手洗いキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健給食委員会の「手洗いキャンペーン」です。
ていねいな手洗いを行い、感染症予防を呼びかける活動です。
中休みや昼休みが終わる時間に、
手洗い練習用のスタンプを子どもたちの手のひらに押します。
スタンプの跡が消えるまでしっかり手洗いをします。
 「両手にスタンプして。」
 「せっけんも使って洗おうね。」
水道水の冷たさにもめげず、
手洗いをいつもよりがんばる姿がたくさん見られました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいくつかのクラスでお楽しみ会がありました。
ハロウィンにちなんで魔女やコウモリに仮装して、
みんなで考えたゲームを楽しみました。
 運動会お疲れ様会として教室をお化け屋敷にした6年生
隠されたお題をクリアしないと出口を通れません。
真っ暗な教室のなかを歩いてお題を探し出します。
グループで協力して答えを見つけ、やっと出口に
ホッとした表情が印象的でした。
 ネガティブな精神(ゴースト)とバトルする「ディスガイス パーティ」を企画したクラスもありました。運動会に引き続き、2学期の残りの行事もみんなでがんばりたいという気持ちをこめて、表現力を高めるゲームをしていました。
どのクラスでも笑い声があふれて大盛り上がりでした。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会です。校庭で行いました。
校長先生のお話は
「見る・聞く・話す」
「見ない・聞かない・話さない」についてです。
勉強するときは「見る・聞く・話す」は大切です。
友達と仲良くするときは、相手の悪いところを「見ない・聞かない・話さない」思いやりの気持ちも重要です。
 続いて表彰式がありました。
「歯と口のコンクール」に入選した2年生が表彰されました。おめでとうございます。
 最後に看護当番の先生が、11月の生活目標を確認しました。
「決まりを守って生活しよう」
学校にはいろいろな「決まり」があります。
みんなで守って、気持ちの良い学校にしたいです。

かがやけ ゆめいろ たいいくカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の展覧会に向けた準備が始まっています。
今日は5年生が
5,6年生共同作品「かがやけ ゆめいろ たいいくカーテン」を作成しました。
色水に浸して彩色したペーパーを乾燥させます。
同じ長さに切り揃えます。
ここまでは、準備段階でしました。
今日は、そのペーパーをひもに取り付けます。
色とりどりのペーパーがたいいくカーテンになり、
体育館の天井が華やかになっていきました。
展覧会にお越しの際は、上にもご注目いただけたらと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の避難訓練です。
今回は、地震
緊急地震速報が流れた場合どうするかです。
まずは、自分の身を守る行動です。
教室では机の下にもぐり、
校庭や体育館では真ん中に集まって、
ダンゴムシのポーズです。
その後、校庭に避難します。
「お・か・し・も」の約束を守り、
上手に避難できました。

避難訓練の後は、起震車体験です。
世田谷区より起震車に来てもらい、
大きな地震を体験しました。
全校児童の前で、
先生方が体験しました。
その後、6年生と4年生です。
最初は笑顔だった子も、
次第に表情が曇り、必死になってダンゴムシのポーズ。
「おもったより こわかった」
地震が起きるのはいやですが、
今日体験したことで、
本当にあった時、どうすればいいか
の見通しがたつのではないかと思います。


地域安全マップづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の「地域安全マップづくり」です。
学校の外に出て、どこにどんな危険があるか、安全な場所はどこか、グループに分かれてフィールドワークです。。
 「監視カメラがある。」
「このあたりは自転車も車も多いね。」
気が付いたポイントをメモしてタブレットで写真をとります。
安全にしかも楽しいひと時を過ごすことができました。
たくさんの保護者の皆様、祖師谷サポートの方々にご協力いただきました。
また、スクールサポーターの砂金さんにもお話、ご協力をいただきました。
ありがとうございました。

性被害ホットライン

東京都性被害・性暴力被害者ワンストップ支援センターより、
子ども・保護者専用性被害相談ホットラインの開設のお知らせが来ました。
相談窓口周知のの連絡です。
ホームページ「各種お知らせ」にアップしてあります。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

