6/29 今日の給食
今日は、ごはん、魚のチリソース、わかめサラダ、中華スープ、牛乳です。
6/28 1年1組・1年2組:道徳「ありがとう」「ごめんなさい」
今日は、「ありがとう」「ごめんなさい」の大切さについて学びました。
教室で落とした消しゴムを、友達に拾ってもらったとき。 校庭で遊んでいて、友達とぶつかってしまったとき。 どんな言葉をかければよいでしょうか。 それらの言葉が無かったときの、相手の気持ちを考えました。 「悲しい。」「さみしい。」「相手のことが苦手になりそう。」 次に、それらの言葉を言ってもらったときの、相手の気持ちを考えました。 「うれしい。」「またいいことをしようと思える。」「相手が好きになる。」 たくさんの意見が出ました。 「ありがとう。」「ごめんなさい」のたった一言ですが、言った方も言われた方もすっきりするということに気付きました。 最後は、「『ありがとう。』『ごめんなさい。』を言えるチャンスはどんなときかな?」と考えました。 朝の支度を手伝ってもらったとき、ぶつかったとき、おうちの人にご飯を作ってもらったとき・・・ 授業の終わりには、先生や友達にすすんで「ありがとう。」を言う、すてきな1年生でした。 6/28 今日の給食
今日は、カレーピラフ、じゃがいものバター焼き、マカロニスープ、牛乳です。
6/27 3年1組にて授業研修を行いました。3年1組の子どもたちは、「みんなの仲が深まる遊びを考えよう みんなの意見を最後まできこう」をめあてに学級会を開きました。 子どもが司会、書記、時間係を行うなど、子どもたちだけで話し合いを進めました。 友達の意見を聞き、賛成できるところや改善案がでるなどみんながたくさんの意見を発表していました。 その後、授業を見ていた先生方はよりよい学級会になるためにはどうしたらよいかを話し合いました。 6/27 6年1組 道徳「団地と子犬」そこで、6年1組自治会の役員になったつもりで目の見えない子犬を飼う判断をするか、規則を守って飼わない判断をするかみんなで話し合いました。 その中で友達の意見に「そうか。」「なるほど。」「でも、・・・。」と、納得したり、共感したり、自分の違憲との違いに気付いたりしながら話し合いをしました。 そのような話し合いを通して、「きまり」とはどのようなものか子どもたちは改めて考えていました。 6/27 今日の給食
今日は、高菜ごはん、魚の照り焼き、かきたま汁、牛乳です。
6/26 今日の給食
今日は、ごはん、酢豚、バンサンスー、牛乳です。
6/26 全校朝会道路を通るときは、自分が気を付けなければ!!と気付くことが大切ですね。 看護当番の先生からは、今週の目標「自分でできることは、自分でしよう」ということについてお話がありました。 6/23 今日の給食
今日は、シシジューシー、マーミナーチャンプルー、アーサ汁、パイナップル、牛乳です。
本日6月23日の、沖縄慰霊の日に合わせて、沖縄料理を献立に取り入れました。 シシジューシーのシシは「お肉」を、ジューシーは「炊き込みご飯」を意味します。 マーミナーは「もやし」を意味し、もやし入りの炒めものをマーミナーチャンプルーと言います。 アーサは「あおさ」を意味し、みそ汁に入れました。 6/23 4年清掃工場見学へ行ってきました!!歩いて30分くらいの道のりを交通ルールや歩行マナーに気を付けている姿からは、先日の美術鑑賞教室(世田谷美術館)の校外学習が生きていると感じました。 清掃工場では、グループごとに職員の方から説明を聞いたり、実際に見たりすることができました。 また、DVDを視聴する機会もありました。 お話をうなずきながら聞く姿、質問をする姿、メモを取る姿…どれもが学びに向かう姿で素晴らしかったです。 学校へ戻ってから「新聞」にまとめる予定です。 今日の学習のまとめが楽しみです。 6/22 今日の給食
今日は、はちみつレモントースト、大根とツナのサラダ、森のチャウダー、牛乳です。
6/22 開校記念集会今日は、開校記念集会を体育館で行いました。 笹原小学校の歴史を知り、開校記念日を祝うことが目的です。 代表委員会からは、笹原小学校の歴史、土地、植物、歌などの紹介があり、そのうえでクイズがありました。 最後は「ポプラの歌」を全員で合唱しました。 6/21 4年1組 道徳 「雨のバスていりゅう所で」雨の日。傘をたたんで並んでいる人たちの前には、誰もいないバスていりゅう所。そこに並んだよし子はバスに乗ろうとすると後ろからお母さんに肩をつかまれてしまいました。バスの中ではいつもは優しいお母さんも、知らんふりをしています。 「よしこのした行為は『きまり』をやぶる行為だったのか」ということについて意見を出し合いました。 「きまり」や「マナー」、「法律」という言葉が出て、それらが何のためにあるのか考え、自分たちが気持ちよく生活するために必要なことはどのような考えかまとめました。 6/21 今日の給食
今日は、米粉のハヤシライス、コーンサラダ、さくらんぼ、牛乳です。
6/21 学び舎の日6/20 笹の子遊び今日も、6年生が準備してくれました。 班のメンバーの名前を覚えられるよう、遊びの内容やルールが工夫されていました。 当日までの打ち合わせやポスターの準備、当日のルール説明や1年生への声かけは、さすが6年生!とても頼もしかったです。 2学期は、5年生がリーダーになります。活躍を期待しています。 6/20 4年3組:学級活動「1学期のお楽しみ会プログラムを決めよう」「全員が納得」できる学級会を行うことがめあてです。 そのために、話合いの進め方について確認をしました。 お楽しみ会でやってみたいこととしてたくさんの遊びが挙がりました。 ドッジボール・王様ドッジ・ドロケイ・じゃんけん列車・いつどこゲーム・ウインクキラー・ばくだんけーむ・いすとりゲーム…子どもたちの遊びの経験からたくさんの外遊びや中遊びのものが出てきました。 司会グループの子どもたちは、司会や板書記録を頑張りました。 みんなは意見を発表したり、聞いたりすることを頑張りました。 これからも「全員が納得」を目指して学習に取り組んでいきます。 6/20 今日の給食
今日は、ごはん、きんぴらごぼう、冬瓜のそぼろ煮、河内晩柑(甘夏みかんから変更)です。
明日の夏至に合わせ、夏の旬野菜の冬瓜を使った献立にしました。 6/20 4年2組:国語「一つの花」学習のめあては、「物語の大体を読み取ろう」です。 いつの話か、どんな人がでてくるのかを全体で確認しました。 物語の時代背景を「昭和館」の動画を視聴して理解を深めました。 青空教室や子守りをしながら勉強する姿からずいぶんと今の時代との違いを感じていました。 自分たちが想像していたよりも「もの」がない時代であることが分かりました。 物語の場面分けから、「一輪のコスモス」「一つだけのお花」「一つの花」に込められた思いについて理解を深めていきます。 6/19 液体のような個体のような不思議な感触今日は、ダイラタンシーについての実験をしました。ダイラタンシーとは、ゆっくり触わるとドロドロなのに、素早くたたくと固くなるという現象のことです。 片栗粉と水で作ったダイラタンシー流体に、ぎゅっと握ってはそうっと手を開いてみたり、表面を叩いてみたりといろいろな感触をずうっと楽しんでいました。 |
|