未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

3年生のすごさ

画像1 画像1
3年生になって1学期を終えようとしている12期生ですが、外部の方を招いたこの時間の話を聴く姿勢や、小さい赤ちゃんを抱っこしたお母さんがつまずいたら大変、ということでいつも以上に上履きの並べ方に気を配るなど、確実に成長しています。見ていて頼もしく思う12期生の姿です【菅野】
画像2 画像2

地域で育てる

学習のまとめでは、赤ちゃんを育てるのは確かに大変だけれども、周囲の理解と協力があるかどうかで、育てているお母さんの負担と気持ちがかなり違うことを学びました。この授業、今週と来週にあと2日続きます。【菅野】 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然と笑顔に

赤ちゃんを囲むと自然に笑顔になる。それを実感しました。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恐る恐るですが

もちろん人形とはまったく違うので最初のうちはおそるおそるの抱っこで中には赤ちゃんに泣かれてしまう生徒も出てきます。でも、そのうち少し笑顔が出てきました【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃん登場!

そしてついに本物の赤ちゃんの登場です。みんな興味津々だけどちょっと不安!【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい体験

今学期最初のふれあい体験です。家庭科授業を毎年行われている赤ちゃんと触れ合う体験学習です。もちろん、まずは人形でだき方を学びます。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動へのご協力に改めて感謝いたします。

決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の決勝の様子を保護者の方に撮影していただきました。
(石塚)

ふなきぼの朝

夏休みまであと○○日のカウントダウンも数が減っています。クラス史の巻物にもよいことが増えてきました!そして今の時期の風物詩、笹の葉には願いごとが。。。もちろんEnglishで書いてあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業

14期生の歴史授業では、旧石器時代〜縄文時代までの長さと、弥生時代から現代までの長さを黄色のテ−プで比べています。確かに分かりやすい!フナキボ社会科の授業は公開授業の時の感想でも「とても分かりやすい」と評判です。生徒も思わず釘付けです。【菅野】 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験は楽しい

普段見かけない青白い炎を見るだけでも楽しいはずですね〜【菅野】 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

13期生の理科では、金属を燃やしたあとの科学変化を調べる実験をしています。まずはバーナーに火をつけるところから緊張しているグループもちらほら。更には金属から出る普段見ない発火に思わずたじろぐ生徒も。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンの授業

13期生の社会では、歴史上の施策を現代の課題を解決する方法としてどう当てはめるかをひとり1分間のプレゼンをする授業をやっていました。現代の諸問題と歴史上の施策をうまく融合させ次々にすてきなアイデアが出てきます【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみは…

12期生は進路の話などどうしても受験を意識した内容が多いのですが、やはり、1学期の様子を画像編集されたものを鑑賞する時の保護者の方の真剣な眼差しを見ていると、保護者の方の気持ちが伝わってきます。【菅野】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中ありがとうございます

本日午後、1学期末の保護者会が行われました。全体会のあと、各学年に分かれ、1学期の様子を話し、また画像で生徒の様子を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

画像1 画像1
野球部が全校朝礼で表彰されました。
石塚

盗塁練習

画像1 画像1
左ピッチャー相手の盗塁練習をしました!
待っている人はスタートのタイミング手をたたき、判断の練習をしました!
(石塚)

着付け体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は楽しそうに写真を取り合っています。
男子は少し照れくさそうです。
(片山)

表彰

朝礼の跡、野球部とバレーボール部の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月全校朝礼

7月最初の月曜日の今日、体育館で全校朝礼が行われました。朝から暑い日になる予感がする体育館でしたが、フナキボ生は相変わらずすばらしい集中力で朝礼に参加しています。【菅野】

全校朝礼の学校長の話
 おはようございます。
 今日は先週マスコミで話題になっていた男女共同参画社会についての話です。「参画」という言葉は、計画の段階から参加するという意味です。男女が今よりももっと個性と能力を発揮できるような環境や仕組みを家庭や学校、職場で作っていこうとする取り組みです。
 これが今言われているのは、先進国の中で日本だけが女性が活躍する場面が最も少ない、という事実があるからです。本当に?とみなさんは思うかもしれません。少なくともフナキボでは生徒会や部活動などで女子が十分に活躍しています。フナキボの先生も男性18人に対して女性21人と女性の方が多いです。では、何が問題なのか。
 例えば、校長先生や副校長先生の人数でいえば、まだまだ圧倒的に男性が多い。会社の社長も女性社長だと話題になるくらい女性が少ない。世の中で「管理職」といわれる組織を動かす立場にある人の数がまだまだ女性が少ないということです。宇宙飛行士や科学者などの理科系の職業に就く女性が少ないのも日本特有のものです。
 先月の「男女共同参画週間」に先立って国際社会に向けたメッセージを募集したところ、一位に選ばれたのが18歳の高校生が作った次の標語です。
 『無くそう思い込み 守ろう個性 みんなでつくる みんなの未来』
 移動教室や修学旅行のバスで運転手は男、ガイドさんは女。みんなそう思い込んでいませんか。運転手不足が深刻になっている地方のバス会社では、女性ガイドさんに大型バス運転免許を会社が費用を出して取得させ、運転しながら観光ガイドをめざす取組を始めました。実はこれ女性バスガイドさんからのアイデアです。文字通り「企画の段階から参加する」男女共同参画社会の事例です。
 みなさんも在学中だけでなく、卒業しても男女協力して未来を作る取り組みを心がけてください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報