2/1 2月の避難訓練〜予告なしの中休み〜1

今日の避難訓練は、子どもたちには「予告なし」で行いました。中休みに家庭科室から出火という設定で行いました。
中休みですので校庭で遊んでいる子どもたちが多くいました。避難訓練の放送とともに、子どもが瞬時に反応し、指示をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 2月の避難訓練〜予告なしの中休み〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちには、能登半島を中心とする大地震、羽田空港で旅客機と海上保安庁の航空機が衝突し炎上した事故の話をしながら、訓練の大切さを話しました。一人の命も失ってはいけません。今後とも避難訓練には厳しく臨みます。

2/1 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。2月に入りましたが、日々新鮮な気持ちで授業に取り組んでいます。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

2/1 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ハッシュドポーク」です。ご飯にはターメリックを入れて黄色い色にしています。ハッシュドポークの色によく合いますね。今日のハッシュドポークには、ジャガイモ・人参玉ねぎ・豚肉を使用しています。ルーは米粉で作っています。

1/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「麻婆豆腐丼」です。にんにく・しょうが・豚ひきにく・にんじん・しいたけ・たけのこ・ねぎ・にら・とうふを使用して作っています。野菜は小さく刻まれているので食べやすいですね。おいしくいただきましょう。

1/31 金管バンド〜管楽器発表会に向けて〜1

金管バンドは、音楽室に入ると気持ちのいいあいさつがあり、朝から清々しい気持ちになります。新たな目標である、2月16日「音楽朝会」と2月17日「世田谷区立小学校管楽器発表会」(玉川区民会館)に向けて一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 金管バンド〜管楽器発表会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管楽器発表会では「聖者の行進」「残酷な天使のテーゼ」の2曲を演奏します。

1/31 金管バンド〜管楽器発表会に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々の練習の力が発表できるよう、頑張ってほしいと思っています。

1/31 朝学習に集中していますー1

松丘小学校では、基礎学力の定着に向けて、始業前、8時25分〜8時40分までの15分間は、モジュール学習に取り組んでいます。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 朝学習に集中していますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

1/31 朝学習に集中していますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

1/31 朝学習に集中していますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応