学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生、本物にご対面

東照宮では、「想像の像」、「三猿」、「眠り猫」と
資料集では、見ていた本物に出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、日光東照宮

6年生、日光東照宮に到着しました。
こちらは、日差しもあり、絶好の見学日和。
スカイツリーと同じ高さを通過し、渋沢栄一書の石柱の横を通り、黒田長政寄進の石鳥居をくぐり、東照宮へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、大谷川公園でお弁当のはずでしたが

6年生、大谷川公園に到着しました。気温22度、「あっ、寒い!」と言う子も。
お弁当は、日光連山を愛でつつ、いただく予定でしたが、あいにくの小雨。
これからの過ごし方も考慮し、バス車中でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、もうすぐ大谷川公園

羽生サービスエリアを出て、鹿沼、大谷辺りは、かなり強い雨でした。
大谷川公園近くなると、日光連山がくっきりと見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、羽生までノンストップ!

日光林間学園へ向かう6年生、首都高速から東北自動車道に入り、羽生サービスエリアに到着しました。
なんとここまで一度も停まることなく、来られました。
バス酔いする子もいず、次は、大谷川公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 6年生 日光林間学園 出発式

今日からいよいよ6年生の日光林間学園が始まりです。2泊3日の林間学園。スローガンは、「協力して、みんなで盛り上げ、一生の思い出になる日光にしよう!」です。
出発式から、実行委員が司会進行し、6年生みんなで盛り上げていました。
みんなが笑顔で、楽しく過ごしたよとたくさんのお土産話をもって帰ってきてくれるのを待っています。
3日間の様子は、HPでもお伝えしてまいります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、日光林間学園が始まり!

6年生、小学校生活最大行事、日光林間学園が始まりました。
朝早くから、大勢の保護者の方々にお越しいただき、
バスで出発するまで見送っていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導、3年生 2回目

今日も朝から気温が高く、じっとしていても汗がじわっーと。
でも、元気な3年生、24名が水泳に参加しました。
自分の目標別コースに別れての練習に励み、
最後は、宝物さがしを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導、5、6年生 2回目

夏季水泳指導、5、6年生の2回目です。
さっと水慣れしてから、
自分の目標別のコースに別れ、みっちり練習していました。
息継ぎのコツを教えてもらい、25mが泳げるようになったり、
平泳ぎのキックを繰り返し練習して煽り足を直したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導、2年生の部

夏季水泳指導、2年生の部です。
PTAイベント委員の方々を中心に、水遊びの場を設けてくださり、
そこで十分楽しんできた2年生、水泳にも23名が参加しました。
プールでは、水慣れの後、だるま浮きやふし浮きに挑戦しました。
最後は、宝物さがしを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部の活動も始まりました

池之上小学校の伝統、5、6年生による水泳部の活動も始まりました。
1、2年生の水泳指導のときに、着替えの手伝いや
プールの中で歩いたり、浮いたりするときの補助をしたりしています。
今シーズンもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導、3年生の部

夏季水泳指導、3年生の部です。
夏休みになって五日目、久しぶりに会った3年生、もう、お出かけしてきた話を聞かせてくれる子も。
プールでは、水慣れの後は、
泳力別に別れ、長くゆったり泳いだり、息継ぎの練習をしたりと、
自分の目標にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24(月) PTA主催 わくわく水あそび!

とても暑い日が続いていますが、夏季水泳指導にあわせて、PTAのイベント委員の保護者の方が企画してくださった「わくわく水あそび」高学年の部が行われました。水鉄砲で水をかけ合ったり、水風船を投げ合ったり、シャボン玉やスーパーボールすくいもありました。高学年のみんなが全力で水あそびを満喫している様子は、迫力満点で、とても楽しそうでした。素敵な夏の思い出ができましたね。
イベント委員の保護者の方々、そしてボランティアで参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
明日は、低学年のわくわく水遊びです! 明日も楽しい1日になりますように…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者、行政の方々との通学路点検

本日午後、PTA役員や校外委員の方々と通学路を担当する行政、北沢警察署の方々と
今の校舎に至る通学路と
新校舎に至る通学路の両方を点検してきました。
標識の見づらい箇所、止まれや通学路側帯表示の薄くなっている所など、猛暑の中ですが、
丁寧に点検してきてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導、4年生の部

夏季水泳指導、4年生の部の初回です。
校庭での水遊びを十分楽しんだその流れで、水泳にも参加です。
男子、女子合わせて25名が
猛獣狩りで水慣れしたり、けのびやばた足したりしました。
4年生も後半は、課題別コース。今シーズンの目標にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導、5、6年生の部

夏季水泳指導が始まりました。
初回の5、6年生の部には、43名が参加。
水中ダンスで水慣れした後は、プール横を何往復もしていました。
後半は、課題別コースに別れ、自分の泳ぎを極めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導、始まります

先週金曜日から夏休み。
そして、今日からは、夏季水泳指導が始まります。
天気は、プール日和、水質も良好。
初回は、5、6年生、
大勢の参加があるといいな!
画像1 画像1

教職員で夏季水泳教室の準備

明日から、長―い42日間の夏休み、
各家庭で様々な計画がお有りのことと思います。
学校では、来週24日(月)から、
夏季水泳教室が始まります。
終業式日の本日午後に
教職員で夏季水泳教室の準備をしました。
熱中症警戒アラートが出るような気候には
ならないことを祈りつつ、
子どもたちが安心・安全で
楽しく水泳教室に参加できる環境を整えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期最後の中休み

今日は、令和5年度1学期の最終日、
朝一番、体育館で終業式を行いました・
今は、今学期最後の中休み。
今週も、猛暑で暑さ指数(WBGT)が31を越え、
残念ながら中休み、昼休みは、外遊びなしとなっていました。
しかし、今日は、蒸し暑いものの
暑さ指数(WBGT)は、27。
最後の最後に、外遊び中休みが叶いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/20(木) 1学期終業式

今日は、1学期の終業式が行われました。
3年生の代表児童のあいさつでは、1学期頑張ったことや2学期に向けての抱負が発表されました。とても立派なあいさつで、聞いているみんなから自然と拍手が送られていました。
校歌斉唱では、ピアノの伴奏に合わせて、歌声を響かせました。全校の歌声はとってもすてきだなと改めて感じさせてくれました。
夏休み、「あ・げ・る」(あ:安全に げ:元気に健康で る:ルールを守る)の合言葉を忘れずに、楽しく過ごしてほしいと思います。
9月1日に、「笑顔(えがお)」で登校しましょう。(校長先生からの夏休みの宿題です!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

指導計画

学校評価

評価基準