10月6日の給食

画像1 画像1
【10月6日の給食】
*五目チャーハン
*チーズ入り芋もち
*白菜と肉団子のスープ
*牛乳

10月6日(金)開校148周年記念運動会について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。運動会がいよいよ1週間後に迫ってまいりました。校庭で練習する子どもたちの表情も一段と真剣なまなざしになってきています。運動会当日は子どもたちの練習の成果や全力で取り組む姿に温かい声援をお願いします。当日のご参観に際しまして、何点かお願いがございます。詳細は9月19日配布の運動会開催のお知らせを添付してありますので以下の内容と合わせてご確認ください。

<お願い>
〇体育着について
運動会当日までに体育着の確認・修繕をお願いします。特に赤白帽子のゴムひもはケガにもつながりますので長さの調節をお願いします。
※練習の際に体育着の忘れ物、特に赤白帽子の忘れ物が増えています。ご家庭でも確認をお願いします。

〇児童の登校について
午前8時にお子様が校舎内に入ることができるように送り出しをお願いします。定刻に開始できるよう、ご協力お願いします。

〇参観について
今年度は児童への長時間の直射日光を遮るために全児童席にテントを設営しています。ご参観の際に見づらい点などございますが、児童の健康のためにご理解くださいますようよろしくお願いします。また、譲り合っての参観にご協力ください。当日は東校舎1階の会議室・家庭科室・体育館を保護者控室として開放していますので、お子様の発表がない際はご活用ください。※乳幼児室は同じく東校舎1階の「いなほの間」をご利用ください。

〇飲食について
当日は校舎内外ともに喫食はご遠慮ください。水分補給は可能です。午後の部準備のため、昼食時間の敷地内開放はございません。あらかじめご了承ください。

〇名札の着用について
参観時の目印としてすべての方に名札の着用をお願いしています。(学年ごとに色が異なります)名札が不足している際は必ず事前に担任までお申し出ください。

〇撮影した写真・動画とうについて
個人情報、プライバシー保護、著作権の観点から当日撮影した写真や動画のSNS場へのアップロードはご遠慮ください。

令和5年10月6日
世田谷区立塚戸小学校
校 長    長谷川 和恵
運動会委員長  渋谷 崇伸

10月7日(土)6年生運動会練習

6年生の運動会練習の様子です。メモリーズと題して1年生から5年生までの表現を披露します。今日は体育館で細かな動きを確認しました。6年生、期待していますよ!ガンバ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土)5年生運動会練習

5年生の運動会練習です。表現では椅子を使った演技に挑戦です。初めて校庭に出て練習をしました。立ち位置をしっかり確認し、少しずつ仕上がってきました。がんばれ!5年生の演技に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土)運動会全校練習

来週の土曜日に迫りました運動会。今日の全校練習では応援合戦を中心に練習をしました。久しぶり(4年ぶり)に赤白に分かれて勝負を競います。赤組も白組も元気いっぱいに応援しました。子どもたちの精一杯の姿に元気をもらっています。赤も白もファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)係活動

来週に迫った運動会ですが、今日の6校時に係活動打ち合わせを行いました。5,6年生が運動会を陰で支えてくれています。運動会当日は、競技・演技だけでなく子どもたちの係活動にも注目してください。そして「ありがとう」の声を掛けていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
【10月5日の給食】
*中華丼
*糸寒天のサラダ
*果物(柿)
*牛乳

10月4日の給食

画像1 画像1
【10月4日の給食】
*アップルトースト
*かみかみこんにゃくサラダ
*小松菜のクリームスープ
*牛乳

10月5日(木)運動会全校練習

今朝、運動会の全校練習を行いました。今日は開会式と応援合戦の並び方を練習しました。
土曜日には応援合戦の練習をします。来週の運動会に向けて子どもたちは一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)運動会児童席にテントを張ります

運動会当日、児童席にテントを張ります。今日は、主事さんが一度設置して確認しました。
テントを張るとこのようか感じになります。見えづらいことが予想されますが、くれぐれもご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)6年生運動会練習

6年生の運動会練習を参観しました。最後の運動会、子どもたちの頑張りに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)6年生図工【ダイナソーはここにいた!】

6年生の図工の様子です。ダイナソー(恐竜)を表しました。骨を作って画用紙に針、絵の具をぬりました。生き生きとしたダイナソーに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
【10月3日の給食】
*ご飯
*さばの立田揚げ
*ごま和え
*大根と豆腐のみそ汁
*牛乳

10月3日(火)避難訓練

今日の訓練は地震が起き、火災が発生して避難という基本訓練でした。しかし、一人だけ避難が確認できないという想定で行いました。学校では、授業中、急におなかが痛くなってトイレに行くこともあります。手を洗いに行くことだってあります。その時に地震が起きたらどうでしょう?避難に間に合わない時もあります。その場合は、教員が手分けをして捜索をします。避難訓練は、子どもたちだけの訓練ではありません。私たち教職員も「子どもたちの命を守る」という大切な訓練です。毎月1度の避難訓練、真剣に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)5年生運動会練習「4800億 nano seconds」

5年生の表現を参観しました。川場移動教室が終わり、いよいよ学年での練習も熱を帯びてきました。高学年ですので期待も高まります。楽しさが観ている人に伝わる演技を楽しみにしています。頑張れ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生運動会練習「めざせ!ビックな転がスター(大玉転がし)」

2年生の団体競技では、4色の大玉を転がします。4年ぶりに団体競技が復活、子どもたちの笑顔と全力の姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生運動会練習「ようい、ドン!」

1年生の50m徒競走「ようい、どん!」の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)応援団練習

団長を中心に練習しています。運動会の盛り上がりには欠かせない応援団。プログラムNO1は応援合戦です。赤も白もファイト、ファイト、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)選抜リレーの練習

中休みに中学年、高学年の選抜リレーの練習をしています。毎年白熱するリレー。今年もきっと熱い戦いを見せてくれるでしょう。一生懸命に練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今週もよろしくお願いします

10月に入りました。2週間後の10月14日(土)は開校148周年記念運動会です。
どの学年も徒競走、表現、団体競技の練習に励んでいます。応援合戦や選抜リレーも行われます。今年の運動会の合言葉は「最後までずっと笑顔だ!ジャンボリー!」です。子どもたち一人一人勝っても、負けても笑顔でいたいものです。当日の子どもたちの頑張りにご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

おしらせ

学校評価