4年生 図工 世田谷美術館鑑賞教室

 4年生は世田谷美術館に鑑賞教室に参加しました。
 「倉俣史朗のデザイン展」と世田谷美術館の所蔵品展です。

 普段、美術といえば絵画や彫刻などが多い印象ですが、
 今回はインテリアデザインや家具が展示されていました。
 アクリルに入ったバラの椅子、引き出しのソファ、
 蛍光色とアクリルのテーブルなど、
 洗練されたデザインがどれもとても美しく、
 「どうやって入れたんだろう」「芸術だねえ〜」
 などの声もありました
 子どもたちは新鮮な驚きとともに鑑賞を楽しんでいました。

   (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に到着すると、全体説明の後に12グループに分かれて常設展や特別展など鑑賞開始。各グループにお一人ずつ、ボランティアの鑑賞リーダーがついて説明をしてくださいました。どのグループも熱心に鑑賞し、あっという間に時間が過ぎていきました。友達と感じたこと、見つけたことを伝え合いながらのすてきな姿がたくさん見られました。写真は美術館に向かうところとお別れの会の様子です。

美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は美術鑑賞教室で、世田谷美術館に出かけます。どんな作品に出会えるか、みんな楽しみにしています。

5年生の社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階から5階まで、展示してあるものを試し、楽しみながら科学や技術に興味を深めています。

5年生の社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少人数の?グループで見学をしています。見て、触って、体を使って体感しながら見学を進めています。

5年生の社会科見学 4

画像1 画像1
科学技術館でお弁当を食べ、見学スタートです。今日は、多くの学校が訪れています。

5年生の社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スープ工場、包装工場などの見学をしました。おいしく作るための品質管理や働く人の思いを知りました。「つくる責任、つかう責任」についても考えを深めました。

5年生の社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
「物の流れ」と「努力と工夫」のお話を伺い、これからの見学で、取材メモにまとめていきます。

5年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
朝はあいにくの雨。出発式は昇降口で行いました。味の素工場と科学技術館に出かけます。

なわコンリハーサル

土曜日のなわとびコンクールの簡単リハーサルが行われました。開会式と長なわの場所を確認し、短時間、長なわの練習をしました。開会式では、マスターコースの児童の技も披露されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび週間

土曜日には、なわとびコンクールがあります。先週は長なわ週間、今週は短なわ週間です。8時25分になると、校庭、屋上、体育館で練習をする子どもたちです。
画像1 画像1

委員会活動

月に1回定期的な委員会活動の時間があります。委員会によって活動内容が異なりますが、5、6年生が協力し合って、より良い学校のために自分たちができることを考えて活動を進めています。代表委員会は3年生、4年生の代表も参加しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

今日は、中休みに地震が起こった想定で避難訓練が行われました。地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。地震が起きたら、まずは自分の身を守る、そして、安全な場所に安全に避難するなど自分の命は自分で守ることを訓練を通して学んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

全校が揃って校庭での朝会を行いました。両脇に5年生、6年生が整列し、下級生のお手本となる姿を見せています。月曜日朝は、オンラインでの朝会となったり、学年集会の時間となったりすることもありますが、全校児童が一堂に集まることの意味や効果も、子どもたちの姿から感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

プレゼンテーションソフトを使って

4年生は、「総合的な学習の時間」のテーマをSDGsとして、学年の枠を取り払ってグループを作って学びを進めいています。社会科見学で中央防波堤でのお話を伺ったり、多くのゲストティーチャーからお話を伺ったり、自分たちでも調べたりしてきました。そして知識・技能を獲得しながら、それでは自分たちができることは何だろうと考え始めました。それぞれは今後取り組みたいことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。写真は、自分たちの活動許可を取るために校長室にやってきて説明をしている子どもたちの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおムービーを作ろう

1年生の生活科です。春から育ててきた朝顔。秋には蔓を活用してリースも作りました。今までの成長の記録を振り返り、ムービーを作ることになりました。育てる中で感じたことや頑張ったことは動画にとって、ムービーの中に入れていきます。作成しながらタブレット活用のスキルを高め、オリジナルのムービーを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

咲くのが楽しみ

1年生の生活科で「チューリップの球根」と「ビオラの苗」を植えました。土を柔らかくして、肥料を入れて土づくりから行いました。新しい1年生が入学してくる頃には綺麗なチューリップが咲くでしょう。
画像1 画像1

教員研修

タブレットの利活用のために教員研修は欠かせません。定期的にミニ研修を行なっています。今日は、プログラミングにつながるドローンを活用する研修を行いました。
画像1 画像1

なわとびパフォーマーから教えていただく

1時間目から6時間目には、1時間ずつ学年毎に縄跳びが上手く跳べるコツをふっくんから教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとびパフォーマーの演技

なわとびパフォーマーのふっくんにご来校いただきました。朝の時間には、全校児童が縄跳びの技の数々を見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校関係者評価

各種おしらせ

各学年年間学習指導計画