この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、梅わかごはん、ひじきとお豆のつくね、芋煮汁、牛乳です。

今日は、東北地方の郷土料理の芋煮を取り入れました。
東北地方では、地域によって芋煮の味が違うそうです。山形県の芋煮は、醤油ベースで牛肉を使うのに対し、宮城県の芋煮はみそベースで豚肉を使うようです。今回は、宮城県の芋煮をイメージして作りました。

12/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は、校長先生から「2学期も残りあと1月となったので『振り返る』ということ」についてお話がありました。
9月、10月は特に暑かったです。
そして今12月はとても寒くなりました。
その間にたくさんのことに取り組んできたことを「かがやき」のキーワードから思い出してみましょう。
「か」…考えること
「が」…頑張ること
「や」…やり遂げること
1つ以上はあるはずですので、そのことを明らかにしてみましょう。

看護当番の先生からは、今週の目標「すすんであいさつをしよう」についてお話がありました。
今週は、あいさつ週間で5年生があいさつキッズとして気持ちのよいあいさつをしてくれています。
みんなもすすんであいさつができるといいですね。

12/1  4年生 社会科見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生は社会科見学に行きました。今年度は、浅草寺と有明の水上バスでした。浅草では仲見世や浅草寺の様子を見て、伝統文化のすばらしさを実感しました。水上バスでは、普段は見ることのできないレインボーブリッジの裏側や海運の船の積み込みの様子を見学しました。子どもたちにとって大変貴重な経験になったことと思います。

12/1 今日の給食

画像1 画像1
今日は、キムチチャーハン、まめハムサラダ、肉団子入り春雨スープ、みかんです。

学校のチャーハンは、釜で炒めることはせず、炊いたご飯にチャーハンの具を混ぜて作ります。
今日は、ご飯に色をつけるために、お米にキムチの漬け汁を混ぜて炊きました。


11/30 目の教室:桜が丘図書館さんからの本が増えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

桜丘図書館のみなさんが、
追加で図書の貸し出しをしてくださいました。
みてください。
こんなにたくさん。

いつも、目の教室の子どもたちにも見やすく、
読みやすい本を探してきてくださいます。
リクエストもきいてくださり、興味を持っているジャンルの本や
続きの本も もってきてくださいました。

いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

*一番右の写真は、「時刻表」の拡大本です。
 リサイクル本をくださいました。
 こんな本もあるとは、知らない人も多いのでは?
 とてもありがたいです。

11/30 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごまきなこあげパン、ブロッコリーのサラダ、白いんげん豆の田舎風スープ、牛乳です。

ごまきなこあげパンは、白すりごまときなこ、砂糖を混ぜたものを揚げたパンに絡ませて作ります。
パンは、200度程度の油で30秒揚げました。
ごまが苦手な子でも、よく食べてくれるメニューです。

11/30 笹の子まつり放送集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、12月9日(土)の笹の子まつりに向けてお店の宣伝と紹介を放送で行いました。
全部で15班あるうちの1〜8班のお店紹介です。
(9〜15班は来週に放送を行います。)
放送担当は、各班3人で高学年が1人は入るようにしています。
しっかりお店の紹介・宣伝ができました。
今日は4校時に「笹の子タイム4」があります。
細かい仕事分担を決めたり、お店の準備をします。
はりきって取り組めるとよいですね。
※左の写真…放送室でお店紹介をしている様子です。
※真ん中の写真…放送の順番を待っている様子です。
※右の写真…教室で放送を聞いている様子です。

11/29 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、カレーうどん、野菜の甘酢かけ、大学いも、牛乳です。

