3年生社会科の学習

今日の学習問題は「スーパーマーケットで売られている食料品は、どこで作られたものだのだろう」です。近所のスーパーの広告を見てみると、食品と産地が書かれています。そこから問題ができました。魚は海に近いところでとれるよね。日本のものだけではなく外国のものも多いかも。などと予想を立て実際に広告を資料として白地図にまとめていくと、全国から東京のスーパーに届いていることや、東京産の商品はあまりなかったことなどに気付いていきました。次の時間にさらに考えを深めたり、実際にスーパーに見学にも行ったりします。自分たちの毎日食べている食品について更に調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園との交流会(2)

教室は遊んでもらえるように、しっかりと準備をしてあります。どんぐり拾いをしたときの材料も使って、射的や落ち葉釣り(魚釣り)などのゲームやおもちゃで遊びました。一つ下のお友達に丁寧に優しく説明する姿を見て、1年生も素晴らしい成長をしていると感じました。年長の皆さんも最後の感想で「1年生になったらこんなこともできるんだと思った。」と入学を楽しみにしてくれていることや「みんなと遊べて楽しかった。この思い出は忘れたくない。」と楽しかった様子を話してくれる子もいました。最後に1年生からお土産をたくさんもらってにっこり。短い時間の交流会でしたが、とてもすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園との交流会(1)

今日は等々力小学校に、三島幼稚園の年長さんと、等々力中央保育園の年長さんが来てくれて、1年生と交流会をしました。今日まで1年生は、幼稚園や保育園の子たちに楽しんでもらえるようにおもちゃを作ったり、お土産を作ったりして一生懸命に準備をしてきました。
顔合わせのあいさつをしたら、それぞれのグループに分かれ教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月28日(火)今日の給食

<献立>
けんちんうどん
牛乳
ツナのさっぱり和え
鬼まんじゅう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月24日(金)今日の給食

<献立>
こぎつねごはん
牛乳
豚肉と大根のうま煮
わさび和え

うま煮の大根は、「せたがやそだち」の大蔵大根を使いました。収穫したてで、大きくて立派な葉っぱも、よく洗って煮物に使いました。「せたがやそだち」というのは、世田谷区の農家で生産された野菜や果物のことです。中でも「大蔵大根」は、昭和40年ごろまで世田谷区のいたるところで栽培されていたそうです。病気に強い青首大根の普及で、大蔵大根は次第に姿を消していきましたが、平成9年頃からまた栽培が少しずつ増えてきています。なかなか手に入らない大根です。お店や農家さんで見かけたら、ぜひお家でも味わってみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育の学習

6年生のマット運動の学習です。これまで学習してきた前転や後転などから始まり、開脚前転、跳び前転、伸しつ前・後転、補助倒立前転、倒立後転、側方倒立回転(側転)、ロンダートなどと技を増やしていきます。まず今日は、今年初めてのマット運動ですので昨年までの動きを思い出し、マット運動に関係のある動きをやってみました。先生からタブレットに送ってもらったそれぞれの技カードを参照しながら実際に試してみると、「5年生の時の方ができたのに」などのつぶやきが聞こえました。体が大きくなり、久しぶりなのでみんな苦戦していました。これからみんなで教え合いできる技を増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年年11月27日(月)今日の今日の給食

<献立>
親子丼
牛乳
野菜のゆかり和え



 親子丼に使った卵は、なんと約530個でした。たくさんの卵をリズミカルにコンコンと割り入れて、殻や血が入らないように確認し、ときほぐして準備しました。果物は、鮮やかなオレンジ色で艶々の柿が届きました。「次郎柿」という少し硬めで甘い美味しい柿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

本校には14のクラブがあることを以前に紹介しましたが、その中の一つ「伝統文化・折り紙」クラブでは、お茶を点てる活動をしました。どのようなやり方をするのか調べ、実際に茶筅を使ってお茶を点ててくれました。苦みの中にも甘味もあっておいしいお茶でした。伝統文化・折り紙クラブのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験

