代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マスつかみを体験しました。
 川を堰き止めた水たまりで行いました。
 水の冷たさに驚きながら、夢中で魚を追いかけるうちに、冷たさを忘れてしまいました。

川場移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビレジの前の園庭でお弁当を食べました。
 外で食べるお弁当は,格別に美味しかったです。

川場移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川場村にあるふじやまビレジに着きました。
 快晴です。暑くもなく、寒くもなく涼しくて心地よいです。これからお弁当を食べます。朝早くからお弁当づくりありがとうございます。

川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は.今日から2日間、川場村へ移動教室に向かいます。バスで関越自動車道を北へ。埼玉県を超えて群馬県に入りました。赤城高原に着きました。
 クラスごとに記念撮影をしました。

総合「代田の伝統を受け継ごう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生の総合の学習で、三土代会の方々をお招きしてお話をうかがいました。
三土代会の餅つきには、様々な特徴があります。
子どもたちが気になったことや知りたいことを質問し、お答えしていただいたことで詳しく知ることができました。
教えていただいたことは、今後の総合の学習でまとめていく予定です。

1.2年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊具でも遊び、芝生広場に戻りお弁当です。以前、植物園のあったところです。象のはな子さんも7年前に永眠し寂しくなりました。いくつか他の学校も遠足で来園していましたが,芝生の広いスペースを使わせてもらえました。

1.2年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班ごとにいろいろな動物を見たり、遊園地で乗り物に乗ったり、おやつを食べたりしました。

1.2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2年生は,井の頭公園に行きました。
 井の頭線に乗って井の頭公園駅で降りました。園内では,1.2年生合同の班で園内各地を回ります。

中学年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山に遠足に行きました。
電車で高尾山口まで行き、清滝駅からケーブルカーに乗りました。ケーブルカーの中では、急な傾斜に驚いていました。
高尾山駅に着くと、思っていたより涼しく、過ごしやすい気候でした。班ごとに登山を開始し、頂上でお弁当を食べました。天気もよく、さまざまな景色を見ることができました!

イングリッシュ・キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日イングリッシュ・キャラバンがありました。
1〜3年生までの学年の子どもたちがさまざまな国の出身の方々と英語を使って交流しました。
お買い物をしたり、外国のゲームをしたりと子どもたちは楽しんで活動していました。

なつをたのしもう「シャボン玉あそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
針金ハンガーやモールなど、自分たちで考えた道具を使ってみました。
青空にきれいなシャボン玉が飛び交い、子どもたちの歓声が校庭に響きました。

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食後に展示コーナーで展示車に乗ったり、製造工程のパネルで学習しました。これから実際の工場を見学します。

5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 日産追浜工場に到着しました。
 昼食タイム。ゲストホールでいただきました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,社会科見学で工場に来ています。
 はじめに、味の素工場を訪れました。
 様々な食料品は,どのような原料からどのように作られているのか学びました。

遠足顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年は高尾山に遠足に行きます。
ケーブルカーを降りたところから班活動をするので、事前に顔合わせを行いました。
お互いに自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたりしました。
23日に予定していた遠足は延期になってしまいましたが、今週は晴れ予定なので、28日に行けるとよいですね!

スーパーマーケット見学

3年生は、社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。
実際にバックヤードの見学をさせていただいたり、店内の様子を見せていただいたり、働いている方にお話をうかがったりしました。
また、見学の最後には、事前の授業で気になったことなどを質問する時間も取っていただき、貴重な機会となりました。
学んだことは、今度の学習に生かしていきます。
ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1

ねづやまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中学校の授業を体験するねづやまタイムが行われました。6年生は、音楽と理科に分かれ50分の授業を受けました。
中学校の先生、教室といういつもとは違う環境でやや緊張しながら行っていました。

校庭キャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜の学校に泊まることは滅多にない機会です。校庭で花火をしたり、校舎内でスタンプラリーをしたり、楽しい企画もたくさんありました。おやじの会の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとございました。

校庭キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやじの会主催の校庭キャンプが行われました。校庭にテントを張り一泊しました。防災訓練を兼ねているので、けむり体験や初期消化訓練、炊き出しなどを行いました。

2学期始業式

長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。
元気な子どもたちの姿を見ることができて、よかったです。
2学期もそれぞれの目標に向けて頑張る姿が見られることを期待しています。

また、本日は避難訓練を行いました。
校内放送をよく聞き、静かに行動する姿が見られました。
自分の身をしっかりと守れるよう、普段から話をよく聞いたり、落ち着いて行動したりすることなどを意識していけるとよいですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29