本日の給食(1月30日火曜日)

〇本日の献立〇
あわごはん 牛乳 魚のカレー風味 磯和え かきたま汁 くだもの(ぽんかん)

 わかめは、旬が始まったところで、魚屋さんの店頭に、生のわかめが並び始めました。出始めのわかめは、とても柔らかく、香りもとてもいいものです。学校では、生のわかめを使用していませんが、ぜひ、店頭で見かけたら、食べてほしいなと思っています。生の黒っぽいわかめをゆでると、鮮やかな緑色に変化します。ご家庭でも旬の味わいを大切にしてください。

画像1 画像1

本日の給食(1月30日火曜日)

〇本日の献立〇
ソフトめん 牛乳 ミートソース ポテトサラダ チーズ

 全国学校給食週間最終日です。パンを主食とする献立が多かったころに提供されていた麺、袋めんを主食とした献立です。給食で提供される麺の種類は、現在ほど豊富でなく、麺といえばサラダに入るエルボマカロニと この袋めんくらいでした。
 本日の配布しておりますこんだてひょうに掲載されています鶏肝臓は、都合により鶏砂肝に変更となりました。ご理解くださいますようお願いいたします。

画像1 画像1

「せたがや探究的な学び」メッセ 1月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から、世田谷区の先生方全てが、「せたがや探究的な学び」メッセに参加しました。オンラインで、「せたがや探究的な学び」を推進しているワーキンググループの方の3年間の取り組みの発表。校内研究で「探究的な学び」に取り組んでいる学校の発表などを聞きました。これからの世田谷区が進める子どもの主体性を大切にした「探究的な学び」は、本校でも大切にしているところです。今日の発表をこれからの授業に生かしていきます。

本日の給食(1月29日月曜日)

〇本日の献立〇
食パン(国産小麦) 牛乳 ジャム コーンシチュー ハニーサラダ

 全国学校給食週間4日目、昭和のパン給食が多かった頃の献立です。世田谷区で米飯給食が月に1度提供できるようになったのは、昭和45年のことです。その頃は、現在の炊飯器ではなく、釜でごはんを焚いていたそうです。
 世田谷区では、ふだん、個包装のジャムを使うことはできませんが、この学校給食週間に限り、昔の給食の再現ということで、提供しています。白い食パンをキャンバスに、ジャムで絵を描いてみてください。

画像1 画像1

本日の給食(1月26日金曜日)

〇本日の献立〇
子ぎつねごはん 牛乳 鯨の竜田揚げ 野菜のゆかりかけ 豚汁

 全国学校給食週間3日目は、鯨を使った献立です。日本には、昔から捕鯨文化があったことから、子どもたちにも少しだけ体験的に口にしてもらいたいと思い、鯨の肉の提供をしています。鯨には独特の臭みがあるため、調理員さんたちは、調味液に漬け込む時間や、揚げ時間などを工夫しています。
 今日はニタリクジラという種類の鯨です。イワシクジラと同じ種類でありながら、ナガスクジラに似ていることから、ニタリ(似たり)クジラという名前がついたそうです。

画像1 画像1

本日の給食(1月25日木曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 魚の塩焼き 五目きんぴら ひっつみ

 全国学校給食週間2日目は、郷土料理献立です。ひっつみ、どこの郷土料理かわかるでしょうか。岩手県の郷土料理です。小麦粉を水で耳たぶくらいのやわらかさにこね、寝かしたものをひっつまんで(ひきちぎって の方言)鍋に入れることから、ひっつみの名前がついています。
 今日の食材は、なるべく国産原材料のものを使用しています。また、地産地消を意識し、大根、人参、白菜、ねぎ、小松菜は、都内産の野菜です。今日の給食は、みなさんに配布しているこんだてひょうに掲載されている食材のうち、ごまのみが輸入食材となっています。

画像1 画像1

学校公開3日め 1月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の学校公開も最終日となりました。ご参観ありがとうございました。「ほっと相談」にもご来校いただいたみなさんもありがとうございました。学年のまとめの3学期。保護者の方のご協力もいただきながら、子どもたちの指導・支援をしっかりと行っていきます。ご協力よろしくお願いします。

5年生ヒラメの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒラメを育てている5年生。今日は、社会科でも学習した「養殖」について、講師の先生から詳しく教えていただきました。明日も来ていただきご指導いただきます。

