元気に登校

今日は土曜授業日です。学校前の横断歩道では、毎日主事さんが旗を持って交通安全を見守っています。また、通学路各所では、地域の方々も危ない箇所に立っていただいています。土曜日授業の日には、おやじの会「繋組」のみなさんが交通安全を見守ってくださっています。地域・保護者の皆さんに守られている幸せな学校です。
画像1 画像1

みんなのにこにこにこ大さくせん

1年生の生活科です。冬休みに家族の一員としてお手伝いに取り組んだ1年生。記録カードとお手伝いをしている写真をもとに報告会をしました。タブレットにある写真をテレビに映し、お手伝いの様子や感想などを上手に発表しました。聞き手も興味をもって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

11日に予告なしの避難訓練を行いました。今回の訓練は、主事室から出火を想定しての訓練でしたが、子どもたちにも教職員にもどの時間に訓練が行われるか知らされていませんでした。副校長先生からの放送をよく聞き、出火場所から遠い避難経路を通って静かに避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。訓練を積むことで、万が一の時に命を守るための行動が身についていきます。自分の命を守るための大切な学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず外体育

3年生の校庭体育では、キックベースの学習をしています。今日は、守るときに意識することを考えて初めてのゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測と保健指導

今週は各学年の計測を行なっています。計測の前には、主任養護教諭から保健指導があります。1年生は「レンジャー風予防」、2年生は「ウイルスブロック大作戦」、3年生は「生活リズム」、4年生は「睡眠の秘密」、5年生は「心と体のかかわり」、6年生は「ストレスと上手に付き合おう」をテーマに行われます。
画像1 画像1

書き初め

3年生は11日に体育館で書き初めをしました。3年生から毛筆の学習が始まりました。お正月のBGMが流れる中、お手本の文字をじっくり見ながら一文字一文字丁寧に書いていきました。
画像1 画像1

6学年集会

3月には卒業する6年生。小学校生活もあとわずかです。この短い3学期をどのような自分で過ごしたらいいのか、担任の先生の思いも聞きながら、自分の過ごし方について考えを深める集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

5年生は、10日に体育館で書き初めを行いました。その前に、練習の時間も設け、一人一人が苦手とする文字の練習を積みました。話し声が全くない静寂の中で文字と向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー研修

毎学期給食が始まる前に、教職員の食物アレルギー研修を行います。エピペンの使い方の再確認の他、実際を想定したシナリオを用意して、万が一の場合に誰がどのような動きをするかを確認します。今回は、養護教諭が不在の場合を想定して研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタイム

今年度より、朝の時間を活用して、タブレット活用がスムーズに進められるように「デジタイム」を設けています。写真は、表現の幅を広げるために新しいアプリの使い方を学んでいる姿、AIドリルに取り組んでいる姿、タイピングなどに取り組んでいる姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

各学級では、よりよいクラスづくりのために工夫した係活動をしています。3学期の初めには、どの学級でも新しく係決めをしました。写真は2年生の教室の一コマです。2学期までの係活動を振り返り、必要な係を決め、自分が所属する係を選びました。
画像1 画像1

今年の漢字漢字

2024年3学期を迎え、なりたい自分を表す漢字を考えました。どうしてその漢字を選んだかの理由を考えることで、なりたい自分の姿がより明確になりました。写真は、上が6年生、下は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

6年生は、9日に体育館で書き初めを行いました。お手本をよく見て熱心に取り組みました。書き終わると、自分で選んだり友達の考えを聞いたりして、一番よく書けたものを提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを振り返って

グループに分かれて、冬休みの生活を伝え合いました。とまったマスに書かれていることについて話をしながら双六をしました。各学年に応じた双六を用意しました。双六は学年に応じてタブレットを活用したり、紙を活用したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の様子

2年生は、各自や裏の畑で野菜を育てています。今日はその様子を見にいきました。大きく育っています。各自で育てている野菜は、植えた頃からタブレットに記録をためています。写真や文字、音声での説明も入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

元旦には、能登半島地方を中心に大規模な地震が起こりました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2024年3学期が始まりました。寒い朝でしたが快晴です。子どもたちが学校に戻ってきました。朝は、音楽室からzoom配信で始業式を行いました。児童代表の言葉は2年生でした。2学期のよさや課題を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

12月25日、音楽室よりzoom配信で2学期終業式をしました。児童代表の言葉は1年生でした。2学期に頑張ったことやこれから頑張りたいことなど立派に発表しました。教室では、どのクラスも真剣に式に参加していました。通知表は一人一人に2学期の頑張りを価値づけながら渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験

学校では、様々な状況や場面の災害を設定し、月に一度避難訓練を行なっています。その中で、毎年4年生は、世田谷区から「なまず号」を派遣していただき、起震車による地震疑似体験訓練を経験しています。本日、「揺れを感じたら、机などの固いものの下に潜り、低い姿勢で揺れがおさまるまで待つ」訓練を行いました。
画像1 画像1

5年生 図工 「光がこぼれるキャンドルホルダー」

 土粘土をもちいて、手びねりの技法を学んでキャンドルホルダーをつくりました。
 紙粘土とは違う感触を楽しみながら、キャンドルが入る大きさや
 壊れない厚みを考えながらつくることを学びました。

 2学期最後の授業では、理科室での点灯です。
 キャンドルに本物の火を灯して、こぼれる光を楽しみます。
 安全に火を扱うことの安全確認をしっかりして点灯。
 電灯を消して、キャンドルの灯が浮かび上がると
 「わあ〜!」と歓声があがりました。

 机に伸びる光、壁に映る光、あたたかさのある光を楽しみました。

   (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「やってみる紙」

 3年生2学期最後の授業は視聴覚室で造形あそびを行いました。
 リサイクルの紙をもとにして、折ったり、並べたり、積んだり、組み合わせたりしていろんなことを形にしてつくったり、つくりかえたりする活動です。
 どんなことができるかな?自分でじっくり考える子、
 友達と一緒にアイデアを出し合ってつくる子など様々な活動が広がりました。

 「紙でこんなことができるんだ!」
 「今日は世界一楽しい図工かも」
 「〇〇さんのタワーが高くてすごい」
 など、楽しい声がたくさんありました。

     (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

各学年年間学習指導計画