9月25日の給食牛乳 ごはん 豆腐とわかめのみそ汁 里芋入りコロッケ 野菜のゆかりあえ (メモ) 今日は、里芋入りコロッケを作りました。里芋の収穫時期は9月〜2月、旬が始まりました。 じゃがいものコロッケはホクホク感があり、里芋のコロッケはねっとりとした感があります。今日の里芋コロッケは、じゃがいもも入っていますが、里芋の食感を味わえるコロッケに仕上がりました。 ※写真2枚目は、コロッケを成型しているところです ※写真3枚目は、コロッケが揚げあがったところです 9月22日9月22日の給食牛乳 ごはん 根菜汁 たらの麦みそ焼き おひたし (メモ) 麦みそ焼きは、味噌だれに魚を漬け込み、カップに入れて味噌だれごとオーブンで焼きました。甘辛い味噌だれが、ごはんともよく合い、ごはんがすすんだのではないでしょうか。 写真3枚目は、野菜を和えているところです。肘まであるロング手袋と器具を使って和えいています。 ※写真2枚目は、魚が焼きあがったところです 9月21日このあと、整地されたところに何を植えるのでしょう。楽しみですね。 9月21日の給食牛乳 五目あんかけ焼きそば 野菜の中華味 杏仁豆腐 (メモ) 五目あんかけ焼きそばは、肉や野菜などの具を水溶き片栗粉などでとろみをつけ餡を作り、炒めた麺の上にかけたものです。 給食では、麺をフライパンで炒めうように作るのは難しいため、今日はオーブンで蒸し焼きにしています。 廊下を歩いていると、子どもたちが「焼きそば美味しかったです。」と声をかけてくれました。 ※2枚目の写真は、具を調理しているところです。 ※3枚目の写真は、具に片栗粉でとろみをつけているところです。 9月20日今まであまりの暑さに見合わせていた「稲刈り」を5年生が行いました。稲の根元のほうからハサミを使って切り取り、いくつかをひとまとめにします。みんなで声を掛け合いながら力を合わせて取り組んでいました。最後の片づけまでしっかりできてよかったですね。 このあと、教室で観察したり、この先の取り組みを考えたりしました。 残った半分は、金曜日に刈り取る予定です。 9月20日の給食牛乳 ガーリックトースト チキンのトマトシチュー 野菜のイタリアンドレッシングかけ くだもの(りんご) (メモ) チキンのトマトシチューは、コクをやうま味を加えるために、食材の中に入っている玉ねぎを、少しだけあめ色玉ねぎにしてシチューに加え煮込みました。いつも、子どもたちのために、ひと手間惜しまずかけてくださるのでとても感謝してます。 今日のりんごは「津軽」です。2枚目の写真はりんごの皮むき機です。給食では、りんごの皮むき機を使い皮をむいたあと、包丁で一つずつカットしていきます。 9月19日さて、今日は6年生の家庭科の時間、学習支援のボランティアの方々が来てくださいました。ミシンを使って布のバックを作っています。子ども同士でも教え合っていますが、大人の助けが必要なときも多い家庭科の実技です。ありがたいことですね。励ましてもらったり教えてもらったりして、丁寧に仕上げています。 9月19日の給食牛乳 ひじきごはん みそ汁 ししゃものごま揚げ 野菜のおかかかけ (メモ) 毎月19日は食育の日です。 今日は、主食、主菜、副菜を基本とした和食にしました。 ひじきごはんは、濃い目に炊いたひじきの煮物を、少し味付けをしたご飯に混ぜ込んでいます。仕上がりを見て、全体的に茶色になってしまったので、次回は、磯部揚げ風にしたり、白ごはんにするなど工夫が必要だと感じました。 和食が苦手な子もいると思いますが、だしをしっかり使った和食はいかがだったでしょうか。 ※2枚目の写真は、ししゃもを揚げているところです。 ※3枚目の写真は、ひじきごはんを混ぜているとろこです。 9月15日の給食牛乳 コーンピラフ かぼちゃのポタージュ きゃべつときゅうりのサラダ (メモ) かぼちゃのポタージュは、皮をむいたかぼちゃ、じゃがいも、たまねぎを炒めミキサーにかけなめらかにし、鶏がらスープと牛乳と一緒に加熱します。仕上げに生クリームを入れて完成です。ポタージュは、火加減に注意しないと、鍋底が焦げてしまうため、回転釜に付きっきりで、丁寧に仕上げてくれました。 ポタージュにトッピングされているクルトンは、食パンを1cm角に切ったものをオーブンで焼き、手作りのクルトンを作りました。 9月15日ほぼ、作業が終わって教室へ戻ろうとというとき、急に雨が降ってきました。少し濡れてしまった子どもたちもいたようです。でも、なんとか目的を達成できました。