本日の給食(1月24日水曜日)

〇本日の献立〇
こっぺぱん 牛乳 カレーシチュー マカロニサラダ くだもの(スイートスプリング 特別栽培)

 今日から全国学校給食週間が始まります。
 第二次世界大戦後、代沢小学校で学校給食が始まったのは、昭和22年のことです。その頃は、薪で調理をしていたそうです。当時は、食材も乏しく、配給と、児童に家庭から持参してもらった食材で作り、献立は、その食材を見て当日に決まる、そんな給食だったそうです。
 今日は、ごはん給食がない、あるいは、あっても回数が少なかったころによく見られた献立です。

画像1 画像1

学校公開2日め 1月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開2日め。今日もたくさんご来校いただきありがとうございました。明日が、3学期の学校公開最終日になります。明日もご来校お待ちしています。

5年生JAF交通安全教室 1月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)から講師の方に来ていただき、5年生が「交通安全教室」を行いました。年末にあh、悲しい交通事故が世田谷区内で発生しました。今日の学びをしっかりと生かして自転車の乗り方など、もう一度確認して安全に過ごしましょう。

本日の給食(1月23日火曜日)

〇本日の献立〇
あけぼのずし 牛乳 和風スープ おひたし くだもの(いちご)

 今日は、開校記念を祝う少し華やかな献立です。あけぼのずしには、北海道で水揚げされた鮭をオーブンで焼いたものを丁寧にほぐして、すし飯に混ぜ込んでみました。
 スープの中には、毬麩を入れました。焼き麩は、小麦粉の中の粘りを生み出すグルテンに小麦粉を混ぜ形作り焼いたものです。今日は手毬の形のかわいらしい麩を使いました。

画像1 画像1

学校公開1日め 1月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、25日(水)まで3学期の学校公開です。子どもたちの学習や生活の様子をご覧いただき、励ましをお願いします。

開校記念集会 1月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、144回めの開校記念日でした。明治13年、1880年に「代澤学校」として開校したのが、1月23日でした。代表委員、集会委員が学校の誕生をお祝いする「開校記念集会」を開きました。代表委員会のビデオや集会委員会のクイズなど楽しい会ができました。代表委員、集会委員のみさなん、お疲れさまでした。これからも楽しい代沢小学校にしていきましょう。

本日の給食(1月22日月曜日)

〇本日の献立〇
麦ごはん 牛乳 豆腐の五目いため 華風サラダ

 とうふが何から作られているか知っていますか。大豆から作られています。大豆は、そのまま蒸したり煮たりして食べるほか、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどに加工されいます。
 大豆が発芽したものは、大豆もやしになりますし、成長して花が咲き、実った若い種子は、えだまめです。
 配膳室前に、大豆から生まれる食べ物に関するポスターを貼っています。どんなものに姿を変えるか見てください。

画像1 画像1

書初め展2 1月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生・5年生・6年生の作品です。明日からの学校公開。5年3組はインフルエンザの学級閉鎖のため公開はありません。インフルエンザ等の感染症も流行っています。ご自身の体調をみて、無理のない参観をお願いします。

書初め展1 1月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの学校公開に合わせて、1年生から6年生の書初めを廊下に掲示してしました。学校公開の折にご覧ください。1年生と2年生の硬筆。3年生は初めての毛筆です。

3年生クラブ見学 1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から4年生になってクラブ活動が始まる3年生が、6校時にクラブ活動の様子を見学しました。学級ごとに活動の様子を見て、活動についての説明を聞きました。何のクラブに入るか、決まったでしょうか?4月からの活動、楽しみにしていてください。

本日の給食(1月19日金曜日)

〇本日の献立〇
ピザ 牛乳 チキンヌードルスープ ビーンズサラダ

 今日は、ナンを使ってピザを作りました。チキンヌードルスープは、アメリカの家庭料理です。レトルトのチキンヌードルスープは、細めの平べったい麵が使われていることが多いです。家庭では、たまたま余っているショートパスタを使うことも多いものです。今日は、シェル型のパスタを使いました。イタリアではコンキリエと呼ばれています。

画像1 画像1

せせらぎ班遊び 1月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みから掃除の時間にかけて「せせらぎ班」での遊びをしました。1年生から6年生で楽しく活動しました。6年生との遊びもあと少し、楽しい時間を大切に過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29