11/15 3校交流会に向けて きはだ学級

画像1 画像1
3校交流会に向けて準備を進めています。今日はプログラムを作ったり、ダンスや歌の練習をしたりしました。

11月15日(水)の献立

画像1 画像1
【献立】

ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
大根の和風サラダ
けんちん汁


**********************************************************

「すがたを変える大豆ウィーク」3日目です。

今日は、けんちん汁に、大豆からすがたを変えた
「油揚げ」と「絹ごし豆腐」を使っています。

豆腐は、絹ごし豆腐と木綿豆腐の大きく2種類に分けられます。
木綿豆腐は昔から日本で使われている豆腐。
大豆を柔らかくして潰し、
できた豆乳に「にがり」を加えて固めます。
それを崩して型に入れ、もう一度固めて出来上がります。

絹豆腐は、にがりを入れた時に均一に混ぜているので、
きめの細かい滑らかな豆腐に仕上がります。

3年生は、毎日大豆からすがたを変えた食材たちを
確かめながら食べてくれています。

11/15 玉川上水 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は明日社会科見学で羽村市に行きます。
羽村市は新宿まで続く玉川上水の始まりです。
授業では、江戸時代にたって8ヶ月で造られた玉川上水がどこから始まっているのか予想し、白地図に書きました、

11/15 中川町からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道の中川町より、かぼちゃとじゃがいもが届きました。
かぼちゃは5箱、じゃがいもは2箱もありました。

北海道中川町教育委員会の皆様、ありがとうございます。

かぼちゃは給食に、じゃがいもは6年生の調理実習で使わせていただく予定です。どんな料理に変身し、どんな味がするのか、今から楽しみです。

11/14 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくり期間の「長なわチャレンジ」が始まりました。
期間は、11月13日(月)から24日(金)までです。
中休みと昼休みの終わり5分を使って、3分間の長なわ跳びに取り組みます。
どこまで記録を伸ばすことができるのか、子供達の頑張りに期待しましょう。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

かてめし
ゼリーフライ
あんかけ汁


*********************************************************


「すがたをかえる大豆ウィーク」2日目です。
今日は、ゼリーフライに、大豆からできた「おから」を使っています。

また、今日は埼玉県の郷土料理です。
東京都と同じ関東地方にある県ですが、
農業が盛んで、野菜なども多く生産されています。
「かてめし」は、埼玉県秩父地方の郷土料理。
米の生産量が少なく、かさ増しするために、
たくさんの具を入れて作ったのが始まりです。
おからとじゃがいもがベースの、衣の付いていないコロッケです。
小判(銭)の形をしているため、
「ゼニフライ」と呼ばれ、次第に「ゼリーフライ」と変化していきました。

子供たちは「ゼリーフライ!?」とドキドキしていましたが、
「コロッケみたいでおいしい!」と食べてくれていました。

11/13 校内研究会(くすのき学級)

今年度8回目の校内研究会が行われました。
今日はくすのき学級6年生の国語「こわれた千の楽器」の学習でした。壊れてある音しか出ない楽器たちが一致団結してハーモニーを奏でるというストーリーで、それを聞いた月の心情を想像しました。音楽学習発表会があったことで、イメージしやすい題材でもあったように思います。児童3人とも、自分なりの言葉で根拠を示しながら考えを表すことができました。
授業後は、日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生よりご指導、ご講評をいただきました。特別支援学級は個人差が大きいこともあるので、一律のねらいで一斉指導することから個人差に応じた課題別の指導を進めていくこと、心の力は豊かな学びの原動力であるので、児童が感動を得られるような授業づくりを目指していくこと、などをご指導いただきました。
次回はいよいよ最後の学年、1年生の授業が控えています。今までのご指導を最大限生かせるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 校内研究

くすのき学級の6年生の授業を行いました。
子供たちは、登場人物の気持ちを文章から読み取り、自分の言葉で発表していました。
講師の井出先生からは、個に応じた指導のありかたや、心の力が豊かな学びを動かす原動力になることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
さばのみそ煮
油揚げのおひたし
豆乳仕立ての野菜汁