カレーうどんの出汁は、かつおぶしでとっています。和風であっさりした味わいになりました。

野菜の甘酢かけは、お酢や砂糖、一味唐辛子を加えたドレッシングを野菜にかけています。写真のように、調理員さんがしっかり混ぜて味が均一になるようにしてくれました。

11/28 3年社会科見学

画像1 画像1
3年生は、社会科見学で世田谷区内めぐりをしました。
見学場所は、九品仏浄真寺と世田谷市場です。
※写真は、世田谷市場の様子です。

11/28 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、きのこごはん、切干大根の玉子焼き、みそ汁、柿、牛乳です。

今日は、秋の味覚「きのこ」を使ったごはんと、シャキシャキ感が美味しい「切干大根」の玉子焼き、秋の果物「柿」を取り入れた献立です。

きのこごはんは、しめじとえのきたけの2種類のきのこを使いました。きのこを苦手とする子どもたちも多いので、しっかり味をつけて仕上げています。

切干大根は、成長期の子どもたちにとって大切なカルシウムがたっぷりの食材です。普通の大根に比べて、カルシウムの量は約20倍!
きのこに含まれるビタミンDを一緒にとることで、カルシウムの吸収率が上がり、骨や歯をより強くしてくれます。

11/27 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、パエリア、魚のエスカベージュ、野菜とレンズ豆のスープ、はやか、牛乳です。

今日は、ヨーロッパの国「スペイン」の料理を取り入れました。
パエリアは、野菜や魚介類を米と一緒に炊き込んで作る料理です。
右は、パエリアの具の写真です。給食では、米と具を一緒に炊き込むことが難しいため、ごはんに濃いめに味をつけた具を混ぜて作ります。

本場のパエリアは、サフランという香辛料を使って色をつけていますが、給食では食べやすさを考えて、カレー粉で色をつけています。
子どもたちからも「パエリア美味しかった」という声がたくさん聞こえてきました。

魚のエスカベージュは、揚げた魚に酸味のあるソースをかけて作った料理です。
スペインが発祥の料理ですが、今ではイタリア、フランスなどさまざまな国で食べられています。
揚げた魚にソースをかけて配缶したのですが、ソースの量・水分が多かったからか、サクサクに揚がった魚の衣が水分でしっとりしてしまいました。
次回、サクサク感が残るような工夫をして、子どもたちにもっと美味しく食べてほしいなと思います。

11/27 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は4週間ぶりの体育館で行いました。

校長先生からは、「かがやき」の「や」についてお話がありました。
学芸発表会を振り返った様子が廊下に掲示されています。
「やり遂げよう」とする姿を見ると人は、元気をもらうことができます。
そして、自分も頑張ろうという気持ちを高めることができます。
今週も、みんなが互いに一つのことをやり遂げてみましょう。

看護当番の先生からは、今週の目標「友だちとなかよく元気に遊ぼう」についてお話がありました。


11/24 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、有機米ごはん、さばのみそ煮、おひたし、お麩とほうれん草のすまし汁、牛乳です。

今日11月24日は、「1(い)1(い)2(に)ほん4(しょ)く」の語呂合わせから「和食の日」と制定されています。
今日の給食では和食の出汁の美味しさを味わえる献立にしました。
ごはん以外の全ての料理にかつおだしを使って、より美味しくなるよう工夫しています。

給食のさばのみそ煮は、スチームコンベクションオーブンを使って作っています。
写真のように、鯖とみそだれを容器に入れ、上にクッキングシートとあみを使って落とし蓋をして、加熱します。
加熱し終わったら、別で作って取っておいたみそだれをかけて、味をしっかりつけます。
煮崩れもせず、柔らかく仕上がりました。

11/24 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練は、「火事」の想定で防火シャッターが下りて防火扉を通って避難をしました。
このスタイルの訓練は1年に1回です。
先生の指示をしっかり聞いて避難することが大切です。

11/22 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、マヨコーントースト、青のりバターポテト、ポトフ、牛乳です。

今日のトーストは、マヨコーントーストです。
とうもろこし、玉ねぎに、マヨネーズ、塩、こしょうをして和えたものを作ります。
それをパンに塗り、上からパセリとチーズをのせて焼きました。

