清掃活動

掃除の時間の様子です。低学年は自分のクラスや下駄箱。高学年はその他さまざまなところをきれいにしてくれています。他の国では、学校教育の中に清掃活動がない国もあるそうですが、日本では特別活動の中で重要な教育活動の一つです。本校でももちろんみんな丁寧に掃除をしています。1年生も掃除の仕方を覚え頑張っています。自分たちが使っている場所をきれいにする。これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月2日(月)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
豚肉と大根のうま煮
カリカリ油揚げと野菜のひたし

画像1 画像1

全校朝会

今日は10月最初の全校朝会でした。校長からは川場移動教室のお話をしました。
5年生は先週の水曜日、木曜日に川場移動教室に行き、自然や村の暮らしを学びました。みんな仲良く、協力し合えるところが5年生は素晴らしかったです。初めて体験する飯盒炊飯では、電気やガスではなく薪で火を起こしたり、飯盒でご飯を炊いたりとても難しいです。だから失敗もしたけれど、責めたりせずにみんなで協力して乗り越え完成させ、おいしいカレーを食べることができました。また、村巡りでは体調悪い人の荷物を持ってあげたり、励まし合ったりして優しいと感じました。5年生の良さをさらに発見した2日間でした。4年生は来年ですね。楽しみにしてください。みなさんも、クラスの授業やフェスタへ向けての共同制作などで協力し合えると良いですね。などとお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、秋山農園にさつまいも堀りをしに行きました。
今年は豊作だったようで、大きなさつまいもがたくさんとれました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と友達と声を掛け合い、一生懸命に掘る姿が見られました。

令和5年9月29日(金)今日の給食

<献立>
五目ずし
牛乳
かきたま汁
月見団子

 今日は、十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれ、1年で1番きれいな満月を眺めながら、秋の収穫に感謝する日です。秋の空は1年で1番澄んでいて美しいので、月もきれいに見えると言われています。月見団子をお供えして、時にはゆっくり月を眺めてみてはいかがでしょうか。
 給食では、茹でた白玉に、きな粉と砂糖と少しの塩を混ぜてかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月28日(木)今日の今日の給食j

<献立>
ミルクパン
牛乳
魚のラビゴットソース
粉ふきいも
野菜スープ

 魚のラビゴットソースは、鯵に粉を振り油でカリッと揚げて、ソースをかけました。ラビゴットソースは、フランスの料理で、お酢、油、砂糖などとみじん切りにした野菜を混ぜ合わせたソースです。フランス語で「元気を回復させる」という意味があるそうです。季節の変わり目で、体調を崩しやすいですが、ラビゴットソースも、パンも、スープもしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月27日(水)今日の給食

<献立>
カレーライス
牛乳
糸寒天と野菜のあえもの


 今日は全校で人気のカレーライスでした。野菜に加えた糸寒天は、天草という海藻から出来ていて、プリプリでコリコリした食感が美味しいです。不足しがちな食物繊維も多く含まれています。
 そして今日は4年ぶりとなる給食試食会が行われました。本校栄養士より、等々力小学校の給食について説明をし、カレーライスができるまでを映像でご覧いただきました。川場に出かけている5年生の教室3つを全て使っての、大盛況の試食会となりました。
画像1 画像1

5年生川場移動教室2日目(13)

無事に学校に戻り、先ほど解散しました。帰校式の態度も大変立派でした。5年生の皆さんお疲れ様でした。とてもすてきな思い出ができましたね、らお迎えにいらしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(12)

お昼ご飯の前後で、みんなお土産を買いました。楽しみにしていてくださいね。これから田園プラザを出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(11)

お昼ご飯です。お弁当めっちゃおいしい。たくさん歩いたから余計においしいと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(10)

吊り橋を抜け、田園プラザへ到着しました。カントリーガイドの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(9)

りんごばたけ、こんにゃくばたけを抜けて田園プラザへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(8)

ガイドウォーク愛宕山まで来ました。刈り取りが終わった稲、古民家のなども観ながら歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(7)

コスモス満開、棚田の稲穂もとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(6)

カントリーガイドウォークに出発しました。ガイドさんにいろいろと教えていただきながら村巡りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) PTA給食試食会

4年ぶりにPTA主催による給食試食会を行いました。
70数名の保護者の参加がありました。
丸岡栄養士より、食材、産地、栄養バランス、カロリーなどについて、説明しました。
そして、給食室内の調理の様子について動画を参加保護者に見ていただきました。
参加保護者の皆様に食育について、共に学んでいただく機会になりました。
この日のメニューは、カレーライス、糸寒天と野菜の和え物、梨、牛乳です。
参加したお父様からは、「盛りがいいなあ。」ととても満足していました。
最後に廊下越しでしたが、子供たちの給食の様子を見学していただきました。
とても盛況な給食試食会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(5)

閉室式ではビレジの方に感謝の気持ちを伝えあっという間に出発です。記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(4)

部屋をしっかりと片付けて、これから閉室式です。
画像1 画像1

5年生川場移動教室2日目(3)

朝食です。シャケが米とめっちゃ合う。お米がモチモチしていておいしい。すまし汁がさっぱりしていておいしい。などの食レポをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室2日目(2)

朝食準備です。補助員さんから配膳の仕方を教えていただき、みんなの分を配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29