未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

船橋ふれあいまつり 5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋ふれあいまつり 4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋ふれあいまつり 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋ふれあいまつり 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋ふれあいまつり

第34回の船橋ふれあいまつりにいってきました。もちろん、コロナ禍前からオープニングの音楽を担当しているフナキボ吹奏楽部の活躍ぶりを撮影することも忘れてはいません【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1-5の歴史の様子です。授業の最後は各自のまとめの時間です。自分の言葉で授業を振り返っています。
石塚

2年生 進路学習

画像1 画像1
都立学校の選考について、学年全体に説明会を行っています。
6時間目は、換算内申、ESAT-Jについてです。(片山)

2年生 進路学習

画像1 画像1
都立学校の選考について、学年全体に指導を行っています。
6時間目は、換算内申、ESAR-Jについてです。

いつも会います

7時半前に校舎を回ると必ずメッセージを書いている先生たちと出会います。そして14期生の教室にも早々と登校して勉強している生徒がいます【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

11月に入りましたが、例年にくらべやはり暖かな朝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習室開放

画像1 画像1
一年生の学級委員主催で、昼休みの自習室開放が始まりました。今日は30名が参加しました。みんなで学習に向かう雰囲気を作っていこう!
石塚

活動終了

画像1 画像1
一年生学級委員会はたくさんの作業がありましたが、自分たちが設定した時間内に全てを終わらせることができました!
石塚

体育新聞

画像1 画像1
体育委員は先生方の体力測定の結果をまとめ、新聞にするための作業をしています。
石塚

学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員会では11月の目標や後期学年目標、テスト前の取り組みについて手分けして作業をしました。
石塚

入学が楽しみです

画像1 画像1
生徒会のクイズへのノリもすばらしいし、その後の真剣に聞く姿勢もすばらしい。このオンとオフの切り換えのよさは、フナキボ生の素質十分です。入学がたのしみ〜になりました。【菅野】
画像2 画像2

合唱披露

3年3組が優勝曲を披露しました。小学生の真剣度が伝わるでしょうか。【菅野】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内をめぐる

12期生のリードで6年生が校内をめぐっています。NIEコーナーもきちんと説明できていました。偉い!さすが3年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小6見学会

6年生がぞくぞくと集まっています。案内する12期生が集まって今日の段取りを相談しています。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふなきぼの朝

今日は小6見学会。小学生の前で合唱を披露するクラスの担任がメッセージを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修(指導課等訪問)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に行われた1年6組の道徳の授業を教員全員で見学し、その後研修会を行いました。
改めて日々の授業について考える、いい機会になりました。(片山)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報