授業の様子(2月5日)
5年生の5校時の様子です。
上から1組、2組、3組です。 給食(2月5日)
献立は、有機米のごはん、牛乳、きんぴら煮、三平汁、ぽんかんでした。
授業の様子(2月2日)
4年2組の5校時(理科)の様子です。
単元名「ものの温まり方」 本時のねらい「アルコールランプを安全に正しく使う方法を習得する。」「金属の温まり方について、実験結果から、金属の一部を熱すると、そこから順に温まっていくことを理解することができる。」 給食(2月2日)
献立は、鰯の蒲焼丼、牛乳、即席漬、呉汁でした。
授業の様子(2月2日)
5年生の4校時の様子です。
1組…体育、2組…音楽、3組…英語 新1年保護者会(2月1日)
本日低学年児童が給食終了後下校になったのはこのためです。
5年生が会場準備を受け持ちました。 授業の様子(2月1日)
5年2組の5校時(体育)の様子です。
単元名「タグラグビー」 本時の目標「協力して作戦を考え、ゲームに生かすことができる。」 給食(2月1日)
献立は、キムチチャーハン、牛乳、春雨スープ、フルーツヨーグルトでした。
授業の様子(2月1日)
4年1組の4校時(体育)の様子です。
単元名「タグラグビー」 本時の目標「ボールを持って走る、ボールをパスする、ボールを捕るなどの簡単な技能を身に付けることができる。」 授業の様子(2月1日)
3年3組の2校時(音楽)の様子です。
題材名「いろいろな音のひびきをかんじとろう」 教材名「パフ」 本時の目標「重なり合う音の響きを感じながらリコーダーを演奏する。」 授業の様子(1月31日)
こもれび学級(2年)の5校時(道徳)の様子です。
主題名「違いを認める素晴らしさ」 教材名「タンタンタンゴはパパふたり」 ねらい「絵本に描かれている家族の多様性を通して、周囲と違いがあっても幸せに生きていけることに気付き、みんなとの違いを認め合う心情を育てる。」 給食(1月31日)
献立は、あけぼのずし、牛乳、卵スープ、きのこ入りおひたし、ポンカンでした。
授業の様子(1月31日)
3年3組の4校時(道徳)の様子です。
主題名「自分に正直に」 教材名「まどガラスと魚」 本時のねらい「窓ガラスを割ったことを正直に謝るべきか葛藤する千一郎の気持ちを考える活動を通して、正直に明るい心で生活しようとする態度を養う。」 授業の様子(1月31日)
3年1組の2校時(国語)の様子です。
単元名「モチモチの木」 本時のねらい「初読の感想の共通点や相違点を押さえながら、学習問題を考えることができる。」 授業の様子(1月31日)
5年1組の1校時(学級活動)の様子です。
題材名「もうすぐ6年生」 本時のねらい「6年生へ向けて今の自分の気持ちを見つめ、どんな学年にしたいか話し合い、希望や目標をもって実践していく。」 授業の様子(1月30日)
ひまらや学級(2年)の5校時(教科「日本語」)の様子です。
単元名「クイズを楽しもう」 本時のめあて「特徴を聞いて、クイズの答えを考えることができる。」「気に入ったクイズを選び、丁寧に写すことができる。」 給食(1月30日)
献立は、きな粉揚げパン、牛乳、肉団子入り春雨スープ、和風サラダでした。
授業の様子(1月30日)
2年3組の3校時(算数)の様子です。
単元名「はこの形」 本時の目標「箱の形をしたものを構成したり分解したりすることができる。」 授業の様子(1月30日)
1年1組の2校時(道徳)の様子です。
主題名「じぶんの よさ」 ねらい「自分の特徴に気付き、それを大切にしようとする心情を育てる。」 「せたがや探究的な学び」メッセ(1月29日)
本日給食終了後全児童下校だったのはこのためです。
世田谷区の全教員が参加(研究主任は会場参集、それ以外の教員はオンラインで参加)し、「せたがや探究的な学び(https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...)について学びを深める機会といたしました。 明日からの授業に活かしてまいります。 |
|