「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

2年生 授業風景

国語の時間です。「見たこと、かんじたこと」自分の言葉を大切にして、さあ詩を書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「自分新聞」を作っています。自分自身を見つめ直す、よい時期ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

「おみせやさんをしよう!」くるみにこにこカフェの大成功に向けて、着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月6日(火)

画像1 画像1
献立 ご飯、ぶりの照り焼き、白菜のおかか和え、めった汁、牛乳

<給食産地>
米       千葉県
ぶり      愛媛県
豚肉      青森県
さつま芋    千葉県
小松菜     東京都(江戸川区)
にんじん    千葉県
しょうが    高知県
白菜      茨城県
もやし     栃木県
大根      神奈川県
ねぎ      千葉県

中休み

今回の雪は、水分が多いですね。雪合戦をしたかったけれど、残念。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。「英語で神経衰弱」カードゲームを楽しむながら、自然に英語を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「マイキャラ」気のせいか、おいしそうなキャラが多い気がするのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。染め物産業を守るために、町の人たちはどのような活動をしているのかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

生活科の時間です。雪の感触を楽しみながら、雪だるまを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、いろいろな本をすすめてくれます。どんどん読書が好きになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。鍵盤ハーモニカで「こぐまの二月」を演奏しています。指づかいが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の会

今週の目標は、、「学習中も友だちの良いところを見つけよう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

学校の周りは、雪かきが終了しています。時間にゆとりをもって、登校するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

クラブ発表会に向けて、最終の打ち合わせ、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。「もののあたたまり方」金属棒は、どこからどのようにあたたまっていくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み2

外では遊べませんが、図書室を開放しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

雪が降っています。子どもたちの歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 2月5日(月)

画像1 画像1
献立 フレンチトースト、ポークビーンズ、野菜のドレッシングかけ、牛乳

<給食産地>
鶏卵      栃木県
豚肉      青森県
大豆      北海道
じゃが芋    北海道
にんじん    千葉県
セロリ     福岡県
玉ねぎ     北海道
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県

1年生 授業風景

日本語の時間です。体を使っていろいろなものになりきってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。宝島の地図を見ながら物語を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29