今日4年生は、社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会の皆様に講師としてご来校いただき、総合の学習の時間の「福祉体験」を行いました。テーマは「お年寄り」。膝や肘が曲がり辛い、体全体が重くて動かし辛くなる体験をするために4Kgのベストなどを着たり、目や耳が聞こえづらくなる体験をするためにゴーグルやイヤーマフをしたりして、介助の子と一緒に歩いてみました。では私たちはどんなことができるのか、みんな体験をもとに考えることができました。社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の学習

今日の体育は、「Tボール」と「マット運動」。それぞれのクラスがみんなで教え合って、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語の学習

今日はALTの先生がいらっしゃる日。今日のキーセンテンスはWhat do you want?です。この会話文を使って、みんな楽しく英語で会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりを使ったおもちゃ作り(2)

出来上がったおもちゃで遊んだり、出来上がったすてきなオーナメントを見せてくれたりしました。みんなとっても楽しそうです。どんぐり博士の城南環境学習支援グループの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりを使ったおもちゃ作り(1)

先日どんぐり博士の城南環境学習支援グループの皆様と一緒に、駒沢公園にどんぐり拾いに行ってきた1年生。今日はその木の実を使っておもちゃや飾りを作りました。どんぐりゴマ、どんぐり笛、木の実を使ったオーナメントです。やり方を教わりみんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長からは、11月21日の等々力小学校創立67周年の開校記念日の話をしました。長い歴史のある等々力小学校。65周年の時に作られた校帽は、安全面だけではなく、等々力小学校に愛校心をもって欲しいという願いが込められており、大切にしてほしいとお話しました。また、この秋にたくさんの子どもたちが活躍し、賞をいただいたので、表彰をしました。空手の全国大会で2位、サッカーの東京都のブロック大会で1位、はたらく消防の写生会で優秀賞をいただいた子などです。学校外でもたくさん活躍していて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大根掘り

 3年生は、秋山農園に大根掘りに行きました。抜けないほど大きくて、友達と協力して抜いたり袋に入れたりしている姿も見られました。大きさは様々でしたが、自分で抜いた大根を大事そうに抱えていました。秋山農園さんの方に、おでんに入れたり、葉はナムルにしたりすると美味しいよと教えていただきました。ご家庭で味わって食べていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 くっつきマスコット

 紙粘土に色をつけてコネコネして、カラフルな色に仕上げました。
 「赤と黄色を混ぜると、だいだい色になるね。」「早く、冷蔵庫にくっつけてみたいなぁ。」オリジナルマスコットの完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年11月22日(水)今日の給食

<献立>
きのこピラフ
牛乳
豆腐のナゲット
野菜スープ

 ピラフには、3種類のきのこ(しめじ、マッシュルーム、エリンギ)を使って作りました。きのこは一年中お店に並んでいますが、秋が旬の食べ物です。豆腐のナゲットは、豆腐と鶏ひき肉、炒めた玉ねぎを混ぜ合わせて作りました。1人2個なので、全部で1500個のナゲットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

暖かな秋晴れの昼休み。子どもたちは元気いっぱいに遊びました。クラスで長縄をする子、みんなで鬼ごっこをする子、6年生のお兄さんに遊んでもらっている1年生たち。どの場所の子どもたちもみんな笑顔で温かな雰囲気で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳の授業

5時間目は2つのクラスで道徳の授業をしていました。「わりこみ」について考えたり、「あいさつ」について考えたり、それぞれよくある場面のことについて、自分事として考えることができました。道徳的な実践につながるように指導を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語の学習

説明文「すがたを変える大豆」について学習した3年生。今日はその発展として、すがたを変える(麦・牛乳・とうもろこし・米)についてそれぞれ選び、タブレットを使って調べ、説明文を書いています。原稿を書く前にウェビングマップを使って考えを整理する子もいて、素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29