********************************************************************

3年生が国語の授業で学んでいる「すがたをかえる大豆」にちなんで、
今週は大豆からできた食材をたっぷり使います。
題して「すがたをかえる大豆ウィーク」です。

大豆は、いろいろなものにすがたを変えます。
今日は、さばのみそ煮の「みそ」、
おひたしの「油揚げ」、野菜汁の「豆乳」が
大豆からできたものです。

同じ大豆からできていても、
見た目や味などは全く異なります。
違いを感じながら食べてほしいと思います。



11/13 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の保健目標は「衣服で体温の調節をしよう」です。

朝、昼、晩と一日の気温を見てみると、大きな違いがあることに気づきます。一日の中でも、気温に合わせた服装に変える必要があります。また外気温と室内温もだいぶ差があります。

衣服により体温を調節するためには、着脱しやすい服を選ぶのがよいですね。
今日の朝会では先生方が登場したクイズを通して、分かりやすく学ぶことができました。

11/13 全校朝会(校長先生の話、実習生あいさつ)

画像1 画像1
先週の音楽学習発表会での子供達の頑張りと合唱・合奏の素晴らしい仕上がりを褒めていただきました。

みんなで合わせることの難しさや大変さを感じながらも、乗り越えてきた子供達、本当によく頑張りました。

校長先生のお話の後には、先週で実習を終えた重富先生からご挨拶がありました。

11/13 小数のたし算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のたし算のやり方はどんな方法があるか皆で考えました。
図を使ったり、表にまとめたりして考え、5パターンの考え方が出ました。
一人では思いつかないことも、学校でみんなと考えるとたくさん出ます。

11/11 今までで一番の出来

画像1 画像1
音楽学習発表会が終わりました。

たくさんの保護者や来賓の前での発表でしたので、力を出し切れるか心配していましたが、何回か発表を見た人が「どの学年も今までで1番の出来だった」と言うほど、素晴らしい演奏を披露してくれました。素敵な歌声と演奏が体育館中に響き渡りました。

保護者の皆様、今日は子供たちの演奏を聴いていただき、ありがとうございました。子供達は発表の今日まで本当に頑張ってきました。是非ともご家庭で今までの子供達の頑張りを褒めていただけると嬉しいです。

11/11 音楽学習発表会(保護者鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽学習発表会の保護者鑑賞日当日です。

昨日の児童鑑賞日では、子供達は緊張しながらも、素敵な歌声と息のあった合奏を披露しました。そして、今日は保護者の皆様の前で発表する最初で最後の機会です。

頑張って力を出し切ると思います。会場で子供達に大きな拍手を送っていただけると幸いです。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ドライカレーライス
おろしポン酢サラダ
はちみつレモンゼリー


***************************************************************


ドレミファ給食最終日は、「ド」の「ドライカレーライス」と、
「のどに良い給食」として、
「おろしポン酢あえ」と「はちみつレモンゼリー」でした。

はちみつには、抗炎症、抗菌作用があり、
のどの痛みや咳を和らげる効果があります。
大根にも同じように、のどの痛みを鎮める効果があり、
はちみつも大根も、のどの調子を整える食べ物として知られています。

明日は音楽学習発表会本番。
皆さんが楽しんでできるように、給食室でも応援しています。



11/10 音楽学習発表会 児童鑑賞始まる

画像1 画像1
今日と明日は松沢小学校の音楽学習発表会です。

今日は児童鑑賞日で、児童同士がお互いの発表を見合います。
先程、1年生から演奏がスタートしました。

明日は保護者鑑賞日です。たくさんの方のご来校を楽しみにしています。

11/9 制作中 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間ぶりの図工です。
順調に工程を進めています。
発色が良く耐水性がある
アクリル絵の具で
ドライヤーで乾かしながら
慎重に塗っています。

11/9 春に向けて 栽培委員会

画像1 画像1
昼間は汗ばむほどの暖かさですが
春に向けての準備をしています。
今日は菜の花の種を蒔きました。
順調に育てば
卒業式の頃満開になります。

11/9 化石の観察 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「大地のつくり」の学習をしています。
学校にある動物化石や植物化石を
観察しました。
顔の大きさほどもあるアンモナイトもあります。
その後、堆積岩である礫岩、砂岩、泥岩も
観察しました。

11/9 体育朝会(体つくり期間に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は体育長会でした。

来週から始まる体つくり期間に向けて、長縄の跳び方や回数の数え方、長縄を跳ぶ際の注意点、縄の結び方等の動画を各クラスで視聴しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより