3学期身体計測 1月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生の身体計測で、3学期の計測が終わりました。1年生も静かに計測を受けています。

4年生起震車体験 1月17日(水)

4年生が全員が、起震車体験をしました。緊急地震速報が流れてすぐに発生した震度7の揺れは、立っているのも難しいほどでした。すぐに机の下にもぐり頭を抱える避難行動をとれるよう頑張りました。実際に地震が起こった時にもすぐに行動できるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月避難訓練 1月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の避難訓練を実施しました。17日は阪神・淡路大震災が起こった日です。起震車に来ていただき、4年生の代表が震度7を体験する様子をみんなで見て、地震が起きた時の避難行動を確認しました。能登半島地震の報道もされる中、いつも以上に真剣に避難訓練に参加していました。

本日の給食(1月17日水曜日)

〇本日の献立〇
キムチチャーハン 牛乳 トックスープ 塩ナムル りんごゼリー

 キムチは、白菜などの野菜を、塩、にんにく、唐辛子、魚介の塩辛などのヤンニョムとあえた朝鮮半島の代表的な漬物です。今日は、そのキムチを使ってチャーハンにしました。スープのトックも朝鮮半島のもちです。このトックは、白玉もちとは違って、もち米でなく、うるち米(ふつうのごはんのお米)で作ったもちです。先週の白玉雑煮と食感が違うことを感じながら食べてほしいなと思っています。


画像1 画像1

本日の給食(1月16日火曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 鶏じゃが 魚の磯香揚げ 野菜のごまみそかけ

 きびなごは、体長が10cmくらいの細長い魚で、身体に銀色の帯があり、うろこが少ないのが特徴です。九州地方ではよく食べられている魚で、唐揚げのほか、刺身、干物などでもおいしくいただけます。頭から丸ごと食べられるので、カルシウムも多く含みます。よくかんで、残さずいただきましょう。

画像1 画像1

2年生小松菜とり5 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で収穫した小奈菜。ビニール袋いっぱいの重い小松菜をバスまで運んで学校に大事に持って帰ってきました。お家に持ち帰りますので、今日の収穫の体験のお話を聞きながら、美味しくお召し上がりください。

2年生小松菜とり4 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に収穫を終えて、最後は、小さなぱっぱおを拾って畑をきれいにします。しっかりと小さな葉っぱも拾いました。

2年生小松菜とり3 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ収穫です。根元をもって力を入れて引っ張ると上手に抜けます。みんなで協力してたくさん収穫しました。

2年生小松菜とり2 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
広い畑に到着。係の方から、今回収穫する「城南小松菜」は、お店にはあまりおかれていない珍しい小松菜であることや、小松菜がどうぞ育つか、どうやってとるかなど丁寧に教えていただきました。

2年生小松菜とり1 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が初めてバスに乗っての校外学習「小松菜とり」に出かけました。2台のバスで、深沢小学校の近くにある「秋山農園」に向かいました。はじめてのみんなでバスに乗るのを楽しみにしていた2年生。少し寒いですが良い天気で良かったですね。

あいさつ運動 1月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の地域と一緒に取り組む「あいさつ運動」は今日が最終日でした。今年一番の寒い朝になりましたが、今日も早くから校門で一緒にあいさつをしていただきました。ありがとうございました。

委員会活動 1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の委員会活動がありました。まつめの3学期。委員会活動も6年生から5年生への引継ぎもしながら、最後までしっかりと取り組んでいきましょう。

1年生冬見つけ 1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の学習でせせらぎ緑道のたんけんに行きました。春からはじまった緑道での学習。いよいよ最後の「冬見つけ」です。1年間でどんな変化があったかしっかりと探していました。

本日の給食(1月12日金曜日)

 なみえ焼きそばは、ご当地焼きそばの一つです。福島県双葉郡浪江町で昔から親しみ食べられている焼きそばです。太麺で、豚肉ともやしを具材としたシンプルなソースの味付けが特徴です。給食では、いつもよりも太麺の焼きそばを使い、追加の野菜として、きゃべつとにんじんを入れています。機会があったら、本場のなみえ焼そばを食べてみてください。麺ががうどんのように太いそうです。


画像1 画像1

本日の給食(1月12日金曜日)

〇本日の献立〇
パエリア 牛乳 田舎風スープ フレンチサラダ

 パエリアは、スペイン東部 バレンシア地方の郷土料理です。お米が黄色く染まっているのは、サフランという香辛料を使っているからです。サフランは、美しく鮮やかな黄色と香りに特徴があります。黄色い色が美しくでる食材は、他にもいろいろあって、カレーに使う ターメリック(うこん)、おせちのきんとんに使う クチナシの実、他にも べにばな などがあります。味わっておいしくいただきましょう。


画像1 画像1

3学期あいさつ運動 1月12日(金)

地域の方、保護者の方と取り組む3学期の「あいさつ運動」。今年度は、10日(水)から16日(火)まで実施しています。青少年代沢地区委員の皆さんと一緒にあいさつの輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月11日水曜日)

〇本日の献立〇
赤米ご飯 牛乳 白玉雑煮 松風焼き 大根とじゃこのサラダ くだもの(きんかん)

 新しい年を迎え、今日から3学期の給食が始まります。
 本年も、安全でおいしい給食の提供ができるように給食室一同、努力を続けてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日は、赤米ごはんと、白玉雑煮など、新しい年を祝う行事献立です。お雑煮は、地域によって、また家庭によってもちの形、味付け、具材も様々です。職員室前の給食掲示板にお雑煮マップを貼っています。日本の中にはどのようなお雑煮があるのかぜひ見てください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年選挙出前授業2 1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ投票です。実際の投票用紙と同じようなプラスティックの紙を使って、記載台で一人一人、投票する候補者の名前を書き、本物の投票箱で投票をしました。一番先に投票した子どもは、投票箱の中に何も入っていないかの確認もさせてもらいました。3人の候補者の活用方法と、誰が当選したかは、子どもから聞いてください。18歳のなると選挙をする子供たち、実際の選挙の方法に沿っての学びを通して投票することの大切さを改めて学ぶ機会となりました。選挙管理委員会のみなさん、よい機会を提供いただきありがとうございました。

6年選挙出前授業1 1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で政治の学習をした6年生。今日は、世田谷区の選挙管理委員会の事務局の方にきていただき、模擬選挙の体験をしました。まず、選挙の投票の仕方や選挙で使う道具などの説明を聞いた後、代沢小の前に学校の2倍程度の面積の区有地があったとしたとき、その活用方法を巡って3名の代沢区長候補の誰に投票するか模擬投票を行いました。まず、「選挙公報」を見たうえで、3名の候補の演説を聞き、投票者を決めます。その際、候補者に質問したり、友達と誰に投票するか意見交換をしたりしました。

5・6年生書初め 1月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、1・2校時、5年生が、3・4校時に体育館で書初めを行いました。6年生は「平和な春」、5年生が「豊かな心」です。みんな真剣に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31