教育実習

画像1 画像1
今朝の児童朝会では、教育実習生の先生のお別れの言葉がありました。
全力で突き進んできた3週間。
子どもたちとの信頼関係も深く、とても熱心にご指導をされてきました。
これからは、大学に戻り、先生になるための勉強を頑張ります。

たてわり班活動

画像1 画像1
九品仏小学校の「たてわり班」活動は、まるで家族のような温かさがあります。

教職員

校内研究会では、前半に本校の研究に関するご講義をいただき、
後半は、実技での研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員

今年度の本校の校内研究の研究主題は、
「目的意識・相手意識をもって活動する子どの育成〜体育科の授業づくりを通して〜」です。
年間講師に、大学で体育科を専攻されている教授をお迎えし、ご指導いただきます。
画像1 画像1

3年生

画像1 画像1
ジャイアンツ野球教室が行われました。
「楽しい!!」「もっとやりたい!」そんな声がたくさんありました。

3年生

算数科では、「わり算」の学習を行ています。
おはじきを渡しただけで、子どもたちは自然と算数的思考を使い、おはじきを操作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

今年度もお米屋さんにご協力をいただき、お米作りを行います。
今日は、田おこしを行いました。
画像1 画像1

音楽朝会

今朝は雨がしとしとと降り、音楽朝会はテレビ放送で行いました。
各クラスに合唱団の子どもたちが行き歌声をリードしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

さぎそう学舎八幡中学校の皆さんによる運動会ボランティアは、今年度22名の生徒が参加してくれました。実は、もっと多くの生徒が参加を希望していましたが、大会前の部活動練習があり残念ながら参加できなかった生徒が沢山いることを伺いました。

八幡中学校に以外に進学した生徒も、校長先生の了承を得て参加をしてくれました。

運動会当日は中学生たちが多くの場面で活躍をしてくれました。

卒業しても、こうして自分たちの故郷の九品仏小学校にボランティアとして戻ってきてくれることは嬉しいですね。
画像1 画像1

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
カツサンド
牛乳
ベーコンと野菜のスープ
キャロットゼリー

運動会

本日は、PTAの役員の皆様に、ご参観いただく保護者の皆様へのお声掛けや子供たちへの励ましたのお言葉、誠にありがとうございました。
そして、さぎそう学舎八幡中学校と本校卒業生の皆さんが、受付や出口門の開閉、用具、Zoom配信、児童管理など様々なお仕事をしてくれていました。そして、運動会が終わった後、テントの片付けや、パイプ椅子や長机の片付けなど最後までお仕事をしてくれました。
今日は一日ありがとうございました。
画像1 画像1

閉会式

今年度は赤組の優勝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

最後の得点競技
「大玉ころがし」
画像1 画像1

運動会

高学年リレー
画像1 画像1

運動会

6年生「組体操 Anchor 〜ともに、前へ〜」
画像1 画像1

運動会

5年生 「九小ソーラン 〜限界突破〜」
画像1 画像1

運動会

4年生「いつだって ええじゃないか!!!!〜Go for it〜」
画像1 画像1

運動会

6年生「短距離走」
画像1 画像1

運動会

5年生「短距離走」
画像1 画像1

運動会

4年生「かけっこ」
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29