「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

クラブ活動

クラブ発表会に向けて、最終の打ち合わせ、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「もののあたたまり方」金属棒は、どこからどのようにあたたまっていくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

外では遊べませんが、図書室を開放しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

雪が降っています。子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月5日(月)

画像1 画像1
献立 フレンチトースト、ポークビーンズ、野菜のドレッシングかけ、牛乳

<給食産地>
鶏卵      栃木県
豚肉      青森県
大豆      北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
セロリ     福岡県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県

1年生 授業風景

日本語の時間です。体を使っていろいろなものになりきってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。宝島の地図を見ながら物語を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。いよいよ卒業式のリコーダーの練習が始まりました。5年生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活科の時間です。年末から育てているヒヤシンスの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「かぶってへんしん」いろいろなお面ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会の時間です。日本に住む外国の人が増えている理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」を学習しています。登場人物の海に対する思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

全校朝会の時間です。校長先生からは交通安全についてお話がありました。書道で優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

体育の時間です。「タグラグビー」相手を抜く動きが鋭くなってきました。パスも有効に使えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「海の命」太一に影響を与えた「父」と「与吉じいさ」の人物像を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

外国語活動の時間です。「さあ、好きな教室へ英語で道案内をしてみよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月2日(金)

画像1 画像1
献立 まめまめおこわ、野菜のごまだれかけ、いわしのつみれ汁、ぽんかん、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
もち米     千葉県
大豆      北海道
いわし     鳥取県
にんじん    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
えだまめ    北海道
もやし     栃木県
とうもろこし  北海道
しょうが    高知県
ねぎ      千葉県
大根      神奈川県
白菜      茨城県
ぽんかん    愛媛県

1年生 授業風景

算数の時間です。「さんすうロボット」ハイかイイエしか言わないロボットに質問をします。ロボットが決めた答えの数を当てることができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

体育の時間です。グループで工夫しながら、いろいろな長なわの跳び方に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

今日は、寒いです。寒いですが、子どもたちは元気に遊んでいます。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29