大型布絵本読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大型布絵本読み聞かせの会」です。
今日のために保護者有志を中心とした「大型布絵本読み聞かせの会」の皆さんが準備してくださいました。絵本製作に携わる方と読み聞かせに携わる方に分かれて、7月から準備をしてくださいました原作の絵本を参考に大型の布絵本を作成します。朗読や音楽、照明も活用して、読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちはワクワクした顔で絵本の世界を堪能しました。
演目は低学年・中学年・高学年ごとに変わります。
最初は、中学年
 ・ペープサート「さる・るるる」
 ・大型布絵本「11ぴきのねことあほうどり」
・ブラック大型布絵本「あらしのよるに」
2番目は、低学年
 ・ペープサート「へんしんトンネル」
 ・パネルシアター「ちいさなくれよん」
 ・大型布絵本「にゃーご」
最後は、高学年
 ・パネルシアター「のみのぴこ」
 ・ブラック大型布絵本「あらしのよるに」
 ・大型布絵本「かたあしだちょうのエルフ」
「あらしのよるに」は、照明を消して、絵本と同様に真っ暗な嵐の夜を演出します。
ブラックライトを当てると光る素材で描かれたイラストが暗闇に浮かびます。
「わぁきれい」
と歓声があがりました。
窓やカーテンを閉めるので、4年ぶりにお披露目された作品です。
 お話の最後には、原作の絵本が紹介されました。
 今日の読み聞かせをきっかけに、本を楽しむ機会が増えたらいいです。

4年 白杖・アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の「白杖・アイマスク体験」です。
世田谷区社会福祉協議会の方を講師にお招きして、
視力障害がある方のサポート方法を教えていただきました。
アイマスクやバンダナで目隠しをした子どもと介助役の2人1組で体験をします。
「これから右に曲がります。」
半歩先を進んでいる介助役の子どもが、注意してほしい箇所まで来たら声をかけます。
椅子にぶつからずジグザグ歩行することができました。
 続いて、階段の上り下りに挑戦です。
「この先で階段をおります。」
「左側に寄ってください。」
介助役と協力しながら、ミーティングルーム前の階段を無事に往復することができました。
体験後、アイマスクをつけた感想を聞くと、
 「怖かった。サポートする人が一緒にいないと外を歩くのも大変だった。」
介助役を終えた子は
「階段や段差があると相手が転ぶかもと心配だった。」
視力障害の方の気持ちを感じることができる貴重な経験になりました。
ご協力いただいた社会福祉協議会の方々、地域の皆様ありがとうございました。

環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の時間に環境委員会が環境の出前授業を受けました。
エネルギーについての学習が主でした。
温暖化とともに地球の抱えている問題について知り、
自分たちにできることを中心にグループで意見を出し合いました。
世田谷区の教育環境課の方にも来ていただき、
有意義な時間がもてました。
環境委員会が考えた
自分たちにできること
広めていきたいと思います。

脱穀 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が脱穀体験をしました。
まずは、脱穀。
足踏み式脱穀機を使って脱穀をしました。
先週刈り取った稲を
脱穀機にかけ、もみにしていきます。
足でリズムをとって回転させ、
稲をかけます。
足と手を同時に動かすことで、
子どもたちは苦戦をしていました。
しかし、一度リズムを覚えると上手に脱穀ができるようになりました。
稲からとったもみを「もみすり」をしました。
すり鉢とソフトボールをつかい、もみをとり、玄米にしていきます。
なかなかモミが取れずに苦戦している子
楽しそうに話をしながらゴリゴリしている子
大変さと収穫の喜びを味わっていました。
自分のとった玄米を大切そうに持ってる子もいました。
食べられるかなあと口にもっていく子もいました。

収穫した米は、
精米され、みんなで食べたいと考えています。

学校公開

18日(水)、19日(木)、20日(金)の3日間
学校公開が行われます。
お願いや時間割を確認の上、
ぜひ、参観ください。

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh...

