4年生音楽の学習
今日は、ビゼー作曲の「アルルの女」第2組曲から『ファランドール』の鑑賞をしました。先日お伝えした合唱曲「パレード ホッホー」と同じように、Aメロ(王の行進)Bメロ(馬のダンス)がはっきりしている曲です。2つの旋律を聴き分けて感じたことを発表し合いました。うまく表現する言葉が見つからない児童のために「音楽を表すいろいろな言葉」も活用しています。曲の後半は2つの旋律が重なり合います。雰囲気はどう変わったかを考えました。この鑑賞を合唱にも活かしていきます。ぜひお家でもクラシックの名曲を鑑賞いただき、お子様と感じたことを語り合ってみてください。
2年生 国語 秋がいっばい
先日、校庭に秋探しに行き、タブレットで写真を撮って記録をしました。今日は写真を参考にして、イラストや、感じたことをかきました。
3年生体育の学習
2クラスが校庭に出て元気に体育の学習をしました。鉄棒をやっているクラスは逆上がりに挑戦。先生からも友達からもアドバイスをもらって頑張っていました。ボール運動では、担任の先生が考えたオリジナルの「バウンドパスゲーム」をやっています。相手がワンバウンドさせたボールをキャッチできなかったら得点が入るというゲームで、投げる力、キャッチする力、調整する力の向上をねらった運動です。みんな楽しそうに取り組んでいました。
4年生音楽の学習
今日は「陽気な船長」「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。高い音もたくさんありますが、みんな上手に吹けるようになってきました。次は合唱です。歌集にある「夢の世界を」「ゆかいに歩けば」を歌ったあと、今日は新曲の「パレード ホッホー」を練習しました。AメロとBメロで旋律の特徴が違う曲。その特徴を感じ取って歌い方を変えていきます。Aメロは「お祭りっぽい」「はっきり」という意見、Bメロは「なめらか」「みんなで歌っている感じ」などの意見がでました。その感じたことを活かして歌い分けることができました。子どもたちの歌がどんどん上手になっていって素晴らしいと思いました。
4年生国語の学習
今日の学習課題は「慣用句を使ってオリジナルの文を書こう」です。前回調べた慣用句を活用する授業です。今日は抽選の結果「馬が合う」に決定しました。みんな「馬が合う」という慣用句を使った文を考えます。出来上がった分をロイロノートで投稿して、一番上手に分にできている子を選びました。楽しく慣用句の学習ができました。
1年生、6年生交流
6年生は国語の時間に、話し合い活動の授業を行いました。話し合いのテーマは1年生との交流で遊びをどのようにするかです。今日は話し合ったことを生かし1年生と6年生が一緒に遊びました。グループごとに1年生も一緒に楽しめる遊びを考えてくれました。1年生からは「楽しかった!」「楽しく遊び過ぎて充電が0パーセント」「次はいつですか?」などの感想が聞かれました。6年生も「楽しかった。」「こんな6年生になりたいと思ってもらえたらうれしいです。」「1年生の笑顔を見て友達と協力することの大切さを再認識しました。」などの振り返りがありました。6年生のみなさん。1年生は大喜びだったようです。ありがとうございました。キャリア教育の一場面となりました。後日残りのクラスが実施します。
元気に外遊び
今日の休み時間も元気に外遊びをする子が多いです。長縄をやったり、鬼ごっこをやったり。このところ急に高学年で一輪車ブームが到来。卒業までには乗れるようになりたい!とフェンスにつかまりながら練習していました。
みしまの森学舎児童生徒会
みしまの森学舎の学び舎の取組で年に3回行っている、みしまの森児童生徒会の第2回会議が行われました。計画委員が学校の代表として、東深沢中学校に行き、学校の課題について話し合いました。東深沢中学校の生徒会のみなさんのリードで、東深沢小学校の子どもたち、等々力小学校の子どもたちも積極的に意見を出し、活発に話し合いが行われていました。今後は話し合いで挙がった課題を解決するために引き続き活動していきます。
フェスタ会場準備体育館にあるものを運び出したり、逆に体育館に物を運んだりとそれぞれ役割分担をして活動しました。 どう動いたらよいか自分たちで考えて動く姿に、今まで積み重ねてきた6年生としての姿を感じました。 フェスタの当日もミニ学芸員として活動しますが、自分たちで率先して動く姿が期待できそうです。 後期委員会活動 委員長紹介集会
本校の委員会活動は2期制です。10月からの各委員会の委員長が自己紹介、活動内容を発表しました。中には、ビオトープの設備や図書などの物品を大切に使いましょう、と呼びかける委員長もいました。
