2/5 3年生消防署見学

社会科「火事から地域を守る」の学習の一環として、消防署を見学させていただきました。
現場に駆けつけ迅速に消火活動を行うために素早く着替えをする訓練をしていたり、火事の状況に合わせて使う道具を変えたりしていることを教えていただきました。
実演や実物をたくさん見せていただき、また、子供達の質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 第10回委員会活動

計画委員会の活動を紹介します。

2学期に「みしまの森学舎」3校の計画委員会が集まり、それぞれの学校の様子について交流する機会がありました。参加した児童は、他校の児童から刺激を受けたようで、「お互いに進んで意見を出し合うことできた。」と教えてくれました。
それを通して見えてきた自分達の学校の課題について、よりよくしていくためにできることを、今日の委員会で話し合いました。
「授業に対する姿勢」や「廊下の歩き方」など、計画委員会の児童達だけでは解決が難しい課題もありますが、「自分事として捉える」「課題を見つける」「何かできることはないかと考える」その計画委員会の姿に頼もしさを感じます。

2/2 1年生 生活科

1年生の生活科では、家の人の「にこにこ」について考える、「みんなの にこにこ 大さくせん」の学習をしています。
家の人の「にこにこ」を増やす計画を立てて、実行しています。ご家庭でも、機会を設けていただきありがとうございます。

また、冬の季節を楽しむ「ふゆと ともだち」の学習が始まります。風などの冬の自然を使って、身近にあるもので遊んだり遊びをつくったりしています。

1月に植えた、チューリップの芽も少しずつ出てきました。毎日、登校時に水やりをして、大切に育てています。花を咲かす日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
「子どもたちのより良い成長のために」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。学校からは、保健・給食・体育について子どもたちの様子や取組を報告しました。学校医等の先生方には、事前に保護者の方や教職員からの質問について、お答えやアドバイスをいただきました。子どもたちの成長や生活習慣から、心と体の健康について改めて考える良い機会となりました。内容については近々お伝えしたいと思います。ご参会いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

2/2 今日の給食

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
カレービーンズ
いわし入りつみれ汁
画像1 画像1

2/1 今日の給食

ごはん
牛乳
豆腐チゲ
大根とひじきのサラダ
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表