日光林間学園活動(3)

だいや川公園でおいしくお弁当をいただきました。朝早くからご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(2)

予定より早くだいや川公園に到着し、アルバム写真を撮りました。これからお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園(1)

無事に6年生日光林間学園出発しました。これまでの準備、朝早くからお弁当作り、お見送りありがとうございました。一生の思い出になるように安全に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳教室

今日から夏休み。等々力小学校では4年ぶりに夏季水泳教室を実施しています。本日の参加者は、1・2年生138名、3・4年生113名、5・6年生59名とたくさんの子どもたちが参加してくれました。あと7日間実施しますので、積極的に参加して、泳力を付ける夏休みになったら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の成長

今日で1学期が終わります。各学級で、担任の先生方から通知表「のびゆく子」を子どもたちに渡し、1学期の成長を子どもたちに伝えました。中には担任の先生が作った、頑張ったことに対する賞状をもらえた子もいます。本校の重点目標『自信・共感・自律(非認知能力の育成)』を更に実現させるためにも、子どもたちをたくさん褒めていただけたら幸いです。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、等々力小学校の教育へのご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。等々力小学校スローガン『全ては子どもたちのために 〜 One for children. All for children. 〜』を体現いただきました。先生方の頑張りや皆様のご協力により、子どもたちは素晴らしい成長をしています。明日から夏休みに入り、夏季水泳が明日から始まりますが、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

今日は風もあったので、久しぶりに校庭遊びができました。1学期の最後にみんな元気に外で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

2時間目は大掃除。1学期お世話になった教室や下駄箱、ロッカーなど様々な場所を掃除しました。給食の配膳台を磨いたり、机や椅子の脚には埃がたまりやすいので、机を倒し脚の裏までふいたり、心を込めて丁寧に掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

校長からはそれぞれの学年で頑張ったことや「性暴力は許されないこと、教職員等の言動で困ったことがあれば相談すること」についてお話しました。本日お手紙を配布しています。
児童代表の言葉は2年生。それぞれのクラスの代表児童4名のお話の一部をご紹介します。
1学期に頑張ったこと。1年生の時は練習をしなかったからあまり良い点数が取れませんでした。今は漢字の練習をたくさんしたので、テストでよい点数がとれるようになりました。先生や友達の手伝いも頑張りました。(略)
運動会のダンスを頑張りました。何度も何度も踊ってスカーフがきれいにふわっとなるように工夫しました。本番でうまくいってとても嬉しかったです。苦手なことも集中してやって絵も工作も得意になり、今よりももっときれいで、ワクワクするクラスになるようにしていきたいです。(略)
新しい漢字を習うのが大好きです。特に難しい漢字が好きです。丁寧に書いて漢字ノート名人になりました。花丸もたくさんもらいました。2学期も漢字を今よりももっと丁寧に書きたいです。(略)
国語で工夫したことは、話し合い活動で友達に分かりやすく説明するために、話の順序を考えたことです。そして友達の考えが聞けたり、Dカードを使って意見を伝えたりできて嬉しかったです。夏休みはおうちの手伝いをいろいろしたいです。(略)
1学期の頑張りや2学期に向けての決意など立派に話してくれました。素晴らしかったです。全校児童で校歌斉唱し、生活指導主任からも夏休みを安全に過ごすためのお話をしました。お手紙を配りましたので、親子で確認をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

今日は、特別活動の学級会でみんなで話し合って決めた「お楽しみ会」を実施するクラスが多かったです。お祭りのようにグループごとに、金魚すくいや射的などの屋台(お店)を作って楽しむクラス。室内でできるボール運び競争など体を動かす遊びをするクラスなど様々です。中には、いわゆる「大喜利」をやっている6年生のクラスも。解答も面白く、さすが6年生!と思いました。1学期とてもよく頑張った子どもたち。ちょっとご褒美の時間ですね。どんな様子だったか子どもたちから聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流会

等々力小学校の5年生と三島幼稚園の子どもたちとの交流会があったことを以前にお伝えしましたが、今日嬉しいプレゼントを5年生に渡しました。三島幼稚園のみなさんからのお礼の手紙です。ゆり組さん、ふじ組さん、さくら組さんが5年生の各クラスと交流したときの写真や気持ちを大きな手紙にまとめてくれました。5年生に渡すとみんなとても喜んでいました。これからもすてきな交流を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月14日(金)今日の給食

<献立>
夏野菜のカレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ


 1学期最後の給食は、夏野菜のカレーライスでした。なす、ズッキーニ、ピーマンをオーブンで焼いてから、仕上げに加えました。給食のカレーは、鶏ガラスープも、カレールーも手作りしています。カレールーは、小麦粉、バター、油をじっくり炒めて、190度くらいになるまで炒めてブラウンルーを作り、カレー粉を加えて作っています。暑い日が続き、食欲がなくなることがありますが、スパイシーな食べ物や、酸っぱい食べ物などは、食欲がわいてくるのでおすすめです。しっかり食べて、しっかり動いて、暑さに負けずに過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和会防災・防犯訓練の集い