あと、心配なのは来週行う予定の稲刈りまでの間に、実った稲が鳥に食べられないかということと、10日ほど後に控えている川場移動教室前に子どもたちが風邪をひかないで元気でいられるように、ということです。 9月14日 3ゲストティチャーの先生方、本日はありがとうございました。 9月14日 23年生の和綿も白い綿を付けたものが見られます。これからの八幡ファームもよく見てください。 9月14日ある先生が、自分のクラスの自由研究を一つ紹介してくださいました。それは、鈴虫のことを長い夏休み時間をかけてじっくり観察したものです。本人の許可を得てここに紹介させてもらいました。この鈴虫は、夏休みに入るまえに地域の方が、分けてくださったもので、そのことは以前ホームページでも紹介しました。ほしいという人の応募数が多かったので、抽選で配る人を決めました。そのときにあたった子が自由研究で鈴虫を研究のテーマに選んだ、というわけです。 鈴虫をくださった方もこのことを知ったら、うれしく思ってくれるのではないでしょうか。 この子は10月まで観察を続け、最後まで鈴虫を見届けるそうです。 9月14日の給食牛乳 ごはん 呉汁 さばの七味焼き 小松菜ともやしのおひたし (メモ) さばの七味焼きは、さばに、にんにく・ねぎ・しょうが・七味唐辛子・酒・醤油・砂糖・みりんを合わせたものに漬け込み(下味)、オーブンで焼きます。高温で焼き、うま味をギュッととじこめました。にんにくの風味とたれのうま味で、ごはんがすすんだのではないでしょうか。 ※2枚目の写真は、さばが焼きあがったところです。 9月13日昨日で学校のプール授業が終わり、明日の6年着衣泳を残すのみとなりました。少しずつ季節が変わっていきます。その微妙な変化を感じてほしいと思っています。 9月13日の給食牛乳 チンジャオロース丼 ビーフンスープ くだもの(梨) (メモ) チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。給食では、食材費や栄養価の面で、今日は細切りの高野豆腐が入っています。高野豆腐は、たんぱく質や鉄、食物繊維などが豊富に含まれている食材です。調味料も、うま味とともに吸ってくれ美味しく仕上がりました。 今日の梨は、「甘太」という種類です。 写真の2枚目にあるように、約500gと大きな梨でした。 9月12日の給食牛乳 ツナメルト ヌードルスープ スパイシーポテト 三色ピクルス (メモ) ツナメルトは、アメリカの定番の朝食メニューのひとつで、ツナ、マヨネーズ、チーズを挟んだサンドイッチです。給食のトーストの定番は、食パンを使って仕上げるものが多いですが、今日はコッペパンを使って調理しました。パンをカットする工程は手間がかかりますが、調理員さんが丁寧に作業してしてくれました。 ※写真2枚目は、パンをカットしているところです。 ※写真3枚目は、パンが焼きあがったところです。 9月12日学校に戻って各学級で振り返りました。 「最後の、うちゅう旅行で本当にうちゅうに行っているみたいで楽しそうだったから、本当にうちゅうに行ってみたいと思った。」「初めての移動教室でしたがとてもいい勉強になりました。知らないことも知れて、とてもうれしくて楽しかったです。」「4年生初めての校外学習で、いろいろなことを学べた。これから、今回学んだことを生かそうと思う。」 バスに乗って社会科見学や美術館に行く機会があります。5年生川場移動教室、6年生には日光林間学園と続きます。学んだことを生かして、いろいろなところに出かけて学習する機会を大事にしてほしいと思います。 9月11日今日の朝会では「二番目の悪者」という絵本を紹介しました。ここに出てくる金色のライオンと銀色のライオンのこと、ほかの登場人物のことを一人一人に考えてもらいたいと思っています。今日は題名しか紹介していませんが、この話を読んだことがある、知っている、という人もいるかもしれません。先週は副校長先生から、タブレット端末の使い方について改めて話がありました。朝会では、これからシリーズで「情報の扱い方やインターネットの使い方に関する話」をしていくつもりです。 6年生のスピーチは、「算数がきらいだけれど、どんなふうに学んでいくか友達にきいたりして考えたこと」「ねこが大好きで、ねこの生活がうらやましいと思っていること」の話題でした。どちらもおもしろい話でしたね。 学校生活のリズムは整ってきたけれど、忘れ物をしないように持ち物の確認をしよう、と看護当番の先生からの話もありました。 八幡田んぼの稲もよく実って収穫の時期が近づいているのを感じます。 |