しく顔を近付けてむしゃむしゃと食べるポニーの表情に、子どもたちの心はすっかり虜になっていました。 活動後は、国語の学習の一環として、自分がふれ合ったポニーの特徴について文章にまとめました。 体の色や触り心地、乗ったときの感触など、それぞれの思いが詰まった作文になりました。 たくさんの方のご協力があり、このような貴重な体験をする場を設けることができました。 本当にありがとうございました。 今後も、子どもたちが笑顔になる充実した教育活動が行えるよう、様々な機関と協力していきたいと思います。 11/21 1・2・3年「馬ふれあい授業」馬はポニー4頭です。 ハーモニィセンターの方のお話をしっかり聞いて、馬に乗せてもらいました。 いつもと目線が変わって高くなることで見えるものが違ったようです。 また、待っている間は、馬の観察をしっかり行ってカードに気付いたことをかきました。 中休みや昼休みは、4・5・6年の希望児童が馬とふれあいました。 今日は、笹原小学校の校庭に1日馬がいてくれることで、動物とふれあうことで優しい気持ちについて考えることになりました。 すてきな1日でした。 ※左の写真…1年1組の馬に乗っている様子です。 ※真ん中の写真…1年2組の馬を観察している様子です。 ※右の写真…4・5・6年の希望児童の馬とのふれあいの様子です。 11/21 今日の給食今日は、せたがやそだちの「大蔵大根」を給食に取り入れました。 せたがやそだちは、世田谷区で作られた野菜・花・果物などを指します。 その中でも大蔵大根は世田谷区の伝統的な野菜です。 今日は、大蔵大根をうま煮にしました。 下茹でして、少し柔らかくしてから、調味料で味をつけています。 大根に味がしっかり染み込んで、美味しく仕上がりました。 11/21 2年生 馬とのふれあい体験学習今日来てくれたのは、かわいいポニーが4頭です。 一人一人が背中に乗せてもらい、校庭を歩いたり、エサをあげたりと、とても貴重な体験をさせていただくことができました。 最初は不安そうだった子も、ポニーたちの優しい眼差しに、すっかり安心していました。 背中に乗ってゆられながら、「生きてるよ!」とつぶやく子も。 あたりまえのようで、触れ合ってみて初めて気付く、実感することもあります。 青空の下、とてもすてきな学習の時間となりました。 11/18 目の教室学芸発表会「Over the Rainbow 〜虹をこえて〜」今年度の学芸発表会も、目の教室は笹原小の仲間として、 参加いたしました。 今回も子どもたち、一人一人のインタビューからはじまりました。 やってみたい役、言いたい台詞、あったらいいなと思う場面等々、 あれもこれもと盛りだくさんのアイデアから、 世田谷パブリックシアター「かなりゴキゲンなワークショップ巡回団」の 皆さんの助けをお借りし、一つの物語に紡ぎあげました。 見てくださった皆さん、ありがとうございました。 目の教室からのメッセージ、受け取ってくださいましたでしょうか。 楽しんでいただけましたら、幸いです。 これからも応援していただけるよう、 目の教室一同、頑張ります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 11/18 6年学芸発表会「夢から醒めた夢」今回の学芸発表会の成功のため、陰で支えてくださった、地域や保護者の皆様に感謝申し上げます。 11/18 5年学芸発表会「モモと時間どろぼう」「小学校生活最後の学芸発表会 限られた時間で最高のパフォーマンスを」 を合言葉に練習に取り組みました。 ふりかえりカードには、練習ごとの自分の感想がたくさんありました。 リハーサルから今日の保護者鑑賞日までの4日間、演じるごとに、最高記録を更新していきました。 今日の5年生の「モモと時間どろぼう」が5年生の最高到達地点です。 11/18 4年学芸発表会『バケモノの子』演じきりました!11/18 3年学芸発表会「11ぴきのねこ」本番では、緊張を乗り越え、全力で自分たちの言葉や動きを伝えようとする姿がたくさんありました。 最後まで自分たち、仲間の力を信じてやり切れたことに担任として誇りに思います★ 学年がまた一つ成長できた機会となりました。 大きな魚の準備など、たくさんの場面で保護者の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。 3年生の子どもたち、全校の子どもたち、みんなが驚く魚となりました。 子どもたち、保護者の方、学校と一丸となって成功した学芸発表会になりました!!! 本当にありがとうございました。 11/18(土) 2年学芸発表会「おかしのすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」子どもたちは今日の日のために「全力!協力!全員主役!!」の合言葉通り、友達と協力し、全力で練習してきました。本番では、全員主役の大活躍でした。 今後も、この学芸発表会の経験を生かしていけるようサポートしていきます。 11/18 1年学芸発表会「にんじゃフェスティバル2023」今回の初めては、「学芸発表会」です。 これまでにできるようになったことを披露する場にしたい、そしてみんなで協力し、応援し合いながらその場を完成させたいと考え、1年生の演目は「にんじゃフェスティバル」に決めました。 「おまつりにんじゃ」は、教科日本語で学んだ日本語のもつ言葉のリズムを生かし、「おまつり」の群読に挑戦しました。最初は間が開いてしまったり、自分のリズムで言ってしまったりしてそろえることが難しかったですが、チームで何度も練習を重ね、まとまりがでてきました。1年生らしい元気な声での掛け合いで、トップバッターとしての役割を十分に果たしました。 