6年生を中心に5年生、(計画委員は4年生)が、学校生活において、気付いたことを改善し、さらによりよくなるように委員会活動を取り組んでいきます。 等々力児童館 こどもまつり遊べ村
雨が心配されましたが、秋晴れの下、等々力児童館で、こどもまつり遊べ村が行われました。子ども実行委員長の6年生をはじめ、等々力小学校の子どもたちが司会をしたり、ダンスを披露したり、お店を開いたり大活躍でした。おやじの会の皆さんは綿あめ屋、遊び場委員の皆さんがポップコーンや楽しいお店を開いてくださっています。また青少年委員さんなどの地域の皆様も祭りを盛り上げてくださいました。子どもたちはみんな笑顔で楽しい1日になりました。等々力児童館の皆さんをはじめ関係者の皆様子どもたちのためにありがとうございました。
5年生の学習
5年生は理科で「流れる水の働き」について学習しています。今日は、校庭の砂場に山や川のモデルを作り、水を流した時に土地がどのようになるのかを実験して、その様子を観察しました。流れる水の働きには3つの要素がありますが、問題を解決し、自分たちで気付いていけるように学習を進めていきます。
副籍交流
今日は矢口特別支援学校に在籍する児童との副籍交流会が行われました。お楽しみパーティーのプログラムは、1初めの言葉と紹介、2読み聞かせ、3動物当てっこ、4猛獣狩りにいこうよ、5じゃんけん列車、6終わりの言葉、7お楽しみです。司会の子どもたちも一生懸命に進行していました。1時間と短い交流会でしたが、楽しく過ごすことができました。
令和5年10月27日(金)今日の給食
<献立>
オムライス 牛乳 ひよこ豆のスープ ブロッコリーBBQ風サラダ 読書週間コラボ給食の5日目、最後は「どきどきオムライス」からオムライスの登場でした。 この絵本は、オムライスが大好きな、こぶたのぶうぶが主人公です。ぶうぶがオムライスを作ろうとしたところ、冷蔵庫に卵がない!お店でも売り切れで、こまっていると、卵をたくさんもったオオカミが通りかかります。卵を分けてもらえるのか、それとも・・・どきどきハラハラ腹へりの展開ですが、最後には心があたたまるお話です。 給食室ではしっかり火を通さなければいけないので、半熟ふわとろには出来ませんが、ふわふわめざして焼きました。 児童集会
爽やかな秋晴れの朝、2、4、6年生は集会委員会さん企画の児童集会を行いました。鬼に捕まらずに6箇所陣地をケンケンやジャンプで回っていきます。今日の鬼は先生方。みんな楽しく体を動かしました。集会委員会さん楽しい企画運営ありがとうございました。
6年生 連合運動会 無事に終わりました。
これまで練習を頑張ってきた6年生。自己ベスト目指して頑張ってください。でもそこには友達の応援が必要です。スタンドから大きな声援を送りましょう。と出発前に話しました。自分の競技に真剣に臨むだけでなく、どの子にも一生懸命に応援する姿に、校長として誇らしくなりました。好成績を残せた子も多かったのですが、やむなく参加できなかった子、本番で思いどおりの結果が出ず悔しい思いをした子もいました。でも、最後の閉会式までとても立派でしたし、みんないい表情で帰ってきました。公式記録は後日連絡がきます。その結果も楽しみですね。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。そして、大会関係者の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
6年生 連合運動会 白熱したレース
みんな競技も応援も全力で頑張ってます。
令和5年10月26日今日の給食
<献立>
ひじきごはん 牛乳 小魚の唐揚げ 海藻サラダ はなちゃんのみそ汁 読書週間コラボ給食の4日目は、「はなちゃんのみそ汁」という絵本から、お味噌汁が登場しました。絵本の中では、お味噌汁の作り方が描かれています。絵本の中でお母さんは、はなちゃんに、お味噌汁作りと共に、「食べることの大切さ」を教えます。はなちゃんのお味噌汁作りは、鰹節を薄く削って、鰹節と昆布でお出汁を取るところから始まります。給食室でも、削り節と昆布で美味しいお出汁をとっています。絵本を読んでみて、おうちでも家族でお出汁作りからチャレンジしてみてほしいと思います。 小魚の唐揚げは、「メヒカリ」という魚を唐揚げにしました。 6年生 連合運動会 いよいよです
競技場まできました。各学校続々と集まってきています。
6年生 連合運動会 お昼
砧公園に到着しました。お弁当タイムです。まだみんなリラックスして楽しそうにお弁当を食べています。朝早くからのご準備ありがとうございました。
|
|