「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

国語の時間です。言葉が隠れている文章を作り、言葉遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月29日(月)

画像1 画像1
献立 きつねうどん、じゃこサラダ、大学芋、牛乳

<給食産地>
うどん     国産小麦
鶏肉      宮崎県
じゃこ     兵庫県他
さつま芋    千葉県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
ねぎ      千葉県
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県

2年生 授業風景

図工の時間です。お面の作り方を知り、型を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会の時間です。世界遺産を調べ、わたしたちの環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。言葉の意味を調べて、説明文の読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。ありの行列を読んだ感想をロイロノートにまとめ、友達と感想を共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。お琴の授業も三時間目になり、さくらさくらが上手に弾けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

算数の時間です。ブロックを使って確かめながら計算できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。言葉が隠れている文章を作り、言葉遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。タグラグビーの学習をしました。どのようにパスをしたらよいか考え、プレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学11

郷土資料館には、世田谷区の貴重な文化財が展示されています。興味をもったことを、これから総合的な学習で深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学19

世田谷代官屋敷の見学をしています。重要文化財に指定されている、貴重な住宅建造物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学9

郷土資料館の見学が始まりました。ここでも3グループに分かれて見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学8

本当に楽しそうにお弁当を食べています。広い場所でみんなと食べると、とっても美味しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 1月26日(金)

画像1 画像1
献立 ご飯、かつおでんぶ、みそ風味おでん、キャベツの塩こうじ和え、牛乳

<給食産地>
米       千葉県・新潟県
鶏肉      宮崎県
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
大根      東京都(世田谷区)
こんにゃく   群馬県
しょうが    高知県
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県

3年生 社会科見学7

砧公園に到着しました。これからお弁当タイムになります。とてもよい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。学習したことを生かして、興味のあることを決め、紹介文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学6

たっぷり1時間、浄真寺の見学をしました。ご住職から多くのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科5

上品堂、中品堂、樹齢800年のカヤの木も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

外国語の時間です。行きたい国について、資料を示しながら英語で紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31