瀬田小学校のホームページにようこそ!

12月21日 6年生

画像1 画像1
2学期最後の外国語の授業では、クリスマスにちなんだゲームをしたり、世界の年末年始の過ごし方について学んだりしました。Storm Gameでは、2チームに分かれて勝敗を競い、大いに盛り上がりました。異文化に親しみ、楽しく2学期の学習を締めくくることができました。

12月19日(火) 3年生

画像1 画像1
3年生の総合では、社会の世田谷区の今と昔を比べる活動から視野を広げて、今と昔で変わったものについて興味をもって調べました。3年生の中で、学校給食の今昔について調べた児童がいました。昔主流だった脱脂粉乳に質問が集中すると、すぐに調べて共有ができました。

12月8日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「まかせてね今日の食事」では、グループごとに立てた調理計画をもとにして、味噌汁とおかずを作りました。ピーマンを細切りにしたり、豆腐を賽の目切りにしたりして、食べやすい大きさを考えて調理していました。

12月6日 4年生

画像1 画像1
図工「へんてこ版画」の学習で、版画作りを行っています。工作の授業で余った木片を版(スタンプ)にして、絵を描きました。
様々な形の版を作り、色鮮やかな作品作りをする子供たちは、とても楽しそうでした。

12月4日(月)2年生

画像1 画像1
動くおもちゃ作りが進んでいます。
同じおもちゃを作る友達と、どうしたら動くか考える様子が増えました。

「みんなで遊びたい!」「他のクラスとも遊んでみたい!」と、
作り終わったらやりたいことも沢山あります。

もっと楽しいおもちゃになるのが、楽しみです。

12月1日(金)6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、水溶液の性質について調べました。炭酸水、食塩水、塩酸、アンモニア水の4種類の水溶液について、見た目やにおい、リトマス紙の変化、燃焼させて残るものの様子から何が溶けているか考えました。初めて使うリトマス紙に、興味津々の子供たちでした。

11月28日(火) 3年生

画像1 画像1
3年生の算数は、新たに三角形の単元に入りました。
2年生で習った学習内容を思い出して、自由に三角形を作りました。
頂点が3つ、辺が3本の三角形の中でも仲間分けができることを学びました。

11月27日(月)2年生

音楽会が終わり、通常の学習に戻りました。

生活科の時間では、動くおもちゃ作りが始まります。
御家庭で空き箱やペットボトルなど、御準備してくださりありがとうございました。
身の回りにあるものを使い、どのようなおもちゃが完成していくのか…。
設計図を考えている過程でも、子供たちはワクワクしていました。
完成が楽しみです。

11月29日 4年生

画像1 画像1
11月13日(月)にプラネタリウム移動教室を実施しました。世田谷区教育会館に行き、星や月などの天体の動きを学びました。学校で使い方を学習した座早見表を、プラネタリウムでは実際に使用しました。魅力的な環境の中、子供たちも意欲的に活動していました。

11月30日(木)5年書写

画像1 画像1
11月30日(木)
2時間目に「にょう」のかたちに気を付けて「道」を書きました。
久しぶりの習字だったので、緊張感もありながら、丁寧に書き上げることができました。

11月24日 70周年記念式典リハーサル

画像1 画像1
明日は、瀬田小学校開校70周年記念式典です。5・6年生は児童代表として出席します。今日は、リハーサルを行って式典の流れを確認しました。子供たちは、本番と同じように「瀬田小がすき」や校歌を歌ったり、お祝いの言葉を述べたりしました。高学年としてふさわしい態度で式に臨もうとする姿が見られ、とても立派でした。明日が楽しみです。

11月21日(火) 3年生

画像1 画像1
無事に音楽会が終了しました。
朝練や衣装など、様々な面での御協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
練習からずっと見ていた担任からの視点として、練習を重ねる度に上手になっていき、
本番が一番素敵であったと自信をもって言えます。
是非、お子様の頑張っていた様子をアンケート用紙でお知らせください。
よろしくお願いします。

11月17日(金)音楽会児童鑑賞日

画像1 画像1
今年は、「学年全員が協力し、一音一音に心をこめて美しい音色を届けよう」をスローガンに掲げ、どの学年も合唱や合奏の練習に励んできました。今日は、1,3,5年生と2,4、6年生に分かれて互いの演奏を鑑賞しました。下学年の演奏には、「思わず口ずさんだり、踊りだしたくなった。」と、上学年の演奏では「迫力があって格好いい!」という感想が聞かれました。明日はいよいよ保護者鑑賞日です。子供たちの素敵な歌声や演奏を、どうぞ楽しみにいらしてください。

11月15日 4年生

画像1 画像1
音楽会に向けて練習に励んでいます。最後の学年練習では、より良い発表になるよう、お互いを励まし合う姿が印象的でした。練習に向き合う子供たちの態度から、5年生に向けて成長していることを感じました。

11月14日(火) 3年生

画像1 画像1
3年生は本日、火事を想定した避難訓練の後、煙中体験をしました。
煙が充満しているときに大事なことは、1.背を低くかがめること
2.「お」「か」「し」「も」を守ること。3.慌てずに担任の話を聞くこと
などを学びました。
振り返りでは、本物の煙の怖さを想像し、訓練の大切さを実感しました。

11月9日(木)

画像1 画像1
 本日は、6時間目にクラブ活動を行いました。
 体育館運動クラブでは、ドッジボールクラブと合同でドッジボール大会を行いました。
 みんな、楽しそうにゲームに参加していました。

11月09日1年生

音楽会の練習も本格化してきました。
鍵盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴、鈴など代表児童も決まり、日々休み時間なども練習しています。本番まで残り1週間精一杯練習し、瀬田スポのときからまた一歩成長した子供たちをお楽しみに。

11月8日(水) 4年生

画像1 画像1
11月7日、8日の2日間で、英語体験教室を実施しました。たくさんの講師をお呼びし、子供たちのために英語だけの楽しい授業を行っていただきました。
飛行機の中でのロールプレイや、病院でのロールプレイを楽しみました。「Don't be shy」を合言葉に、英語を使ってコミュニケーションをとろうとしていました。貴重な経験ができ、子供たちも満足そうでした。

10月31日(火) 3年生

画像1 画像1
社会では、世田谷区のうつりかわりについて考えました。
世田谷区の今と昔の変化を1.交通2.土地の使われ方3.人口4.公共施設の4つの観点から学びました。
まとめの時間では、習ったことを年表に整理する活動を行いました。
1人、ペア、グループで自分で集中できる人数を選択して、まとめの学習の時間を過ごしました。

10月30日(月)2年生

画像1 画像1
算数で九九の学習がスタートしています。
文章問題では、難しい問題もありますが、諦めず取り組んでいます。
2年生が終わるまでに、九九マスターになれるよう頑張りましょう!

本日から音楽会の練習も始まりました。
体調管理などにも気を付けながら進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

指導計画

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年