そしがやメロディinウィンター最終日
「そしがやメロディinウィンター」の最終日です。
今日の出演は、 ・「少年時代」独唱 ・「キラキラ星」ピアノ独奏 ・「3曲メドレー」合唱 練習の成果を発揮して、演奏も歌もすばらしかったです。みんな自信をもって堂々と発表していました。 コンサートに集まったたくさんの子ども達もニコニコ笑顔で教室にもどっていきました。 3学期も計画されている「そしがやメロディー」 ご期待ください。 5年 玄米試食理科園の田んぼで収穫したお米は全部で10合ほど。 前日から浸水させた玄米を炊飯器で炊くと、香ばしい香りが教室に広がりました。 「いい匂い」 家庭科室でミシンの練習をした4時間目の終わる頃から炊飯器を気にする子がチラホラ。 給食で出た白米と一緒にお茶碗によそって、いよいよ試食です。 「モチモチしてる」 「おいしい」 白米との食べ比べができました。 そしがやメロディー in ウィンター 3日目今日は、歌とピアノ演奏が披露されました。 演目は ・歌「パプリカ」 ・ピアノ演奏「つむぎ歌」 ・歌「いのちのオーケストラ」 いのちのオーケストラが終わると、 「もう終わり?」 と、名残惜しそうに体育館を出る子どもが多かったです。 明日が最終日です。 大蔵大根大蔵大根は、 江戸時代から作られ、 円筒形で先端が丸くなっているのが特徴です。 太さは10〜20センチメートル 長さは45センチメートル 重さは約3キログラム にもなります。 水分が多く煮崩れしにくいので、 おでんや煮物にするといいのだそうです。 世田谷の学習をしている3年生の教室に、 栄養士さんが「大蔵大根」をもっていきました。 今日の大根は、葉の部分も合わせると約80センチメートル 子どもたちと比べると大きさは・・・ みんな見たり持ったりでびっくりしていました。 下校時に、職員室にあった「大蔵大根」を見付けた2年生 「大きい」 「持ってみたい」 と、大蔵大根との写真撮影会が行われました。 最後に、 「給食もおいしかった」 と言って、ニコニコ顔で帰っていきました。 第2回 祖師谷メロディーin ウィンター昼休みに体育館で行われました。 前回と同様、自分から出演を決めた子ども達が歌や楽器演奏を披露しました。 今日の演目は、 ・歌「にじ」(1年生) ・合唱「もみじ」(4年生) ・合奏「メヌエット」(6年生) 今日もたくさんの子どもが体育館に集まり、コンサートに耳を傾けました。 次の開催日(18日)が待ち遠しいです。 学校保健委員会
学校保健委員会が12月1日に行われました。
健康診断の結果 運動能力テストの結果 給食の様子 など、学校の様子を報告するとともに、 学校医さんよりお話を伺いました。 たくさんのいい情報がつまっています。 ぜひお読みください。 本日配布するとともに、 ホームページにもアップしました。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... フレンドリータイム 12月たてわり班で一緒に遊びます。 遊びの内容や集合場所、持ち物はグループごとに違うので、 職員室廊下まで確認に来る姿が見られました。 校庭や教室で汗だくになるまで遊んで、 みんなニコニコ笑顔になりました。 企画・運営している6年生、いつもありがとう。 2年 算数学校の中にある長いものをはかりました。 ろうかの幅・配膳台・下駄箱など何メートル何センチあるか、 予想を立ててから計測しました。 教室の配膳台は、3個の台がつながっています。 予想では「絶対、3メートルより長い」 と言っている子が多かったのですが、 はかってみると・・・ 2メートル40センチでした。 身の回りの物の長さを楽しみながら知ることができました。 祖師谷メロディー in ウィンター音楽委員会が企画し、昼休みに体育館で行われました。 子どもたちが自分から出演を決めた音楽コンサートです。 楽器演奏や歌の披露が4日間にわたって開かれます。 初日の今日は、 ・歌「ぼくらのそしがや」 ・ピアノ独奏「さあワルツをおどろう」 ・ピアノ連弾「ねこふんじゃった」 ・リコーダー演奏「パフ」 が披露されました。 たくさんの子どもが体育館に足を運んで声援をおくりました。 次回は15日に開催されます。 6年 理科「大地のつくりと変化」の学習で化石を実際に見付け体験をしました。 植物の化石が数多く出土している那須塩原産の石を削っていきます。 石の側面にはバームクーヘンのような地層がくっきりと見えています。 約30万年前、一年間に約一ミリずつ堆積した地層です。 新種の化石に出会えるかもと、子ども達の期待も高まります。 掘る力が強すぎると化石も粉々になってしまいます。 トンカチと釘を使って慎重に掘り出していくと、 次々と植物の化石が出てきました。 「やった。」 「何の化石だろう。」 太古の昔に生息していた動植物に出会える楽しい体験になりました。 開校記念もちつき一人3回ずつもちをついて、 2〜3個ずつおもちを食べました。 きな粉味と、のり醤油味 やる前からうきうきしていた子どもたち やってみて、食べてみて、 笑顔が広がりました。 