11/21 3年生 馬とのふれあい体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営委員と地域の協力のもと、公益社団法人全国乗馬俱楽部振興協会による「大衆と馬とのふれあいタイム推進事業」として、1・2・3年生を対象にした学習活動を行いました。

当初、1・2年生のみの体験の予定でしたが、学校運営委員と地域方のご配慮のおかげで3年生も体験させていただけることになりました★

最初は、怖がっていた子どもたちもいましたが、4頭のかわいいポニーと優しい飼育員さんのおかげで、最後にはみんな大好きになっていました。

休み時間にも多くの児童がふれ合うことができました。
貴重な体験を本当にありがとうございました!!!

11/21 1年 心通ったポニーと1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学校運営委員と地域の協力のもと、公益社団法人全国乗馬俱楽部振興協会による「大衆と馬とのふれあいタイム推進事業」として、1・2・3年生を対象にした学習活動を行いました。

「レオーネ」「チロル」「やまと」「あらし」の4頭のポニーと、乗馬やえさやりを楽しみました。
最初は恐る恐るポニーにまたがっていた1年生でしたが、慣れてくると片手を離して手を振ったり、両手を離してポーズを決めたりして、最後には息ぴったりの様子でした。
また、手に持ったにんじんスティックを優しく顔を近付けてむしゃむしゃと食べるポニーの表情に、子どもたちの心はすっかり虜になっていました。

活動後は、国語の学習の一環として、自分がふれ合ったポニーの特徴について文章にまとめました。
体の色や触り心地、乗ったときの感触など、それぞれの思いが詰まった作文になりました。

たくさんの方のご協力があり、このような貴重な体験をする場を設けることができました。
本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちが笑顔になる充実した教育活動が行えるよう、様々な機関と協力していきたいと思います。

11/21 1・2・3年「馬ふれあい授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2・3年生が「馬ふれあい授業」を行いました。
馬はポニー4頭です。
ハーモニィセンターの方のお話をしっかり聞いて、馬に乗せてもらいました。
いつもと目線が変わって高くなることで見えるものが違ったようです。
また、待っている間は、馬の観察をしっかり行ってカードに気付いたことをかきました。
中休みや昼休みは、4・5・6年の希望児童が馬とふれあいました。
今日は、笹原小学校の校庭に1日馬がいてくれることで、動物とふれあうことで優しい気持ちについて考えることになりました。
すてきな1日でした。
※左の写真…1年1組の馬に乗っている様子です。
※真ん中の写真…1年2組の馬を観察している様子です。
※右の写真…4・5・6年の希望児童の馬とのふれあいの様子です。


11/21 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、ひじきとわかめのふりかけ、豚肉と大蔵大根のうま煮、野菜のごまみそかけ、牛乳です。

今日は、せたがやそだちの「大蔵大根」を給食に取り入れました。
せたがやそだちは、世田谷区で作られた野菜・花・果物などを指します。
その中でも大蔵大根は世田谷区の伝統的な野菜です。

今日は、大蔵大根をうま煮にしました。
下茹でして、少し柔らかくしてから、調味料で味をつけています。
大根に味がしっかり染み込んで、美味しく仕上がりました。

11/21 2年生 馬とのふれあい体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、公益財団法人ハーモニィ センターの方々のご協力で、馬とのふれあい体験学習を行いました。

今日来てくれたのは、かわいいポニーが4頭です。
一人一人が背中に乗せてもらい、校庭を歩いたり、エサをあげたりと、とても貴重な体験をさせていただくことができました。

最初は不安そうだった子も、ポニーたちの優しい眼差しに、すっかり安心していました。

背中に乗ってゆられながら、「生きてるよ!」とつぶやく子も。
あたりまえのようで、触れ合ってみて初めて気付く、実感することもあります。
青空の下、とてもすてきな学習の時間となりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29