1年 生活 秋探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科「秋と一緒に」です。
学校の中の秋を探しました。
クローバー園では、
立派などんぐりや松ぼっくり、
カラフルな落ち葉など
すてきな「秋」をたくさん見付けることができました。
大きな葉っぱを見付けた子は
「3歳のいとこにあげたいな」
と嬉しそうに話していました。

4年 世田谷パブリックシアター ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合で福祉について学習をしています。
今日は、体育館に世田谷パブリックシアターの方々をお招きして、
障害を持っている人と一緒に生きることをテーマにしたワークショップ「ともにゃの部屋」に参加しました。
 最初に、車椅子で生活している黒田真史さんのライフスタイルを描いた劇を見ました。
街中を車椅子で移動したり、お店で買い物をしたりする場面では、周りの人がどのような声かけや行動をすればスムーズにコミュニケーションが取れるかといった内容でした。
 続いては、黒田さんを交えてゲームタイムです。
「夏と秋、どちらが好き?」
「一番のご馳走はお肉?お寿司?」
黒田さんにも同じ質問をして一緒に楽しく過ごすうちに子供たちの緊張感もほぐれてきました。
 最後に、黒田さんと一緒にスーパーに買い物に行く設定のワークショップです。
 黒田さんは電動車椅子とスマートフォンを使って買い物をしています。
スマートフォンに入力した文字を相手に見せることで自分の考えを伝えます。
画面に表示されている買い物リストには「パンとポテトチップ」と書かれています。
代表の子どもたちは、お店に何種類も置いてあるパンやポテトチップの中から、いくつか手に取って黒田さんに見せながら、
「パンはこっちですか?」
「買い物袋はどうしますか」
などと黒田さんの考えを確認しながら買い物を終えることができました。
 ワークショップの後、
「途中からやることがわかるようになってきて、買い物ができてうれしかった。」
と感想が聞かれました。

5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が稲刈りをしました。
5月に理科園の田んぼに植えた苗は、
夏の暑さも乗り越えて立派に成長しました。
刈り取りの手順を川本さんに教わって田んぼに入りました。
1人3株ずつ鎌で刈り取ります。
しっかりと稲を握り、おそるおそる鎌を使い刈り取ります。
刈り取った稲を紐でしっかりと束ねます。
そして、かさがけです。日当たりのいい場所に広げて干しました。
10日間くらい天日干しで余分な水分を抜くと、甘みが増しておいしいお米になります。
理科園で育った稲を脱穀してお米にすると、2キロほどの量になります。
「早く食べたいな」
一生懸命育てたお米を味わえる日が楽しみです。

避難所運営訓練中止のお知らせ

15日(日)に予定しておりました
避難所運営訓練ですが、
中止になりました。
天候等の関係で、今年度は実施しません。
予定していただいた方
申し訳ございませんでした。

次年度に向け、
計画・調整等していきます。

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まであと2日です。
全校児童で、全体練習をしました。
 全員競技「大玉送り」は、4年ぶりです。
1・2年生は大玉を転がして運び、3年生以上は大玉を持ち上げて頭の上を通過させます。
2周ずつ2回戦行って、早くゴールしたほうが勝利です。
接戦の末、白組が勝ちました。
赤組は勝った白組に精一杯の拍手をおくって勝利をたたえる姿がすばらしかったです。
 「もう一回練習したい人は?」先生の問いかけに、ほとんどの子が手をあげていました。
本番が楽しみです。

ライトくんDAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の「ライトくんDAY」です。
朝夕涼しくなって、過ごしやすくなりました。
「おはようございます」
子どもたちも元気にあいさつを交わします。
見守り・あいさつ運動を行っていただいたPTA保護者の方、地域の方々、
祖師谷子ども健全育成の会の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の「まちたんけん」です。
祖師谷小周辺のお店や施設に数人のグループに分かれて行きました。
安全に気を付けて行動し、お店や施設でインタビューをしました。
公園では保育園の子を見つけました。
「どの遊具が人気ですか。」
と質問したところ、保育士さんが
「小さい子たちには鉄棒が人気です。」
と教えてくれました。
 祖師谷大蔵駅の駅前広場に来た班は、
交番で質問をしました。
警察官の仕事やウルトラマンの銅像について詳しい話を聞くことができました。
今日の「まちたんけん」で、祖師谷について新しい発見がたくさんありました。
質問に快く答えてくださった地域の方々、ありがとうございました。
引率のお手伝いをしていただいた祖師谷サポートの皆様、保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放

図書室だより