「ダンスにんじゃ」は、運動会で取り組んだポンポンを使ったダンスの経験を活かし、忍者の動きを取り入れた新たなダンスに挑戦しました。難しい振付は休み時間や家庭での自主練習に意欲的に取り組むことで、テンポよく踊れるようになりました。仲間と楽しく、生き生きと踊る姿がステージに映えました。 「えいごにんじゃ」は、外国語活動で親しんできた英語の歌"Head,shoulders,knees,and toes"のメロディーに合わせて、体のパーツをタッチしながら歌いました。だんだん速くなるスピードに負けないように、一生懸命体を動かす1年生の姿がとても愛らしく、観客のみなさんが思わず笑顔になっていました。後半の英語クイズでは、自分の立ち位置をしっかりと覚え、正解を発表する際の並び替えがとてもスムーズで頼もしい一面を見ることができました。 「スポーツにんじゃ」は、体育での「マットあそび」で身に付けた技を、アップテンポの曲に合わせて格好よく決めました。交差しながら連続で技を披露する場面では、タイミングを図りながら何度も練習を積み重ね、呼吸をぴったりと合わせることができるようになりました。それぞれの決めポーズにも個性が現れ、きりっとした表情が舞台上で輝いていました。 1年生にとっては、自分のセリフを覚え、たくさんの人の前で話すことだけでも大変なことなのですが、仲間の演技を歌や手拍子で応援するところまで達成できたことは、本当に大きな自信になったと思います。みんなで1つのことに挑戦する楽しさを感じ、達成感も得ることができました。保護者の皆様にたくさん支えていただき、本番までの道のりを精一杯歩んでいくことができたと思っています。そして、当日応援してくださったすべての方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 11/18 今日の給食今日は、1年生「にんじゃフェスティバル2023」の学芸会給食です。 世界中の忍者たちが集まる「にんじゃフェスティバル」の日。いろいろな特技を持つ忍者たちが、笹原小で大活躍。1年生が演じる忍者たちが、たくさんの忍術を披露してくれましたね。 忍者の合言葉と言えば、「にんにん」。そこで今日は、「にん」という言葉にかけて、にんじんをたくさん使った「にんにんにんじんサラダ」を作りました。 1年生はずっと楽しみにしてくれていたようで、喜んでる声がたくさん聞こえてきました。 11/17 今日の給食今日は、6年生の「夢から醒めた夢」の学芸発表会給食です。夢の配達人に、「ハラハラドキドキするような冒険の夢」をお願いするピコ。さまざまな人たちとの出会いを通して、「生きることのすばらしさ」を知っていきます。場面の移り変わりやストーリーにも注目の作品です。 今日は、物語に出てくる白と黒のパスポートをイメージしたサンドを作りました。白は、食パンにブルーベリージャムを、黒は黒砂糖食パンにクリームチーズを挟んでいます。 11/17 学芸発表会(児童鑑賞日2)2学年に演技発表をしたり、鑑賞したりします。 そして、今日ですべての学年の発表鑑賞が終わります。 ※写真は、2年生の「はじめの言葉」の様子です。 11/16 今日の給食今日は、4年生の「バケモノの子」の学芸発表会給食です。 独りぼっちの九太と熊徹が、人間とバケモノの垣根を越えて「親子」の絆を深め、仲間と関わり、ライバルと競いながらたくましく成長していく物語です。 今日は、「バケモノの子」の映画でも出てくる「おでん」のような料理を再現しています。九太が熊徹などに向けて作った料理です。 いつものおでんよりも汁を少なく仕上げてみました。 11/16 学芸発表会(児童鑑賞日1)子どもたちは、自分たちの練習の成果を他学年に発表します。 衣装を身に着けてワクワク・ドキドキな子どもたちです。 そして、演技をするのも見るのも楽しみですね。 今日は、3学年に演技発表をしたり、見たりします。 ※写真は、はじめの言葉と校長先生のあいさつが終わって、3年生の演技を待っている様子です。 11/15 今日の給食今日は、2年生の「おかしのすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」の学芸発表会給食です。 お菓子が大好きな海賊たちが、お菓子を探し求めて旅に出ます。でも、たどり着くのはどこもちょっと変わった島ばかり。果たして小さな海賊たちは、お菓子をたくさん食べられるのでしょうか。 今日の給食では、海賊にちなんで海の幸をふんだんに使ったスパゲティーと、パッと見て目玉焼きのような「おかしな」デザートを作りました。 おかしなお菓子な目玉焼きは、半分に切ってある黄桃をカップに入れ、周りに乳酸菌飲料で作ったゼリーを流し込んで、まるで目玉焼きのように見せています。 子供たちも、「本物じゃないの!」「黄身は何のフルーツ?」というように、興味津々の様子でした。 11/14 今日の給食今日は、3年生の作品「11ぴきのねこ」に合わせた学芸発表会給食です。 お腹が空いているねこたちは、大きな魚を捕まえるために、湖へと向かいますが、、、。 3年生の元気な歌声と言葉が見どころの作品です。 今日の給食では、ねこが捕まえに行った大きな魚をイメージして、お魚屋さんから立派な「鮭」を届けてもらいました。その鮭を、今日は照り焼きにしています。 11/13 今日の給食今日から学芸発表会給食として、各学年の作品にちなんだ給食を取り入れました。 今日は、5年生の「モモと時間どろぼう」に合わせた献立です。 物語の登場人物「モモ」に合わせて、果物の桃を使ったゼリーにしました。 桃のジュースだけでなく果肉もたっぷり使っています。 5年生の喜んでいる声が聞こえてきました。 |
|