今日は三和会防災・防犯訓練の集いがありました。三和会の皆様、警察署、消防署、消防団、まちづくりセンター、玉川総合支所、議員の皆様、PTAや保護者の皆様、そしてたくさんの子どもたちが集まり、訓練とお楽しみのスイカ割りをしました。ポンプのエンジンをかけ、放水体験もさせていただきました。自助共助公助が大切であることなどの講和もあり、いざという時の備えの大切さを学ばせていただきました。暑い中皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工の学習

今日はキリの使い方の学習を兼ねて、ペットボトルのふたとようじでコマ作りに挑戦しました。手のひらの上で回すことができる子もたくさんいて、「先生見て見て!」とみんなが見せてくれました。ちゃんと中心からズレずに上手に穴をあけることができ、安定したコマを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン2日目

昨日に引き続き、東深沢中学校の生徒会の皆さんと、先生方が来てくださいました。暑さや学期末、更に金曜日で元気がない子もいますが、中学生からの声かけで、みんなすてきなあいさつをすることができました。本校の卒業生の生徒さんもいて、縦のつながりも感じました。前期のあいさつキャンペーンは今日で終わりですが、これからもみしまの森学舎の学び舎の取組を充実させていきます。東深沢中学校の生徒会の皆様、先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズタイム

今日の昼はキッズタイム。今回も6年生が、1年生から6年生までが楽しめるゲームを考え、進行してくれました。名前の頭文字を使った何でもバスケットやドンじゃんけんポン、ハンカチ落としなどなど、みんなとても楽しそうでした。6年生のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月13日(木)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
さばの味噌煮
じゃがいものきんぴら
もずくのすまし汁


 さばの味噌煮は、朝8:30から大きな釜でコトコト煮ました。さばを赤みそ、砂糖、しょうゆとねぎ、しょうがを一緒に煮ました。煮崩れないように、味が染みるように、落し蓋をして、調理員さんが丁寧に煮てくれました。あじがしみて、とっても美味しく出来上がりました。きんぴらは、ごぼうが有名ですが、今日はじゃがいもを使って作りました。にんじん、お肉を炒めたところに、じゃがいもと下茹でしたピーマンを加えてサッと炒めました。じゃがいものシャキシャキ食感が美味しく出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流会(2)

絵本の読み聞かせの後は、手遊びをしたり、一緒に折り紙を折ったりするなど、それぞれのグループごとに楽しく交流しました。中にはピアノで伴奏してあげて、一緒に歌を歌ってあげるグループもありました。交流終了後5年生は「たくさんふれあって楽しかった。」「絵本を聞いてくれて嬉しかった。」「かわいかったけど、年長さんみんなしっかりしていた。」などと感想を聞かせてくれました。年長さんたちが喜んでくれて、達成感をもつことができました。自分が三島幼稚園の卒園生だったり、今のふじ組の担任の先生が当時の自分の担任の先生だったり、そんな自分の成長を感じるつながりもありました。園長が園を離れるときに園児が「絵本の読み聞かせがとても楽しかった。」「みんなのことが大好きになっちゃった。」と言っていました。三島幼稚園の子どもたちにとっても、とてもすてきな交流になりました。これからもみしまの森学舎の交流を大切にしていきたいと思うとても有意義な取組となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三島幼稚園との交流会(1)

みしまの森学舎の三島幼稚園と等々力小学校の5年生との交流会を行いました。月曜日は年少ゆり組さんと、今日は年長さくら組さんとふじ組さんとの交流です。5年生はこれまで読み聞かせをしてあげる絵本の読む練習をしたり、園児へのプレゼントを作ったり、しっかりと準備をしてくれていました。児童のピアノ伴奏で、「虹」をみんなで歌うところから交流がスタート。自己紹介、読み聞かせと交流していきます。絵本の読み聞かせが楽しすぎて笑いが止まらなくなる園児もいました。みんなのニコニコ笑顔がとてもすてきでした。上手に読み聞かせできた5年生さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつキャンペーン

今日は東深沢中学校のあいさつキャンペーンの日です。みしまの森学舎の学び舎の取組として行っています。等々力小学校にも生徒会のみなさんが来てくれて、爽やかなあいさつをしてくれました。先輩のすてきな姿を見て、あこがれの気持ちをもち、等々力小学校の子どもたちも更に成長していけたらと思います。東深沢中学校の生徒会のみなさんありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年7月12日(水)今日の給食

<献立>
和風スパゲッティ
牛乳
にんじんサラダ
抹茶のカップケーキ


 和風スパゲッティは、豚肉と野菜(にんにく、玉ねぎ、にんじん、しめじ、キャベツ)を炒めて白ワイン、塩、こしょう、しょうゆで味付けをして、麺と炒め合わせて作りました。暑い日が続いていますが、ツルツルっと食べやすい麺類にお肉や野菜をプラスして、しっかり食べられる献立です。抹茶のカップケーキは、抹茶が少し大人の味に仕上がりましたが、上にまぶした粉砂糖や甘納豆の甘さとちょうど良く合わさって美味しく出来上がりました。3年生から「苦いのと甘いのが合わさって美味しい!」という声もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29