未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

ロイロノートを使っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松山市の中学生の研究授業です。50年後も住み続けられる町にするには自分達が何をしたら良いかをテーマに地元紙松山新聞を使って話し合いをしました。記事を集めロイロノートで集約し、発表の時に新聞記事を画像で映し出しみんなで共有していました。松山市の中学生のプレゼン力にも感動です【菅野】

NIE全国大会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週木曜日と金曜日の二日間、愛媛県松山市でNIE全国大会が開かれ、全国のNIEに取り組んでいる先生方が参加して研修会を行いました。今年のテーマは「ICTで開くNIE新時代」です。【菅野】

優勝

画像1 画像1
新宿渋谷目黒世田谷区の2ブロック大会に優勝し、秋の都大会への推薦出場を決めました。ここからさらに成長して都大会でも勝てるよう頑張りましょう!
石塚

大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石塚

大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チームの2ブロック大会の様子を保護者の方に撮影していただきました。
石塚

まずは一勝

画像1 画像1
船橋希望中は2ブロック大会本戦は推薦出場です。今日はその初戦、うまくいかないとこともありましたが何とか勝つことができました。
石塚

剣道部練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラダーを活用して剣道の基本である足さばきの練習をしています。(田島)

吹奏楽コン 3

本番まであと少し。心と集中力をあわせてくださいね。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンに向けて 2

パート別指導もあり、待ち時間にいかに集中力を切らさないでいられるか、が問われるのもこの練習のポイントです。先生のアドバイスや指示に「はい」という返事が返っています。確かにこれも集中力維持の秘訣かもしれません。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンに向けて 1

今週末の東京都中学校吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部の練習も佳境に入っています。例年のように天井が高い船橋小の部屋をお借りしての練習です。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生引退

画像1 画像1
画像2 画像2
都大会で3位になり、関東近県選抜野球大会への推薦の可能性がありましたが、残念ながら同3位の修徳中の出場が決まり、三年生は引退となりました。最後のミーティングは格技室で行いました。
石塚

夏休みの課題

画像1 画像1
一年生歴史の夏休みの課題、古代文明新聞の資料が図書室にまとめられています。司書さんに感謝です。
石塚

涼しげな冷茶点て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のゆかたお茶会では、茶道部一同、心を込めて保護者の方をおもてなししようと思います。(大橋)

涼しげな冷茶点て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生も、姿勢が良くなり、お点前の姿の見栄えも良くなってきました。(大橋)

涼しげな冷茶点て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、夏のお稽古2回目。来週、保護者の方を招いてのゆかたお茶会に向けて、お稽古に励みました。お点前だけでなく、客ぶりのお稽古も。お客様も、お茶を点てる亭主?以上に心遣いが必要です。お茶の世界は奥深いです。そして、涼しげな冷茶点てをしました。(大橋)

熱中症対策 2

昨日の昼近くにバレーボール部が活動している時に計測してみました。環境書が示している基準によると「熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する」となっています。もちろん、どの部活動も休憩と水分補給をこまめにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

体育館には冷房が設置されていますが、家庭用大型機が4台なので体育館の広さからするとかなりの役不足。そこで暗幕を閉め、前日夜から冷房をかけるなど冷房効率を最大限に高めるなど工夫しています。昨日の朝一番でバドミントン部が練習を始める時の指数は24.5。体育館に入るとすこしひんやりしています。ただし、これは冷房の風があたる真下で計った数値です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部

この夏休み中も、暑さの中フナキボ生は部活動に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部の合同講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は烏山中学校で演劇講習会が行われています。

区内から約50名の生徒が集合し、本校からは8名の部員が参加しています。

皆で輪になり自己紹介やウォーミングアップをした後、グループに分かれて午後の発表に向けて相談です。

テーマは「自分らしく生きるとは」

今日初めて合った仲間とどんな劇をつくりあげることができるのか、とても楽しみです。(大塚)

全国レベル

「鳥取城北高校のこの生徒達はダンスの内容から練習方法まで自分たちで決めて練習しています」と顧問の先生がおっしゃっていました。他の全国大会に出る高校の中には、1年間ほぼ休みなしで練習しているところも多い中、このダンス部は週4日の練習でここまできた、とのこと。ん〜、この考え方と取り組みも素敵です。校舎に入ってきた時の挨拶も含め、たち振る舞いも全国レベルでした。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報