「もっと食べたい」 という感想がたくさん聞かれました。 6年生は、みんなより少し多めに食べました。 遊び場開放をはじめ、地域や保護者のみなさん ありがとうございました。 ごちそうさまでした。 開校記念もちつき朝から遊び場開放の委員さんをはじめ、 たくさんの地域の方が準備をしてくださっています。 9時から子どもたちも参加です。 ぽぷら学級を初めに、学年ごとに、 おもちをついて、おもちを味わいます。 子どもたちは朝から 楽しみにしています。 4年 音楽今日の学習は、 音がはずむ「スタッカート」と、流れるように音が続く「レガート」 最初に、スタッカートとレガートが効果的に使われているピアノ曲「スタレガ」を鑑賞しました。旋律の変化にあわせて肩を上下に動かしたり、レガートのパートでは頭を左右に揺らして全身を使って曲を楽しみました。 続いては「ゆかいに歩けば」のリコーダー演奏です。 曲の冒頭部分を一人ひとり演奏して、タンギングが特に上手な友達をたたえました。 最後にみんなで「もみじ」を歌いました。 5年 図工プログラミングアプリ「ビスケット」で動くイラストを描きました。 今日は、その鑑賞会です。 OHPシートを使って、タブレットからの映像を立体的に見せて鑑賞しました。 美しい幾何学模様が縦横無尽に広がったかと思えば、 夜空を飛んでいたサンタクロースがアクシデントで地上に落下してしまいます。 子ども達の発想から生まれた不思議な世界が映し出されました。 「〇〇さんの作品、きれいだね。」 イラストをどう配置したらおもしろい動きになるか、 試行錯誤の末にできあがった作品をみんなで楽しみました。 5年 家庭科 初めてのミシンミシンの使い方を学習しました。 初めてのミシンです。 上糸・下糸・ボビンなど、耳慣れない言葉にとまどいながらも、 動画を見て糸をかける手順を確認しました。 そして、上糸を針に通すことができました。 この先、ミシンを使ってランチョンマットを作る予定です。 お手伝いいただいた祖師谷サポートの皆さん、ありがとうございました。 2年 さつまいもパーティー理科園で育てたさつまいもを調理して食べました。 お花紙でつくった花や折り紙の鎖で家庭科室を飾りました。 芋を蒸かしている時間は、クイズやルーレットなどでたくさん遊びました。 蒸し器からいいにおいがしてきます。 シルクスイートも加えて、ふかし芋の完成です。 1人2切れほど食べました。 「畑の芋の方の味が好き。」 「おいしかった。」 たくさんの感想があがりました。 さつまいもパーティー、大成功です。 音楽朝会フレンドリータイムの班で集合し、音楽にあわせて体を動かすゲームをしました。 初めにみんなで歌を歌いました。 そしていよいよゲームの開始。 まずは、音を聞いて当てるゲーム 問題の音を「ソ」か「シ」のどちらか判断し、 正解と思った音をジェスチャーで表現しました。 次は、「リズム肩たたき」ゲーム そして、「ボール送り」ゲーム どのゲームも盛り上がりました。 最後に「こぎつね」をみんなで歌って朝会は終了です。 学年を超えて楽しい時間を過ごしました。 学校保健委員会学校医さんをお招きして、 保護者の皆さんも参加してくださいました。 耳鼻科の弘重先生からは、 アレルギーのお話を伺いました。 アレルギーは、乳児期での治療が大切であること 症状が出た場合は、抗アレルギー剤を飲むとよいこと 舌下治療についてなど 目からうろこの内容が満載でした。 その後、定期健康診断の結果を学校より報告しました。 内科の安藤先生 歯科の馬庭先生 薬剤師の茂木先生 3名の校医の先生から、結果についてのお話を伺いました。 眼科の中山先生は欠席されたので、 紙面にてご意見をいただきました。 感染症が少ないこと 歯科の治療の率が高いこと 裸眼の視力の低下が1年生から始まっていること 飲み水の塩素濃度のこと 様々なお話を伺うことができました。 その後 体力向上の話 給食の話 質疑応答 今回のテーマ「子どもたちの健やかな成長をめざして」のために 学校、学校医の先生方、保護者のみなさんが 手を取り合って子どもたちの健やかな成長をめざしていることを 再確認するかいになりました。 参加してくださった皆さん ありがとうございました。 開校記念集会体育館で開校記念集会を行いました。 校長先生のお話 歌「ぼくらのそしがや」 おみこしの登場 祖師谷小の歴史クイズ 開校当時の児童数(245人)、 ぽぷら学級の年齢(18歳)、 開校80周年に誕生したキャラクターの名前(そしひま) などが出題されました。 3つの選択肢の中から正解と思う番号を指で示して一斉に挙げます。 「やった。全問正解した!」 みんなニコニコ笑顔になりました。 12月 ライトくんDAY冷え込みが厳しくなってきましたが、 子ども達は元気いっぱい。 「おはようございます」 朝のあいさつを交わしていました。 見守り・あいさつ運動を行っていただいた PTA保護者の方、地域の方、祖師谷子ども健全育成の会の皆様、 ご協力ありがとうございました。 |
|