本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト最終日の午後、専門委員会と生徒協議会が行われました。終了後に、生徒会本部役員が各委員会の12月の活動目標を掲示しました。また、来週からの取組みについてのポスターを作成しています。

テスト準備

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、テスト前に勉強をしている様子です。真剣に取り組んでいます。

園芸サークル

画像1 画像1 画像2 画像2
園芸サークルの活動で、生徒の昇降口前にプランターを並べ、花を植えていただきました。
また、夏休み前から技術の栽培授業にもご協力いただいた「へちま」もできました。ただ、今年は猛暑で枯れてしまったものも多かったです。

給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の準備の容子です。今日の給食メニューの肉まんは、すべて調理員さんの手作りでした。とてもおいしくいただきました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒会朝礼がありました。寒くなったこともあり、冬服の生徒が増えてきました。委員会からも、うがい・手洗いをしっかり行うよう話がありました。

重要 引き取り訓練を終了します

本日の引き取り訓練を終了いたします。
なお、学校に残留している生徒はこのあと各自で下校となります。
ご協力有り難うございました。

重要 引き取り訓練を開始します

訓練です。先程,最大震度5弱の大きな地震がありました。生徒及び校舎内の安全が確認されましたので、これより生徒を各家庭に引き渡したいと思います。保護者の方は、順次学校まで引き取りに来てください。尚、引き渡し場所は校庭です。校庭に面した西門・南門も開けておりますので、正門・校庭西門・南門から入って校庭へお越しください。

訪問授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
左は農業、右は工業の授業です。中学校では経験のない内容でしたが、とても興味深い内容でした。

訪問授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
左が美術、右が英語の授業の様子です。高校の先生には、2時間同じ授業を実施してもらい、生徒はローテーションをして2教科の授業を体験します。

訪問授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の進路学習の一環として、高校の先生の訪問授業を実施しました。今年は6校の高校の先生にお越しいただきました。
写真は、左が社会、右が理科の授業の様子です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科と体育の授業の様子です。
理科では、配布したプリントを画面に表示し、説明をしながら入力していました。
体育の柔道では、2人が組んで技をかける様子をタブレット端末で動画撮影していました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業の様子です。
教科書を表示して、説明をしながら画面に書き込んでいます。
また、ペアで古文を読む活動も行っていました。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の授業です。1年生は今日から跳び箱の授業です。事前に注意点を確認した後に練習をスタートしました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
柔道の授業の様子です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。
宇宙について学習をしています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「日本語」の授業の様子です。周囲の人への気遣いについて考える内容でした。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の少人数授業の様子です。
落ち着いて学習に取り組んでいます。

面談待機

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で、面談の順を待つ間、進路指導室で学習をしながら待機をしています。
2年生は、定期テストを前に学習についての話をしている様子です。

事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、河口湖移動教室の事後学習のまとめを行っている様子です。班員で話し合い、分担して作業を進めています。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業の様子です。実験を終えた後に考察を行っている様子です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校よりのお知らせ

学校だより

給食献立

月行事予定表 

学校評価 結果

年間行事予定表

いじめ防止基本方針

GIGAスクール関連

服務事故防止

校舎改築について